Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 )

2010-04-02 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 柴田さんからリストをもらったので、とりあえずすぐにわかったことだけ。 2010/4/1 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp: 柴田(あ)です。 h2zbfa292781004011900v158a2f9v4d70c210e49d...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 ) において、 Thu, 1 Apr 2010 19:00:21 -0700 発信のメイルで Shun N. Watanabeさんは書きました:

Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 )

2010-04-02 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。 反省を活かして go がかかるまでお待ちします。 g2qbfa292781004012353t7d99d591x42b08809a8dac...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 ) において、 Thu, 1 Apr 2010 23:53:56 -0700 発信のメイルで Shun N. Watanabeさんは書きました: nazotoko の渡邊です。 -snip- 未完成なのは、志摩半島の南の方と山口だけだった用です。

Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 )

2010-04-02 スレッド表示 yasunari
山下康成@京都府向日市です。皆さん、こんにちわ 昨日は、エイプリルフール対応にかかりっきり(?)で、 こちらの対応ができませんでした。申し訳ありません。 メールも流れについていけてないと思います。 In message 201003311439.59028.sh...@ics.uci.edu Shun N. Watanabe sh...@ics.uci.edu writes それでは、整理する話です。 タイルを作った人は、全員list.txt.gzを私にください。 find 17 -type f |xargs ls -l |gzip -9

Re: [OSM-ja] さて、次は何をすればよい でしょう

2010-04-02 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2010/4/2 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: 東京都担当のootaです。 年度末でどたばたしていて最後の頃はお手伝いできませんでした。 あと、いろいろと指示が飛んでいたのですが、内容が理解出来なかった ので、手出しをしなかったというのもあります。 別に構いません。最終的には、座標の計算して、連絡しあわないと どうにもならない状況になってました。 で、次の作業は何をしたらよいでしょう。 ribbon さんが理解しておけばいいことだけ書きます。 最優先で、 find 17 -type f |xargs ls

Re: [OSM-ja] 位置ゲー

2010-04-02 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 今、LTを拝見させていただきました。 古橋さん、プレゼンの構成、上手いですね。慣れてらっしゃる。 ポイントを絞って、5分間の中で、上手く展開されて、最後まで飽きさせませんね。さすがです。 僕もLTやプレゼンの機会が多いのですが、参考になる事が沢山あります。 古橋さん、第5回ジオメディアサミットに参加されたみなさん、 どうもご苦労様でした。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] 位置ゲー

2010-04-02 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 プレゼンお疲れさまでした。USTで家族で見てました。 なぜかこちらも緊張して拝見してました。 内容も濃く、5分間が長く感じられました。 古橋さん、ベストLTおめでとうございます。 古橋さんも冒頭に言われたとおりハイチ震災で亡くなられた方々に 哀悼の意を表わします。 またこのOSM活動が今後もハイチ復興に寄与することを望みます。 現在もOSMデータ活用に尽力されいる方々がいらっしゃいます。 Where 2.0 2010: Jeffrey Johnson, John Crowle and Schuyler Erle, Haiti: CrisisMapping the

Re: [OSM-ja] 位置ゲー

2010-04-02 スレッド表示 大和田 健一
古橋 さん、東 さん 講演および映像公開ありがとうございます。 さっそく拝見しました。 惜しむらくは、斜めからの映像なので、画面がよく見えないですね。 ハイチの地図が出来上がる動画で、 最初の方でチカチカ光っているのが何なのか、よく分からなかった。 話の流れから、新しく追加されたところだと、分かりますが。 せっかく映像で紹介しているのに、ちと残念。 プレゼン資料自体も公開していただけると、嬉しいです。 PS. このスレの題名がなぜ 位置ゲー --- 大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com