Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-15 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 7/9付けの修正を元に戻しました。 typo等を除き議論の上、修正頂けますようお願いします。 Wikiにも議論ページがあり、そちらでの議論でも良いのですが Japan taggingのページは特に重要なページであり、 過去にこのML上で多数の議論があった結果をWikiに反映していますので このページを修正する際にはこちらにも一報を入れて頂いた方が 宜しいかと思います。 2012/07/12 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Thu, Jul 12, 2012 at 10:30:42PM +0900, MORI Tomoyuki wrote:

Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-12 スレッド表示 Shu Higashi
ribbonさんへ wikiの方からは連絡先がたどれませんでした。 ikiyaさん、みなさん コアな部分でもあり、急に議論をするのは難しそうなので とりあえず元に戻した上で、ikiyaさんの注意書きを記載した方が 良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 東 2012/07/10 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 私も大きな改版はコミュニティへの告知、意見交換は必要だと思います。 wikiに明記、誘導案内がなかったのは反省すべき点かと思いますが、 即応が必要だと思い、wiki上段に以下の文書きました。

Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-12 スレッド表示 MORI Tomoyuki
はじめまして、森と申します。 タイトルから内容が外れてしまうのですが、 メーリングリストへの誘導案内があった方が良かったですね。 wikiに関する議論をメーリングリストで行なうべきなのでしょうか? wikiのTALK/議論を使ったほうが新たに参加した人にとって経緯がわかりやすいと思います。 議論そのものはTALK/議論を主にして、メーリングリストでは議論が行なわれていることを案内するにとどめるほうがよいのではないでしょうか? ___ Talk-ja mailing list

Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-12 スレッド表示 ribbon
On Thu, Jul 12, 2012 at 10:30:42PM +0900, MORI Tomoyuki wrote: メーリングリストへの誘導案内があった方が良かったですね。 wikiに関する議論をメーリングリストで行なうべきなのでしょうか? wikiのTALK/議論を使ったほうが新たに参加した人にとって経緯がわかりやすいと思います。 議論そのものはTALK/議論を主にして、メーリングリストでは議論が行なわれていることを 案内するにとどめるほうがよいのではないでしょうか? どちらでもいいと想いますよ。 最近だと、Webに書くのに慣れている人が多いでしょうし。

Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-09 スレッド表示 ribbon
On Tue, Jul 10, 2012 at 12:24:13AM +0900, Shu Higashi wrote: このページは日本のコミュニティにおける(主に道路の)タグ付けの指針として 過去に幾多の議論を重ねてできあがったもので、英語版の翻訳ではありません。 従って改版する際はこのMLで意見交換してからにして頂いたほうが宜しいかと思います。 (今思えばページの先頭にでもこのような内容を明記しておけば良かったですね。 改版された方、すみません) 確かに、メーリングリストへの誘導案内があった方が良かったですね。

Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-09 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 私も大きな改版はコミュニティへの告知、意見交換は必要だと思います。 wikiに明記、誘導案内がなかったのは反省すべき点かと思いますが、 即応が必要だと思い、wiki上段に以下の文書きました。 このページは日本のOSMコミュニティにおける(主に道路の)タグ付けの指針として過去に多くの議論を重ねてできあがったもので、英語版の翻訳ではありません。 従って大きな改版をする際はOpenStreetMap Japan メーリングリスト でお知らせ、意見交換されることを望みます。 改編された内容中、文章の言い回しや単語、語句の訂正は問題ない部分も