Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-07 スレッド表示 ribbon
On Wed, Feb 02, 2011 at 01:08:19AM +0900, S.Higashi wrote: 山間部の写真は貴重ですね。 このあたりなど http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=35.066999672607736lon=137.7414942831449zoom=18 ズームレベル18までありますね。 google maps上の範囲を見てみましたが、なんというか、 どーいう観点でここ選んだかが分からないです。 余りmapperがいないようなところが結構含まれてますし。

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 また白方さんが高解像度エリアをトレースしてosmファイルでupされてます。 こちらのファイルをDLしてJOSMなどで開くと簡単に高解像度エリアが確認できます。 http://osm-ja.sourceforge.jp/bing-hires-japan.osm これを、GPXに変換して、GoogleMapsに読み込ませてみました。

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 GoogleMapsを使わなくても、 背景にOSMが表示されて、その上に矩形を表示できるようなサイトのほうが便利なのではないですか? というわけで、CloudMadeのサービス http://maps.cloudmade.com/ で表示したほうがいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? もちろん、OSM Wiki上などで独自に表示できる方法があるならば、それに越したことはありませんが、 その方法は今ちょっと調べている時間がありません。 もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さいませ。 以上です。 2011年2月1日17:29 Tomomichi

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 失礼しました。 CloudMadeで以下のような矩形に囲むようなサービスが提供されていたような気がしていたのですが、 どうやら間違いだったみたいです。失礼いたしました。 取り急ぎ訂正いたします。 2011年2月1日20:09 Yoichi Seino say.n...@gmail.com: 清野です。 GoogleMapsを使わなくても、 背景にOSMが表示されて、その上に矩形を表示できるようなサイトのほうが便利なのではないですか? というわけで、CloudMadeのサービス http://maps.cloudmade.com/

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 ちょっと調べてみた感じでは、 「OSM SlippyMap Generator」 http://osmtools.de/easymap/index.php このサイトが、OSMの地図を背景に色々と不可情報を書きこんでHTMLを作るサイトとしてあるみたいです。 ただ、恒久的な表示はできず(一時的には保存されます)、 HTMLを生成した後は、どこかにそのHTMLを保存して公開しなければならないのが不便です。 例えば以下のような感じです。 http://osmtools.de/easymap/temp/map1731793542.html

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 GoogleMapsのアレは、仕事中に”現実逃避の3分クッキング”でやったヤツなんで、 本当は、OSMを使いたかったところではあります。 GPX とか、OSM形式を読み込めると、便利なんですけどね。 2011年2月1日21:11 Yoichi Seino say.n...@gmail.com: 清野です。 ちょっと調べてみた感じでは、 「OSM SlippyMap Generator」 http://osmtools.de/easymap/index.php

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 自分でHTMLを置くサーバースペースを用意できるなら、 やはりOpenLayersで実現するのが一番いいみたいです。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:OpenLayers これだとGPXファイルを重ねて表示できるみたいです。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Openlayers_Track_example 一度お試しください。 2011年2月1日23:19 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 スレッド表示 S.Higashi
東です。 Bing航空写真をシゲシゲ眺めていて、驚いたんですが、 愛知県の三河から長野県への航空写真は、昨年(2010年)撮影された航空写真で、とっても新鮮そうです(笑) しかも、完全な山間部ですので、既存の地図もあまり充実してないエリアかと思います。 トレースのし甲斐がありますね。 山間部の写真は貴重ですね。 このあたりなど http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=35.066999672607736lon=137.7414942831449zoom=18 ズームレベル18までありますね。

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 Bing高解像度写真と電子国土基本図(オルソ画像)を 比較すると面白いです。 電子国土基本図(オルソ画像)は2007・2008・2009年撮影分が 公開されています。じきに2010年撮影分も公開されると思います。 http://portal.cyberjapan.jp/denshi/index3_ortho.html 2月から基盤地図情報2500の公開範囲が増えたので ・電子国土基本図(オルソ画像) ・基盤地図情報2500 ・Bing航空写真 を比較して眺めることもできます。 (重ね合わせはしていません。) 電子国土基本図(オルソ画像)とBing写真の撮影時期が

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-01-31 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 あらためて OSMでの地図トレース利用が認められているBing航空写真ですが 高解像度写真のカバー範囲を知りたい方へお知らせです。 カバー範囲とズーム、タイル別の写真撮影年月を知りたい方は以下の Bing Aerial Imagery Analyzer for OpenStreetMapサイトをご覧下さい。 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=35.81331869384602lon=139.7414834350842zoom=10

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-01-29 スレッド表示 K.Shirakata
 白方です。  最近(?)Bingの高解像度エリアが増えていたようなので、 http://osm-ja.sourceforge.jp/bing-hires-japan.osm  を更新しておきました。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-01-29 スレッド表示 Daniel Kastl
Cool! Thank you! 2011/1/29 K.Shirakata argr...@ub32.org 白方です。 最近(?)Bingの高解像度エリアが増えていたようなので、 http://osm-ja.sourceforge.jp/bing-hires-japan.osm を更新しておきました。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-01-29 スレッド表示 Daniel Kastl
What about this idea: Every month we declare a particular area with good aerial imagery and not much existing data as the Area of the Month and do some collaborative mapping there. Then month by month we will (hopefully) get some nicely mapped area. We could then also announce the Japan Mapper

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2010-12-11 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Bing徘徊していたら、またいつくつか見つけましたので、追加しておきました。 http://osm-ja.sourceforge.jp/bing-hires-japan_20101210.osm 宜しかったら、ご利用ください。 2010年12月7日10:04 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 ただ確かにサーバーにアップロードする必要もない気もしましたので、 Tomさんのデータをベースに、自分で発見したものを追加して、 bing-hires-japan.osmというファイルを作って、

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2010-12-06 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 ただ確かにサーバーにアップロードする必要もない気もしましたので、 Tomさんのデータをベースに、自分で発見したものを追加して、 bing-hires-japan.osmというファイルを作って、 http://osm-ja.sourceforge.jp/bing-hires-japan.osm なるほど、この手がありましたか。^^;; 特にサーバー上にある必要もないですものね。 サーバー上のは、後日、消しておきます。 2010年12月7日1:25 K.Shirakata argr...@ub32.org:  白方です。 (2010/12/06

[OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2010-12-05 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Bing の高解像度なエリアをピックアップしてみました。 といっても、九州北部・中国・四国・関西・中部・北陸・関東あたりで、気が付いたところ20箇所くらいです。 (すいません、このあたりで力尽きました・・・。) http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/6550712 東京〜関東 http://www.openstreetmap.org/?way=87975552 新潟市 http://www.openstreetmap.org/?way=87975595 甲府

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2010-12-05 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 おはようございます。 Tomさん、カバー範囲のトレースお疲れ様です。 Bingのカバー範囲はこちらを見ていたのですが 「Bing/Coverage」 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Bing/Coverage Richardさんのユーザー日記への書き込みにあった Please don't use relations for this.というコメントが 気になってwayでのエリア表示は控えていました。(勘違いかも?)