中本@スロベニアです。 On Mon, 22 Jun 2009 21:24:30 +0900 Kazuhiro NISHIYAMA <z...@mbf.nifty.com> wrote:
> 西山和広です。 > > At Fri, 19 Jun 2009 17:48:40 +0900, > matuaki wrote: > > > > ちなみに「♯」については(この記号は「しゃーぷ」と入力して変換した音楽の > > 記号)ふりがな情報はデフォルトではないのですが、ふりがなの編集を選択する > > と「シャープ」という文字が候補で表示されました。キーボードから「#」を入 > > 力した場合は、編集の候補は「#」でした。 > > シャープに2種類あることを初めて知りました。^^; > > それでテストケース作成の際には少し注意が必要かと思いました。 > > 私の知っている限りでは Unicode には 1 種類しかないようです。 > > ♯ U+266F MUSIC SHARP SIGN > # U+0023 NUMBER SIGN > # U+FF03 FULLWIDTH NUMBER SIGN > > > number sign がシャープとよく間違えられているという話がありますが、 (snip) なるほど。 * sharp * number sign の区別が必要ということですね。普通の生活では混同して使うので、知らなかっ た。 ちなみに音楽記号については、♭とかナチュラル(←IMEで変換できなかった)とか もあるので、それもきっとExcelでふりがなを編集しようとしたら「シャープ」 とか「ナチュラル」と自動的に表示されるのでしょう。多分... > C# については > > http://en.wikipedia.org/wiki/Number_sign > | sharp (snip) > ということで意図的に代用しているようです。 これも知らなかった...雑学/ネタとして頭の片隅に入れておきます ^^; # そんなことよりも覚えるべきことはたくさなありそうな気もするが... -- Takashi NAKAMOTO <bluedw...@openoffice.org> --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: dev-unsubscr...@ja.openoffice.org For additional commands, e-mail: dev-h...@ja.openoffice.org