野方です。

Java 8が2020年12月までサポートなので、そのまま使っていて大丈夫なようです。
Java 11からOpenJDKのバイナリも提供されるそうなので、移行はそれからでも良いのではないでしょうか。

- Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java
9は早くもサポート期間終了 - Publickey:
http://www.publickey1.jp/blog/18/java_10java_9.html
- 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava
11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり) -
Publickey: http://www.publickey1.jp/blog/18/java_109java_11java.html


2018年3月14日 21:26 ribbon <o...@ns.ribbon.or.jp>:
> On Tue, Mar 13, 2018 at 09:54:15PM +0000, Kenichiro MATOHARA wrote:
>> -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
>> Hash: SHA256
>>
>> matohara@鹿児島です.
>>
>> Linux環境ですが以前よりOpenJDKを利用しています.
>> Debian sid amd64/Ubuntu 16.04 LTS ARM64環境では以下のような感じで動いています.
>>
>> - ----
>> OpenJDKのインストール(8以降)
>> $ sudo apt install openjdk-8-jre
>
> Linux環境だと、わざわざOracle Java入れることはないので、
> 普通は、open-jdk ですね。
> でも、Windows版はそうもいかない。
>
> JOSM使うときはLinuxにしないと駄目なのかな。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
                     - web: http://www.nofuture.tv/diary/
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信