g-hal+ml.anthy....@fenix.ne.jp wrote:
> 構想が壮大で既についていけない感じですが。

えーと、プログラミングの下のレベルの話と自由ソフトウェアの運動の上のレ
ベルの話が中心で「仮名漢字変換のアルゴリズムの改善」というような本題の
話が少なくてすみません。本題の話以前に、現時点で anthy は研究したりコー
ドを試して拡張したりという形になっているとは言い難いので、まずはそれを
改善したいと思っています。

ソフトウェアとして困るのはテストや性能を測る指標がないことですか。

>  権限無しで見た感じでは、
> sf.jp の「管理」→「プロジェクト情報変更」→「Git を利用」が
> 「無効」になっているか、
> 「新規Gitリポジトリを作成」が行われていないか、
> どちらかに見えました。

sf.jp の Git サービス開始以前の話なので、多分 web においただけのものじゃ
ないでしょうか。

当時の情報は野首さんの trac に残っているようです。

   http://www.daionet.gr.jp/~knok/trac/trac.cgi/wiki/git

この頃の Git の利用は、共有リポジトリで使うのではなくて、このページが書
かれた時点だと、田畑さん、吉田さん、野首さん、僕がそれぞれが rsync かな
にかで web に出していて、それぞれ pull しあって、という運用でした。

>  もし変えるのでしたら、プロジェクトの向いている方向が変わる今が、
> 適切な時期だと、私は思います。

なるほど。それは一つの考えですね。

ライブラリの SONAME からバージョン番号を取ってくると今は 0.1.0 ですか。

次の版を 0.1.1 として出すことで調整したいと思います。

Debian/Ubuntu だと 0: とつければ問題なく移行できるのかしらん。
-- 

_______________________________________________
Anthy-dev mailing list
Anthy-dev@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/anthy-dev

メールによる返信