浅野です。

機械的に行えば精度が高まることに問題があるという意見もありますが、人力トレースを極めて丁寧に精密に行えば精度は上がります。
機械的に行うか、人力で行うかは問題ではないと思います。
描画された基盤地図情報から建物外形を読み取って、新たなポリゴンを形成する手順を踏んでいるので、これはトレースの範疇だと考えます。
実データの確認もしました。関東地方測量部に所用があるので、見解を聞いてきます。

helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
浅野和仁 (mobile phone)

2019年12月10日(火) 9:18 ikiya <insidekiwi...@yahoo.co.jp>:

> ikiyaです。
>
> ribbonさん
> muramotoさん
> コメントありがとうございます。
>
> 利用許諾をいただいた当時から時間と技術は進んでいますが、
> 私も基盤地図情報、地理院地図の利用については「手作業でのトレースを想定して利用許諾が下りている」との認識です。
>
> それ以外の利用(操作)については、提供側との認識合わせが必要と思います。
>
>
>
> ----- Original Message -----
> *From:* tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>
> *To:* OpenStreetMap Japanese talk <talk-ja@openstreetmap.org>
> *Date:* 2019/12/9, Mon 18:25
> *Subject:* Re: [OSM-ja] JOSMのプラグイン areaselectorは便利
>
> 7月に行われた鎌倉マッピングパーティーでもareaselectorが紹介されました。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Kamakura_Mapping_Party2019
>
>
> 私もikiyaさんの意見に近い立場です。地理院地図は、手作業でのトレースを想定して利用許諾が下りていると私は考えます。areaselectorは手作業トレースの範疇を超え、機械的にデータを抽出し利用するインポートに近く、危ないのではないかとマッピングパーティーの場では意見を述べました。
>
>
> ただその場は、プラグインの設定で角度の閾値などを調整可能であり、編集者の意図を介在してデータが作成されているため機械的データ抽出には当たらないとの意見が大勢だったように思います。(私の理解です)
>
> 私自身は「危ない」と考えているので使っていません。
>
> muramoto
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信