こんにちは。 mozc には大変お世話になっているのですが、いくつかどうしても 解決できない問題があって、困っております。
1) emacs 上での imcontext mismatch の問題 emacs 上で ibus.el を介して mozc を使っているのですが、9月始めころに色々 と port を upgrade してから、ウインドウ間の移動時などに IBus: IMContext ID (5) is mismatched. [2 times] のようなメッセージが表示されるようになりました。これに伴い、ウインドウ 毎の漢字入力モードの on/off の管理ができず、どれかのウインドウで漢字入 力モードにすると、全ての emacs ウインドウが漢字入力モードになります。もっ と悪いことは、上記のエラーメッセージが、最下行のミニバッファウインドウ に頻繁に表示される関係で、ミニバッファウインドウを使用する本来の仕事、 例えばファイル名の入力などが非常にやりにくくなっています。 使用しているのは以下のとおりです。 FreeBSD 9.1-PRERELEASE (8月初め頃にbuild) emacs-24.2,2 ibus-1.4.1 ibus-el-emacs24-0.3.1_3 ja-ibus-mozc-1.6.1187.102_2 ja-mozc-server-1.6.1187.102_2 portdowngrade で emacs, ibus, ibus-el, ibus-mozc などを古いバージョンの ものにしたりして色々試しているのですが、どうにも正常に戻せずに困ってい ます。(そもそも何が悪いのかがわかっていません) 何かヒントをいただけますと幸いです。 2) emacs 上での入力時の妙な振る舞い emacs + ibus.el + mozc で日本語を入力していると、ときどき変換中の文字列 の前に未変換の文字列が確定された状態で入ってしまうことがあります。例え ば「にゅうりょく」と打って変換すると「にゅうりょく」(ひらがなのまま)が 確定された上で候補として「入力」が表示される、といった現象です。以前に 比べると頻度は減っているのですが、今でも時々発生して、非常にめんどくさ い思いをしています。 同様の現象が生じている方はおられませんでしょうか? 3) XIM経由の ibus 使用で入力できない文字がある mlterm などで input Method として XIM を選んで × £ ÷ などの文字を入 力しようとすると、変換候補としては示されるのですが、いざ確定すると何も 入力されないという現象が起きています。使っているのは mlterm-3.1.3 です が、これはmlterm に限らず、tgif など XIM 経由の入力を用いるものに共通で す。(こちらのほうが深刻です。mlterm は configuration で XIM でなく ibus を指定すれば OK になります。) この問題があるためにこれまでは XMODIFIERS に @im=scim を指定してしのい でいたのですが、mozc での scim のサポートが無くなってしまったので、困っ たことになりました。何かうまい手はありませんでしょうか。 以上、何かヒント、解決法などお持ちでしたらご教授ください。 松田