梅本です。

>>> Tue, 17 Nov 2009 14:48:52 +0900 の刻に「candy」、すなわち
>>> ca...@kgc.co.jp 氏曰く

candy> 最近の(?) FreeBSD は
candy> w(1) の -n オプション(逆引きしない)が効かないような気がするのですが、
candy> 皆様のところはいかがですか?

candy> $ uname -srm
candy> FreeBSD 7.2-RELEASE i386
candy> $ w -n
candy>  2:38PM  up 4 days,  2:09, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
candy> USER             TTY      FROM              LOGIN@  IDLE WHAT
candy> candy            p1       xx.example.jp     2:38PM     - w -n
candy> $ w
candy>  2:38PM  up 4 days,  2:09, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
candy> USER             TTY      FROM              LOGIN@  IDLE WHAT
candy> candy            p1       xx.example.jp     2:38PM     - w

candy> FreeBSD 6.1-RELEASE でも同様でした。
candy> 結構困ります。

逆引して得られたホスト名が UT_HOSTSIZE に収まる場合は utmp にホスト名で
記録していたと思います。収まらない場合でかつ IPv4 の場合は IP アドレス
で記録します。utmp に IP アドレスで記録されいれば、-n が機能するはずで
す。

candy> ちなみに FreeBSD 4 の頃は期待通り動いてました。

candy> $ uname -srm
candy> FreeBSD 4.11-RELEASE-p26 i386
candy> $ w -n
candy>  2:37PM  up 505 days,  4:38, 1 user, load averages: 2.08, 2.02, 2.01
candy> USER             TTY      FROM              LOGIN@  IDLE WHAT
candy> candy            p0       ???.45.67.89      2:28PM     - w -n
candy> $ w
candy>  2:37PM  up 505 days,  4:38, 1 user, load averages: 2.07, 2.02, 2.00
candy> USER             TTY      FROM              LOGIN@  IDLE WHAT
candy> candy            p0       xx.example.jp     2:28PM     - w

この辺の挙動は 4.X の頃から変わってないと思います。
ただし、utmp に自前で書くプログラムだと、どういう風に書くかによるでしょ
う。例えば、sshd は自前で書いていたと思います。また、sshd は、PAM を使
うかどうかによって、この辺の挙動が変わるかもしれません。

-- 
梅本 肇 @ インターネット互助会横浜  http://www.imasy.org/~ume/
u...@mahoroba.org  u...@{,jp.}FreeBSD.org
プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く  I hate Modula-3 :-)

メールによる返信