いいださんが変更セットの議論で言及されたJapan taggingに記載されている通り、
日本における highway=motorway の定義は、入口に自動車専用道路の標識がついている道路です。

ですので、zyxzyxさんは特に新しい提案をしていないように見えます。
(逆に、何を明確化したいのかわかりませんが)

日本の高速道路は、原付不可、小型二輪不可、普通二輪可です。
Googleストリートビューを見ると、知立バイパスは原付不可、小型二輪可、普通二輪可のようです。
https://www.google.co.jp/maps/@34.9872413,137.039779,3a,75y,345.31h,82.32t/data=!3m6!1e1!3m4!1sxF6QLHNbagJvyTdZmtJSYQ!2e0!7i13312!8i6656

現在、知立バイパスは highway=motorway
がついていますが、これをhighway=trunkに変更するのは合理的であるように思います。(Googleマップや地理院地図でも一般国道として描画されています)

ただ、zyxzyxさんが接続道路に付与した motorroad=yes
が、軽車両、原付、小型二輪のどこまでを含むのか、日本では定義されていないので、合意形成は必要かもしれません。

ですが、accessタグには小型二輪に相当するカテゴリがなく、ちょっと合意形成に時間がかかりそうな気がします…
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:access

muramoto
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信