日本語チームミーティングメモを共有します。

---
* 日時:2022-10-19(公開パート)21:40-23:15 (非公開パート)23:15-23:20
* 場所:https://meet.jit.si/libo20221019ja
* 参加者:榎、目黒
* Trello:https://trello.com/c/TIpUN8uQ (チームメンバ用。非公開パート含む)

# 公開パートメモ
* ハウツー動画撮影
    * プレイリスト:
        * https://youtube.com/playlist?list=PLaQzK7Tg6raawGjI8Tvl26rypstD41csR
        * https://wiki.documentfoundation.org/JA/Documentation/HowToMovies
        * 今週はスキップ
* 10/22勉強会準備、広報
    * 参加者募集開始 https://libojapan.connpass.com/event/263044/
    * Twitter,FBなどに投げた。もう一度告知する
* 翻訳について(UI/help、ガイドなど)
    * Calc未翻訳:スパークラインのダイアログが翻訳されていない
    * 新機能まわりで他にも細かいところもある
    * →毎週のハックフェストで取り組む
    * Wikiのページも整備が必要(最近みてなかったが説明が古かったり、リンク切れなど問題)
* Weblateのコメント権限をどうつけてもらうか
    * ログイン者全員だとスパムがきそう
    * グループを作ってそれにコメント権限をつけてもらって、アクティブな人を追加するか?
    * →これができるかClophにメールしてみた。
* LibreOffice Conference終わった
    * スライド、動画は公開されつつある。
* チェコの事例集アンケートの話
    * 
LibOConで聞いた話。利用事例のアンケートをTDFのインフラを使ってしている。いろいろメールを送って回答を促したらしい。Webサイトに情報を全部公開しているとのこと。日本でも集めれるとよさげだが。やる人のリソース問題。やりたいひとがいないか?
* リエゾンの制度を作るようだ
    * 
グローバルコミュニティとコミュニケーションを担当するローカルコミュニティの人をリエゾンと定義して、強化していくとのこと。ソフィーから先程メールがきていた
    * https://wiki.documentfoundation.org/Diversity#Liaisons
* LibreOffice kaigi
    * スピーカーへのプレゼント:
        * カンファレンスから帰ったら、MikeからTシャツがついに到着していた。スピーカーに送る
* hackfest報告:
    * 質問サイトask:新規0、更新0
        * https://ask.libreoffice.org/c/japanese/16
        * 動きなかった
    * Weblateで7.4で追加された、スパークラインのダイアログ翻訳

-- 
Shinji Enoki
shinji.en...@gmail.com

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

メールによる返信