矢崎です。

いま私が主導になっている話については、可知さんの文案がおかしいという指摘
はないと思いますので、現在のまとめメールの内容のまますすめます。
今は日本ユーザー会(というコミュニティ)は無くなっていないと思いますので。

[メールアドレス保護]
また別のスレッドで相談していただけるとうれしいです。

>そもそも、freemlを残してきたのは、OpenOffice.orgのアーカイブの日本語サポート
>の
>[メールアドレス保護]
>が
>先かなあと思い始めました。
>
>ユーザ会に関しては、その歴史的経緯や定義なんかを長々と話し合ってみたところで、
>あまり生産的な活動じゃないなあと思うんですよね。可知さんにしろ、ぽち@さんに
>しろ、
>Yさんにしろ、どのみち自分ではユーザ会を代表してるつもりは無いんでしょう?それ
>で
>ユーザ会はどういうものだと今さら定義してみたところで不毛な議論でしょう。
>
>で、どうせ責任者も居ないんだから、ちょうどいい機会なので、今後はユーザ会とい
>うものを
>無くしましょう。
>
>ユーザ会を無くすことについて、合意を得る必要は無いと思います。その手段も無い
>ので。
>どうしてもユーザ会を続けたいと考えている人は手を上げて、その人が中心となって
>ユーザ会の
>定義を行い、日本語プロジェクトとの関係もきちんと定義すれば良いでしょう。そう
>でない限り、
>ユーザ会というものは解消するということで良いと思います。
>
>ユーザ会を無くす場合は、freemlからの移行期間は一年くらい見ておきましょう。
>freemlの新規
>参加を止める。投稿もmoderatedにして、アナウンスなどの必要事項のみ、forwardし、
>usersへの
>移行を推奨するなどの移行措置を考えていけばよいと思います。
>
>樋口
>
>2008/6/14 Yutaka kachi 
><[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>:
>> 可知です
>>
>> こんな書き方を考えてみたのですけれど、如何でしょう。
>> (さらに混乱するかなぁ・・・
>
>---------------------------------------------------------------------
>To unsubscribe, e-mail: 
>[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]
>For additional commands, e-mail: 
>[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]
>



---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]

メールによる返信