[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 翻訳変更案:Calcの統計ツールの「グループ化」

2019-07-20 スレッド表示 So YANAIHARA
矢内原です。

すみません、URLは個別に書くべきでした。
提案するときにはKeyIDを確認したので、全て「データ」ー「統計」の中にある
ダイアログのうち、同じオプションがあるもので使われている用語のはずです。

> 2019/07/21 12:09、Naruhiko Ogasawara のメール:
> 
> 小笠原です。
> こちら返信できてなくてすみませんでした。
> 
> たしかに「グループ化」は誤訳に近いように思います。
> (DBでよく使われる group by と混同したのかな、と思いますが、
> こちらは grouped by なので直訳的には「次でグループ化する」あたりなの
> ですかね……。
> ただ、ちょっと長いですし「データ方向」という訳語自体は良いと思います。
> 
> ただ、ご説明では、検索で出てきた grouped by が、すべて「基本統計量
> ダイアログ等」でまとめて同じ訳語にしていいのか、ちょっと確証がなくて、
> そのままになってしまっていました。
> 
> いったんご提案をすべて受け入れて、おかしなことになっていたら考える、
> としたいと思います。
> 
> [以上]
> 
> 2019年6月23日(日) 23:02 So YANAIHARA :
>> 
>> はじめまして、矢内原(Pootle ID:So)といいます。
>> 次の訳の変更の提案を出したので、査読をお願いします。
>> 
>> 統計ツールで使われている「グループ化」->「データ方向」
>> * Pootle URL:
>> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/messages.po#search=Grouped%20by=source,target=case
>> * どこで使われている用語か(わかれば):
>> 「データ」ー「統計」ー「基本統計量(D)…」
>> で出る基本統計量ダイアログ内
>> * 提案の背景・理由:
>> 入力範囲にN行M列を指定した際に、
>> データを列方向にM本並べたのか、行方向にN本並べたのかを指しています。
>> なので、方向という単語を入れたほうがわかりやすいかと思います。
>> 分散分析など他のダイアログでも同様です。
>> * Wikiへの記載内容:
>> 基本統計量ダイアログ等の「グループ化」を「データ方向」に変更。
>> --
>> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
>> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
>> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
>> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
> 
> 
> 
> -- 
> Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)


-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: 査読依頼 LBO6.3 calc オートSUM

2019-07-20 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。

これって、Excelにある「オートSUM」とまったく同じ機能ですね。
訳はこうなっています。(Excel 2010で確認)

- オートSUM
 - 合計
 - 平均
 - 数値の個数
 - 最大値
 - 最小値

西堀さんの訳とほぼそのままです。
唯一違うのがCountで、西堀さん案では「数値データの個数」ですが
ボタンのメニューは簡潔なほうが良いと思うので、
Excelに寄せる形になりますが、「数値の個数」にするのが良いかなと思います。


2019年7月21日(日) 11:44 Naruhiko Ogasawara :
>
> 小笠原です。
>
> 松川さんでも西堀さんでも他の方でもよいので、こちら最終的に
> こうしたほうが良いという形で提案やり直していただくことって
> できますでしょうか?
>
> 難しいようなら自分でも考えます……が、ミスが怖いので慎重に
> なりたいです。ちょっとお待ちください。
>
> 2019年6月4日(火) 11:15 Junichi Matsukawa :
> >
> > 西堀さん。コメントありがとうございます。
> >
> > ご提案の内容で私も良いと思います。
> > 松川
> >
> >
> >
> > --
> > Sent from: 
> > http://document-foundation-mail-archive.969070.n3.nabble.com/Discuss-f1829016.html
> > --
> > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
>
>
>
> --
> Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 翻訳変更案:Calcの統計ツールの「グループ化」

2019-07-20 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。
こちら返信できてなくてすみませんでした。

たしかに「グループ化」は誤訳に近いように思います。
(DBでよく使われる group by と混同したのかな、と思いますが、
こちらは grouped by なので直訳的には「次でグループ化する」あたりなの
ですかね……。
ただ、ちょっと長いですし「データ方向」という訳語自体は良いと思います。

ただ、ご説明では、検索で出てきた grouped by が、すべて「基本統計量
ダイアログ等」でまとめて同じ訳語にしていいのか、ちょっと確証がなくて、
そのままになってしまっていました。

いったんご提案をすべて受け入れて、おかしなことになっていたら考える、
としたいと思います。

[以上]

2019年6月23日(日) 23:02 So YANAIHARA :
>
> はじめまして、矢内原(Pootle ID:So)といいます。
> 次の訳の変更の提案を出したので、査読をお願いします。
>
> 統計ツールで使われている「グループ化」->「データ方向」
> * Pootle URL:
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/messages.po#search=Grouped%20by=source,target=case
> * どこで使われている用語か(わかれば):
> 「データ」ー「統計」ー「基本統計量(D)…」
> で出る基本統計量ダイアログ内
> * 提案の背景・理由:
> 入力範囲にN行M列を指定した際に、
> データを列方向にM本並べたのか、行方向にN本並べたのかを指しています。
> なので、方向という単語を入れたほうがわかりやすいかと思います。
> 分散分析など他のダイアログでも同様です。
> * Wikiへの記載内容:
> 基本統計量ダイアログ等の「グループ化」を「データ方向」に変更。
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読依頼: 翻訳, 用語統一: 「上級者」と「熟練者」

2019-07-20 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

すみません完全に放置してましたが、今提案拝見しました。
うーん、私の好みは「上級者向 *け*」なのですが、みなさんいかがでしょう?

Googleが正しいと言うつもりはないですが、Googleで「上級者向き」を
検索すると、もしかして:上級者向け となりますね……。

あとこのページの:

https://hinative.com/ja/questions/118585

「向け」は意図的、「向き」は結果としてそうなっている、というのは、私の
感覚に少し近いです。

皆様からのご意見お待ちしてます。

では。

2019年5月25日(土) 22:43 himajin10 :
>
> himajin10です。
>
> On 2019-05-25 21:56, Naruhiko Ogasawara wrote:
> > 小笠原です。
> > 問題提起ありがとうございます!
> >
> > (snip)
> >好みだけでいうと、「上級者」でしょうか。あくまでも個人の感覚としては、「熟練者」はややてらいすぎに感じます。
>
> ありがとうございます。提案をしておきました。なお、Openの入ってない方に「開く」を提案しているのはミスです。提案を削除しようとしても何故か当該提案がないと言われてしまいました。
>
> ついでに「上級者向き」か「上級者向け」かという論点に気づき、これについても提案しています。自分の好みは「け」のバージョンです。
>
> [PootleのURL]
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/#search=Expert%20Configuration=source,target=137791301=0
>
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/#search=Expert%20Configuration=source,target=137791301=0
>
> [提案の背景]
>
>  >[ツール]→[オプション]
>  >左側ツリー[詳細]の右下にあるボタンには「熟練者向け設定を開く(E)」というボタンがあります。
>  >このボタンをクリックして出てくるウィンドウのタイトルバーに書かれているのは[上級者向き設定]です。
>
>
> [Wikiへの記載内容]
> * {bc|ツール|オプション|詳細}で右下に表示される「熟練者向け設定を開く」を「上級者向け設定を開く」に変更
> ([himajin10])
> *
> 前記のボタンをクリックしたときに表示されるウィンドウのタイトルを「上級者向き設定」から「上級者向け設定」に変更([himajin10])
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Pootle の重大な誤り:プレースホルダー 監視対象:句読点の空白 について

2019-07-20 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

たぶんですがこの翻訳に限っていえば、原文にプレースホルダーで
ある $[officename] が二つあるのに翻訳には一つしかないことに
対してエラーとなっているのだと思います。

「句読点の空白」についてはおっしゃるとおりかと思いますが、それは
誤検知だと判断していい(- をクリックして消していい)と私は個人的に
考えます。

2019年4月18日(木) 9:57 Junichi Matsukawa :
>
> 松川です。
>
> Pootleで重大な誤りになっているプレースホルダーの翻訳で、監視対象:句読点の空白、について定義がよくわからないので教えてください。
>
> たとえは、英語では、「,」の後には空白を1つ、「.」のあとには、空白を1つないし2つ入れるという決まりがあるようです。
> 参照:知っておきたい英文のスペースのあけ方
> http://yanok.net/2013/02/post-264.html
>
> 日本語の翻訳について重大な誤りとしてエラーが出ているということは、日本語の句読点の後にも半角空白を入れることを要求しているのでしょうか。
>
> たとえは、この翻訳例ではどこが問題なのでしょうか。
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/#filter=checks=critical=128239832=0
>
> 
>
>
>
> --
> Sent from: 
> http://document-foundation-mail-archive.969070.n3.nabble.com/Discuss-f1829016.html
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: 査読依頼 LBO6.3 calc オートSUM

2019-07-20 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

松川さんでも西堀さんでも他の方でもよいので、こちら最終的に
こうしたほうが良いという形で提案やり直していただくことって
できますでしょうか?

難しいようなら自分でも考えます……が、ミスが怖いので慎重に
なりたいです。ちょっとお待ちください。

2019年6月4日(火) 11:15 Junichi Matsukawa :
>
> 西堀さん。コメントありがとうございます。
>
> ご提案の内容で私も良いと思います。
> 松川
>
>
>
> --
> Sent from: 
> http://document-foundation-mail-archive.969070.n3.nabble.com/Discuss-f1829016.html
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読依頼 ヘルプページのUI

2019-07-20 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

ご提案ありがとうございました!
すべて提案取り込みました。

2019年7月19日(金) 18:43 So YANAIHARA :
>
> 矢内原です。
>
> ヘルプページのUIの訳を提案しました。査読をお願いします。
> ヘッダー
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/help.po#unit=149734704
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/help.po#unit=149734699
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/help.po#unit=149734700
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/help.po#unit=168523155
> サイドバー
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/help.po#unit=149734701
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/help.po#unit=149734702
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/help.po#unit=159161281
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/help.po#unit=159161282
> クリップボードにコピーできるテキストのツールチップ
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/shared/help.po#unit=149734705
>
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy