セッション・ライトニングトークの募集を締め切らせていただきました。 おかげ様で今年も様々なテーマのトークが揃ったと思います。
http://nodefest.jp/2015/#!/schedule たくさんのご応募ありがとうございました。 2015/09/02 午後8:28 "kysnm" <tokyoincident...@gmail.com>: > > Node.js 日本ユーザーグループの皆様 > > 東京Node学園祭実行委員の野母です。 > > 去る 8/31(月) 東京Node学園祭2015の公式サイトを公開いたしました。 > スケジュールはまだ調整中のものが多いですが、海外ゲストの情報など掲載させていただいております。 > > この公式サイトには、サイに対して色を塗れる機能がギミックとして入っております。 > この部分は MQTT over WebSocket でできており、full polymer で個々のコンポーネントが独立しております。 > > 遊んでいただくも良し、サイト設計の参考にしていただくも良し、楽しんでいただければ幸いです。 > > http://nodefest.jp/2015/ > > また公式サイト公開と同時にセッション・ライトニングトークの登壇者募集も開始しております。 > 皆様のご応募をお待ちしております。 > > http://goo.gl/forms/66JmdMXiU6 > > 以上。 > > > -- > twitter: https://twitter.com/kysnm > email: tokyoincident...@gmail.com -- --- このメールは Google グループのグループ「Node.js 日本ユーザグループ」の登録者に送られています。 このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nodejs_jp+unsubscr...@googlegroups.com にメールを送信してください。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。