下保です。 eclipse を入れてないので見当違いかもしれませんが。
> Linux用のSDK r21.1とplatform-tools r14をダウンロードして展開しています。 > Eclipseで新しいプロジェクトを作ろうとしてダイアログの質問に答えて行くと、 > 最後でsupport libraryがないと言われてしまいます。 > しかしandroid-sdk-linux/extras/android/support/以下にjarは存在しています。 `setenv UNAME_s Linux` しておくと,改善したりしますか? FreeBSD用には,r9 しか用意されてないようです。 linprocfs をマウントしておかないと挙動が変とか, amd64だと64bitのLinuxバイナリを使おうとして失敗するものがある というのを確認していますが,10-CURRENTでも LinuxのSDKが使える ような気がします。 先日,Android用のbusyboxをコンパイルしようとして,いろいろ 入れて悩みました。結局,Linux用のSDKは,emulatorしか使ってません。 NDKとしては,portsから,lang/gnatdroid-armv7 と sysutils/coreutils を入れれば大丈夫みたいです。 -- k...@elam.kais.kyoto-u.ac.jp