Re: [OSM-ja] 市区町村人口データの入力

2020-02-18 スレッド表示 OKADA Tsuneo
岡田です。 私の方で進めていました、各市区町村の人口データの入力ですが、 完了しましたのでお知らせします。 いくつかの自治体はポイントがなかったので、ポイントを作成し行政境界のリレーションにも入れておきました。 詳細は下記wikiを参照ください。 英語版も怪しげな英語ながら作ってみました。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Japan_Census https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_Census -- 岡田常雄(OKADA Tsuneo) tsuneo.ok...@gmail.com

Re: [OSM-ja] 市区町村人口データの入力

2020-01-21 スレッド表示 OKADA Tsuneo
岡田です。 飯田さん、 政府統計の利用に関してご確認いただきありがとうございました。 e-Satで公開のデータ全体に関して了解を得たとのこと、 別途Wikiにも記載し、作業を進めます。 2020年1月21日(火) 15:26 Satoshi IIDA : > > いいだ@OSMFJ帽子です。 > > 時間かかってしまってすみません、こちらの件について、 > eStatの担当のかたへ連絡し、利用して問題ない旨の回答をいただきました。 > 利用するデータの種類や、利用するタグについては、岡田さんが提示いただいたページにまとめてゆく方針で進められたらと思います。 > >

Re: [OSM-ja] 市区町村人口データの入力

2020-01-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだ@OSMFJ帽子です。 時間かかってしまってすみません、こちらの件について、 eStatの担当のかたへ連絡し、利用して問題ない旨の回答をいただきました。 利用するデータの種類や、利用するタグについては、岡田さんが提示いただいたページにまとめてゆく方針で進められたらと思います。 また、念の為、eStatで配布されているデータすべて(統計用の小地域境界データを含む)について許諾をとっています。なので、今後、データセットごとに問い合わせを行う必要はありません。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Japan_Census

Re: [OSM-ja] 市区町村人口データの入力

2020-01-10 スレッド表示 tomoya muramoto
岡田様 申請への対応およびOSM wikiへ記載いただき、ありがとうございました。 muramoto ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] 市区町村人口データの入力

2020-01-09 スレッド表示 OKADA Tsuneo
岡田です。 muramotoさん、返信ありがとうございます。 openstreetmap.jpのページを参照することが少ないために、別途許諾が必要という認識がなかったです。 さっそく、代理申請依頼のメールを出しましたので、OSMFJのご担当の方はお手数ですが よろしくお願いします。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_OpenData のページの下の方にも「ライセンスについて」として許諾がいる旨追記しておきました。 2020年1月10日(金) 7:35 tomoya muramoto : > 岡田様 > >

Re: [OSM-ja] 市区町村人口データの入力

2020-01-09 スレッド表示 tomoya muramoto
岡田様 OSMデータを拡充いただきありがとうございます。 作成頂いたJapan Censusのページを拝見したのですが、ライセンスがCC BY 4.0と記載されていました。 しかし、CC BYライセンスはODbLと互換性がありません。OSMに利用するためには、別途利用申請が必要であることがOSMFから示されています。 岡田様のほうですでに許諾を受けていらっしゃいますでしょうか? まだであれば、OSMFJのほうで代理申請を受けているようなので、依頼してはいかがでしょうか? 資料:OSMFJ、CC BY