> ikiyaさん
> 2009/08/12 10:30 に ikiya<insidekiwi...@yahoo.co.jp>
> さんは書きました:
> > お読みになったかもしれませんが最近OSM-talkでも
> > "sidewalks"として討論されてます。
> >
> http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2009-August/039885.html
> ポインタありがとうございます。
> この件については全くtalk-enを追えていませんでした。
> これは様々な方面からの意見があって大変参考になりますね。
> sidewalksはレンダリング的には厳しそうなのは良くわかります。
> JOSMで平行線を引くツールであるとか、
> ドローソフトにあるグループ化のような機能があると
> いいのかもしれない、と思いました。
> このスレッドはもう一度きちんと読み直してみます。
> ありがとうございます。
"sidewalks"のスレッドを初め読んだとき「OJWさん、許して!」みたいな
気持もありました。私の勝手な解釈ですがイギリスの田舎村で単調な
生活道路とよく使う"歩道"が村内の主たる道なら丁寧に書きたくなるなあー
と思ってしまいました。でもそこはOSM先進国、当然待ったがかかります。
以前にも「都会と地方」でタグ付けの定義を考慮しては?という話題が
ありましたが、現状日本ではある程度の統一されたルールで新規入力に
注力するのが私としてはベストと思っています。
OSM先進国ドイツで活発な活動をされ、OSM解説書の著者でもあるJochen Topf
さんは先日のSOTM2009で「The OSM Spirit」という講演をされていました。
http://2.bp.blogspot.com/_9tw89LwNH4A/Slq67O3N12I/AAAAAAAABPw/c3EsZ5cD7Jo/s1600-h/P1080864.JPG
OSM Wikiにはまだ講演ビデオアップされていませんが、
"Map For Many Renderers"の言葉からもわかるようにタグ属性の使い方に
ついて熱く語られています。ビデオアップされたら是非見てください。

平行線の入力ですがOSMエディタのMerkaartorには優れた平行線入力機能が
あります。試してみてください。
http://openstreetmap.blogspot.com/2009/03/osmmerkaartor.html
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Merkaartor

OSM入力の参考にする都市ですが、先月ドイツのgeofabrikが"Best of OSM"
というサイトを公開しました。
http://blog.geofabrik.de/en/?p=24
http://bestofosm.org/
このサイトではOSM地図上で以下の場所を紹介しています。
・Best of OSM
・OSM History
・Data Imports
・Interesting Places
Best of OSMでは優れたOSM地図の都市や場所と"その理由"、OSM Historyでは
OSMプロジェクトにかかわりの深い場所、Data Importsでは地図データの
インポートが行われた地域を紹介しています。世界の優れたOSMを見る
には良い思います。Best of OSMでは皆さんから優れたOSM地図の場所を
募集しています!
福島の鶴ヶ城も選ばれていますが、SOTMでマッピング報告が効いた?笑)
かなと思っています。
http://www.slideshare.net/ikiyamaps/mapping-of-historical-sties-in-japan-1742638


--------------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信