Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-18 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 このサイト↓の最初に出ているツールですね。 僕も最初の頃はお世話になりました。 GPSまとめサイト@2chモバイル板 http://www33.atwiki.jp/gpsgps/pages/53.html GPSBabelに浮気したのは、GPSBabelはWindowsでもLinuxでも使えると いうものと、m-241を直接扱えるということからです。後者は試して いないのですが (^◇^;) もうちょっと触って、便利な使い方を皆さんに披露したいと思って います。m-241も使いこなしたいと思っているのですが、なかなか。

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-18 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 このブログによると吸い出しもできるんですね。 http://moyashi.air-nifty.com/hitori/2008/01/mac_os_x31_gpsh_ca39.html 僕もGPSBabelの多機能は使いこなせないでします。 ということでWindowsでは、GPSBabelGUI-2というユーザインタフェースを使い、 チェック欄を適当にチェックしてやっています。これがいいのは、結果として どういうコマンドラインでやったのか分かるコンソール画面があることですね。 これをメモっておけばというか、簡単なスクリプトにすれば、Windowsでも

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-17 スレッド表示 Hiroshi Miura
2009/5/17 はとちゃん hat...@hatochan.dyndns.org はとちゃん@小江戸らぐです。 すいません。 妙なOSMデータとは具体的になんでしょうか。JOSMでやってみま したが、分かりませんでした。 OSMデータとして、 creator:GPSBabel, name:日付, note:日付 というデータがアップロードされています。 JOSMで、Ctrl-W をおして、ワイヤーフレーム表示をOFFにしてみてください。 データ一個一個が、name:日付という定義不明なノード(地点定義)になっているので、

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-17 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 えっと何とか変なものを削除することができたと思いますが、いかがで しょうか。反省材料は、GPSBabelで変換先データをGPXデータではなく、 OSMデータとしてしまったことです。 これとは別に、m-241本来のデータはtrlファイルというバイナリですが、 これをGPSBabelでGPXファイルに変換すると、ウェイポイントもルートも 入っていなかったので、Googleのkmlファイルも出力できるので、それを 使ってGPXファイルに変換しているところです。 GPSBabelで、せっかくtrlファイルを読めるようになったはずなのになぁ

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-17 スレッド表示 hiroron
ひろろん@Geeklogです。 GPSBabelで、せっかくtrlファイルを読めるようになったはずなのになぁ と思っていますが、他のm-241ユーザの方々は、どのようにデータを変換 しているのでしょうか。ひょっとしてm-241ユーザって少数派...。 私もm-241ユーザの仲間入りをさせていただきました。 私はどなたかのブログでよんで、変換するソフトのによって 変換後に情報がなくなったりしているとか見て、 その方のオススメの「NMEA2KMZ201」を使っています。 このソフトの画面は英語で最初拒絶反応(英語嫌い)がでそうでしが、

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-14 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 先ほど、highway=residentialに修正しました。 これで反映されるかな(どきどき) あちゃ、traffic_signalsでなくてtraffic_singleと読んでました。 1車線の表記が変わったんだなぁと勝手に思っていました。 今日帰ったら、さっそく変更してみます。 いやーお恥ずかしい (*^^*)ポッ Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋です。 ウェイの属性タグが *highway*=traffic_signals になっていますね。

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-14 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 Osmarenderで表示されていることを確認しました。 遅ればせながら、川越の街を充実させたいと思います。 先ほど、highway=residentialに修正しました。 これで反映されるかな(どきどき) あちゃ、traffic_signalsでなくてtraffic_singleと読んでました。 1車線の表記が変わったんだなぁと勝手に思っていました。 今日帰ったら、さっそく変更してみます。 いやーお恥ずかしい (*^^*)ポッ Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋です。 ウェイの属性タグが

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-13 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 うーん、ここ↓に橙色で出ているんですが、全然反映されません。 どこが悪いのかなぁ...。 http://www.openstreetmap.org/browse/way/34121633 Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋@川越のちょっと南です。 同じく、気が短いので osmrender に反映されるまではソワソワしますが osmrender ですと GWに所沢→狭山市→入間市を通過したログを JOSMでエディットしましたが、osmrender は即日反映されていました。

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-13 スレッド表示 Taichi FURUHASHI
古橋です。 ウェイの属性タグが *highway*=traffic_signals になっていますね。 本来交差点(ノード)である信号タグが付いてしまっているので、 これを primary などに修正すれば反映されそうです。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:highway%3Dtraffic_signals ざっとしか見ていないので、 コメント適切でなければすいません。 はとちゃん@小江戸らぐです。 うーん、ここ↓に橙色で出ているんですが、全然反映されません。 どこが悪いのかなぁ...。

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-13 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 あちゃ、traffic_signalsでなくてtraffic_singleと読んでました。 1車線の表記が変わったんだなぁと勝手に思っていました。 今日帰ったら、さっそく変更してみます。 いやーお恥ずかしい (*^^*)ポッ Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋です。 ウェイの属性タグが *highway*=traffic_signals になっていますね。 本来交差点(ノード)である信号タグが付いてしまっているので、 これを primary などに修正すれば反映されそうです。

[OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-12 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 ようやく重い腰を上げ、josmでの編集にチャレンジしているところです。 このまま何もしないでゴールデンウィークが終わってしまうのかという ときにやったのですが、地図サーバが全然更新されません。履歴は次の ように残っているようなのですが、タイミング的には、やはり毎週水曜 イギリスの深夜という感じでしょうか。 #1094769 06 May 2009 09:52 hatochan residential road (139.471,35.917,139.477,35.918) #1092542 06 May 2009 03:16 hatochan

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-12 スレッド表示 ikiya
私は現状、不規則?のように感じています。 私が5/9に入力したwayの一部は昨日5/12にはMapnikに表示されていました。(表示されていないものもあります) 理由はわかりませんが4月のRead Only期間(4/17からの数日間)以前だと入力した翌日にはレンダリングされている時期(3月〜4月)もありました。 Read Onlyが解除になってから入力したway(海岸線)では2週間レンダリングされない場所もありました。 以上は私の入力した箇所のみでの感想です。 はとちゃん hat...@hatochan.dyndns.org wrote: はとちゃん@小江戸らぐです。

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-12 スレッド表示 Taichi FURUHASHI
古橋@川越のちょっと南です。 同じく、気が短いので osmrender に反映されるまではソワソワしますが osmrender ですと GWに所沢→狭山市→入間市を通過したログを JOSMでエディットしましたが、osmrender は即日反映されていました。 昨年11月の東京マッピングパーティでも、 入力しているその場で osmrender に反映されて、驚いた記憶があります。 Mapnik でも所沢→狭山市→入間市付近はGW中盤ごろのデータが今は反映されてお りますが、 GW後半は未確認です。 はとちゃん@小江戸らぐです。