西堀です。

1. Pootle 上の場所
[G9iMq]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=29914852
[AQN9D]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=127304673

2. UI上の出現場所
Writer を開き、右クリックしてコンテキストメニューを開く。[文字(~H)] のサブメニュー項目 (AQN9D)、[段落(~A)]
のサブメニュー項目 (G9iMq)

3. 変更案
  AQN9D: "文字(_H)..." -> "文字の書式(_H)"
  G9iMq: "段落(_A)..." -> "段落の書式(_A)"

4. 解説
AQN9D についてのみ説明しますが、G9iMq も同じ理由です。
これは UNO コマンドの Label プロパティです。いまのところ、このコマンドには ContextLabel および PopupLabel
プロパティがないので Label プロパティの表記がすべてに代用され[1]、上記の出現箇所の他に メニューバーの [書式]
のアイテムとしても登場します。
原文が "C~hacter..." ですから現状の訳文は正しく、メニューバーの [書式(O)] - [文字(H)...]
では何の違和感もありません。ところが、ポップアップメニューでは [文字(H)] - [文字(H)...]
となり、書式ダイアログを開くコマンドであることが伝わりにくくなっています。そこで両立できそうな語を提案しました。
変更が適用された場合のスクリーンショットを添付しておきます(個人的翻訳の確認用なので KeyID を埋め込んでありますが)。
<http://document-foundation-mail-archive.969070.n3.nabble.com/file/t415627/libo_screenshot2.png>
 
<http://document-foundation-mail-archive.969070.n3.nabble.com/file/t415627/libo_screenshot1.png>
 

以上です。
西堀 <ml.nishibori.kiyot...@gmail.com>
--
[1]
https://design.blog.documentfoundation.org/2018/02/28/easyhacking-all-about-terminology/




--
Sent from: 
http://document-foundation-mail-archive.969070.n3.nabble.com/Discuss-f1829016.html
-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

メールによる返信