段々思い出してきました(汗)

itojun と話したとき、NetBSD package の方の配布先は、itojun.org にしたの
です。その結果がFreeBSD ports に反映されていないのでした。

将来的には、もう少し方法考えないといけないと思いますが、
現状サーバは生きているので、後ほど、以前のファイルをとれたら、パッチ作っ
て、PRを投げるようにします。。

# そうでないと、NetBSD package も直さないといけなくなるので

鈴木

On 2011/06/20 18:45, Shigeya Suzuki wrote:
> 
> 
> On 2011/06/20 18:39, Hiroki Sato wrote:
>> 佐藤です。
>>
>> Shigeya Suzuki <shig...@wide.ad.jp> wrote
>>   in <4dfe9795.8000...@wide.ad.jp>:
>>
>> sh> それで、僕は、まだFreeBSD方面は不案内なので、どなたか優しく教えてくれる
>> sh> と嬉しいのですが、オプションは二つあると思っています。
>> sh>
>> sh> - i18n なパッチをメンテしている人がいるのであれば、適当に置いてURLを伝え
>> sh> るので、メンテしてほしい
>> sh>
>> sh> - いないようなら、僕がメンテナになる
>> sh>  (ただし、ローカライゼーションコードのメンテはする気は無い)
>> sh>
>> sh> たぶん、しないといけないのは、以下のようなことです
>> sh>
>> sh> - ports から削除されてるので、復活させないといけない。その適切な手順
>> sh> - ポートメンテナにならないといけないので、どうすればいいか
>>
>>  とりあえず復活だけさせました。
> 
> ありがとうございます。
> 
>>  メンテナとして作業していただけると、とても助かるのですが、
>>  その場合は置き場所の確保だけでなく、少なくとも build がとおる程度に
>>  パッチの面倒をみる必要があります。
>>
>>  メンテナになる、変更を加えるといった操作は、PR を投げるのが
>>  一番フォーマルな方法です。ただ、拾ってくれる人がいないと
>>  放置されがちなのが難点です。今回のように users-jp@ 等で
>>  声をあげてもらえれば、commit 権限を持っている人が拾ってくれると思います。
>>
>>  ちなみに PR の書き方はこのへん↓にまとまっています。
>>  
>> http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/problem-reports/article.html
> 
> 自分も使えないと困るので、ビルドと簡単な動作確認ぐらいまではフォローでき
> ます。
> 
> ともあれ、単にPR を patch つきで投げれば良いですね。
> まずは、置き場所検討します。
> 
> # こっそり手上げてくれる人も居ますので、相談します。
> 
> 鈴木
> 

メールによる返信