ささきなのです

From: s-ebihara <[EMAIL PROTECTED]>
Subject: Re: [ja-discuss] OpenOfficeって業務では?
Date: Tue, 09 May 2006 22:33:54 +0900

> 某市役所ぢゃなくて、町役場ですがよろしければコメントを。

某なのか、市役所方面で似たようなことに関わっていました。

> 2月に切り替えてまだ慣れていないってところが実情ですが、お陰様で「役場」
> レベルであれば十分利用可能だと思います。

これについては、私が関わったあたりでは、賛否あるのは事実です。

ちょっとおもしろかったのは
「現業中心で、PC(のMSプロダクト) にあまり触れない人のほうが
 仕事でも違和感なく使えるとの感想が多かった」
ことです。

逆に言うと
「これまで慣れてきたものをそう簡単に変更できるものではない」
ということです。
これは、これまでの資産継続の手間についていえることで、互換性にはずいぶん意見がありました。

「この道具しかなければこれを使う」
なのは誰でもですが、

「この道具に慣れているのだからあえて他を使う理由はない」
「どの道具にも慣れていないのだから、どれを使っても仕事はこなせる」
ということが役所という中で二分したのは、
あたりまえなのかもしれないですが、改めて興味深い事実です。
どういうことかといえば「役所で」というくくりに、あまり意味はないのでしょうね。

私自身は、顧客の要求がない限り、OOoベースプロダクト + PDF で、
仕事は成立しています。
MS製品も使いますが、どっちでやっても目的は達成できる、と思っています。

# なにより複数のOS上で同じに編集できるのは私にはありがたいです。
# 不満は、visio-native が読めないことと、表の段落スタイルが保存されないことくらいかな…
-- 
ささきのぶゆき   サンビットシステム      <[EMAIL PROTECTED]>   SAPPORO
Nobuyuki SASAKI  Sunbit System Co.Ltd.  http://www.3bit.co.jp/   JAPAN
-- 

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信