From: toshio_uchiy...@mirror.ocn.ne.jp
Subject: [FreeBSD-users-jp 93453] デュアルスタックマシンへの ping6
Date: Thu, 9 Jun 2011 09:38:46 +0900

> さて、World IPv6 Day も終わりました。お疲れ様でしたって、何もしてま
> せんが^^

> 当方の環境で、IPv6アドレスとIPv4 アドレスの両方ついたマシンに
> FreeBSD 8.2 マシンから ping6 をかけますと、
 
> [root@agent]/usr/ports/net/quagga# ping6 shonan.afraid.org
> ping6: hostname nor servname provided, or not known
 
> となってしまいます。name server で forward した先で何か
> してるんでしょうか?Windows 7 で、ping -6 shonan.afraid.org
> するとちゃんと答えます。
 
> あと www.kame.net のカメさんですが、ping -6 www.kame.netで
> 応答が帰ってくる Windows 7 マシンの IE 9 で閲覧しても、
> カメさんが泳ぎません。なんか、IPv6 での通信より、IPv4 での通信が
> 優先されてるような? どうなっているのでしょう。IPv6 Day 以前は
> 確かにカメさん泳いでいたのに。

似た様な現象になった者です。関係があるかわかりませんが(汗)

プロバイダによっては、プロバイダ提供の顧客向け参照用ネームサーバ(自組織内にネームサーバが無い環境のクライアントのために提供)で World IPv6 Day 
開始と同時に AAAAA レコードを返さない設定に変えたところがありました。
自分の所の一部の Windows 
マシンがこのようなプロバイダの参照用ネームサーバを最終的に参照していてハマリました(汗)が、自前のネームサーバを参照するように変更しました。

このプロバイダは World IPv6 Day が終った後も当分この設定のままだそうです。

メールによる返信