こんにちは、鶴谷です。

SASAKI Katuhiro <cr...@sahiro.org> さん>

>  「そろそろ」ということで、rubyのデフォルトを1.8から1.9に切り替える作業
> を行いました。/usr/ports/UPDATINGを参考にして以下のように。
> >  # portupgrade -f lang/ruby18
> >  # portupgrade -f lang/ruby19 # if you have it installed
> >  # portupgrade -f ports-mgmt/portupgrade-devel
> >  # portupgrade -x ruby-1.8.\* -fr lang/ruby18
> >
>  ここで、次のようにエラーが発生し、portupgrade-develが動作しなくなって
> しまいました。
> >  # portupgrade -x ruby-1.8.\* -fr lang/ruby18
> >  ...
> >  invalid byte sequence in US-ASCII
> >  Command failed [exit code 1]: /usr/local/sbin/pkgdb -aFOQ
> > 
>  おそらくはどこかのパッケージ情報が非ASCIIの文字列を含んでしまっている
> ことが原因かと思われるのですが、どんな対応策が考えられるでしょうか? 当
> 面ruby18を使うという手はあるのですが、いつまでも、ということにはゆかない
> でしょうし。
> 
>  解決策に心当たりのおありの方、ご教示いただければと思います。また、おな
> じような不具合に行き当たった方、どのようにされているか教えていただければ
> とも思います。

 私も同じく。
とりあえず、LANGをja_JP.UTF-8にしてしのいでます。
 正しい対処法をご存じのかた、教えてください。

 LANGをこのように設定すると、いろいろ副作用があって困るのですが…
portupgradeだけこうすればいいのですけど、それでも出力されるメッセージが化けます。


--- 
鶴谷直樹
turut...@scphys.kyoto-u.ac.jp

メールによる返信