東です。

先日、OSM-talkで
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2012-May/063098.html
個人向け衛星ナビゲーション機器およびジオデータのベンダーである
TomTomによるOSMへの批判記事
http://www.tomtom.com/en_gb/licensing/newsletter/201205/didyouknow/
が話題になっていました。

その主張はOSMの立ち位置は認めつつ、
その正確さと信頼性をTomTomのマップと比較するものです。
1.OSMは道路のカバー率がTomTomより低く、車道と歩道がごっちゃになっている。
2.OSMは攻撃に対してもオープンであり、過去に一方通行の方向を書き換えられたこともあった。
衛星ナビゲーションにおいてはマッピングのエラーは非常に危険。

これに対してコミュニティから様々な反論があがっていました。
例えばRichard Fairhurst
http://www.systemed.net/blog/index.php?post=23
1.はレンダラーの問題。データは区別されている。
2.がGoogleのIPアドレスからの荒らしの件と思われるが、コミュニティは即座に
詳細な把握と対応を行なっている。
http://opengeodata.org/google-ip-vandalizing-openstreetmap


日本でも、OSMに対する懸念として正確さや信頼性は、
攻撃とまでは言わずとも、よく聞かれるところだと思います。

このあたり、みなさんのお考えやご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。


---------- Forwarded message ----------
From: Maarten Deen <md...@xs4all.nl>
Date: Tue, 29 May 2012 09:44:43 +0200
Subject: [OSM-talk] TomTom is thumping us
To: t...@openstreetmap.org

Ok, they don't name us, but I think "a leading open source map" does
refer to us.

<http://www.tomtom.com/en_gb/licensing/newsletter/201205/didyouknow/>

Oh wauw. We're not perfect. Let's close up the shop. Thanks to SteveC
for all the effort, but it wasn't enough.

Well, probably one of the very positive effects from OSM is the fact
that when we start mapping something, the closed-source mappers follow
suit. The fact that Google needs to add gimmicks like kajak routing
across the pacific to beat us says enough.
It's a win-win situation.

Regards,
Maarten


_______________________________________________
talk mailing list
t...@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信