Re: [OSM-ja] 多言語マップ

2009-03-25 スレッド表示 ikiya
GIS NEXT のメールマガジン(vol.155)の編集部便りで「OpenStreetMap多言語マップ」が紹介されました。 「・・・ついにWeb上に多言語マップが登場したのである。しかもそれは、OpenStreetMapの上に、同プロジェクトのあるメンバーが作成したものだという。・・・」 http://www.nextpb.com/gisnext/magazine/magazine.html Hiroshi Miura miur...@acm.org wrote: 三浦です。 すばらしいイノベーションです。 http://osm.newportcoastsoftware.com

[OSM-ja] 多言語マップ

2009-03-15 スレッド表示 Hiroshi Miura
三浦です。 すばらしいイノベーションです。 http://osm.newportcoastsoftware.com 世界中で多言語が実現しています。 このURLの+マークで、言語を選べます。 この機能が標準になれば、世界中の地名を、name:jaで日本語 name:ja_rmでローマ字で記述することで、 日本語化できます。 (逆に、name:en とかname:esとか入れれば、日本の地名を 多言語で表示できて、観光に有意義です。) うれしくて共有します。 今後、nameには、英語日本語両方ではなく、ローカル言語という ルールになるのかな、とおもいます。 三浦