中本です。 小野さん、こんばんわ。
On Fri, 12 Jun 2009 20:00:39 +0900 Takashi Ono <t_...@hkfreak.net> wrote: > In message "Re: [ja-dev] 日本語MS Word 6.0/95フィルタ", > Maho NAKATA wrote... > > >小野さん、mingwについては一度ぜひじっくりきかせていただきたい > >ところです。なかなかrelease enginneringまでもってくるのは > >難しいでしょうか。 > >そのうちインタビューさせていただいてけっこうですか。 > > Release にするのはちょっと苦しいかもしれません。maintainer がほとんどわたし一人ですし、C# > とのブリッジや MS-OLE などは mingw で出来ませんから。むしろ Windows ネイティブのコードがき > れいに書かれているかの reference と思っています。 最近、Windows関係のコードをいじっているので、ちょっとここに興味があります。 MinGWを使うと、きれいに書かれているかのリファレンスになるというのはどういう ことでしょうか?clでコンパイルが通ったー → OK、でいつも済ませていますが... それではあんまり奇麗なコードではないのでしょうか。 ちなみに、最近拡張機能を作っている身としては、OOo SDKのC++向けのコンパイラと してMinGWをOKにしてくれたら嬉しいなぁとちょっと思っています。そしたら、クロ スコンパイルもできるでしょうし。C++でコンポーネントで書きはじめるときには OS/コンパイラの違いがネックになって、ついC++で書くのを躊躇しがちです。そして 書き始めてみたのはいいのだけれど、たかが拡張機能ごときにMakefileがどんどん と複雑に... # VCはインストールに時間がかかったりして、環境整えるのもメンドクサイですし。 -- Takashi NAKAMOTO <bluedw...@openoffice.org> --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: dev-unsubscr...@ja.openoffice.org For additional commands, e-mail: dev-h...@ja.openoffice.org