梅本です。 本年もよろしくお願いします。 >>> Mon, 05 Jan 2009 18:24:35 +0900 の刻に「nobukawa」、すなわち >>> nobukawa <nobuk...@nishnet.ne.jp> 氏曰く
nobukawa> せっかくFreeBSD7.1Rがリリースされたので、アップしました。 nobukawa> で、疑問なのですが nobukawa> 「linuxpluginwrapper」が動きません。「nspluginwrapper」があるじゃない nobukawa> か、と言う方もいるかもしれませんが、 nobukawa> 「/usr/ports/print/pips*」では「linuxpluginwrapper」が必要なのです。前か nobukawa> らpipsを使って印刷しているので、これがどうなっているのか気になります。 nobukawa> ver7系統でもなにか動くように開発が進んでいるのでしょうか?もしくは、とに nobukawa> かく「pips*」が動くようになにか動きはあるのでしょうか?日頃はver6.4を nobukawa> 使っているのでいいのですが…。 linuxpluginwrapper の作者である nork さんから、7 以降で導入された ELF Symbol Versioning と相性が悪く、7 以降では linuxpluginwrapper は動かせ ないと聞いています。 PIPS の ports は、Linux 用のバイナリで提供されているライブラリを FreeBSD ネイティブのバイナリから実行させるために linuxpluginwrapper を 使っています。 私はもう EPSON のプリンタは使っていませんし、PIPS 自体がメンテ性が悪い ので、PIPS の ports を積極的に触ることはないと思います。6.X の EoL を待っ て、ports から削除したいと考えています。 私は現在 Canon のプリンタを使用しているのですが、バイナリで提供されてい る部分に依存するプログラムだけを Linuxlator で動かし、それ以外を FreeBSD ネイティブで動かすようにして使用しています。 Canon のドライバの場合、USB 依存部分をうまく FreeBSD ネイティブで動かせ たのでこの方法で行けました。 PIPS の場合はうまく切り出せるかどうか分かりませんが、もし延命を図るなら、 同様の方法が取れるのかもと思っています。 -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ u...@mahoroba.org u...@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-)