小笠原です。

補足ですけど、ソース見ると、この DBNum <-> NatNum の変換処理で、
言語情報見て、

if (日本語)
  DBNum2 <-> NatNum4
else if (中国語)
  DBNum2 <-> NatNum5
...

としていて、非常に意図的っぽいんですよね。うーむ。

では。

2020年5月6日(水) 20:20 Naruhiko Ogasawara <naru...@gmail.com>:
>
> 小笠原です。
>
> ゴールデンウィークを使ってLibOの開発というか、リアルな
> バグをなにかつぶしてみようと取り組みをしております。
>
> で、このバグを見てました。
>
> [0] https://bugs.documentfoundation.org/show_bug.cgi?id=130193
>
> このチケットのなかで himajin さんがコードのポインタ示して
> いただいてるのでインチキなんですが、いちおう自分でもなる
> べくポインタ見ないようにしつつ同じ個所にたどり着きました
> ……が。
>
> そもそもの仕様に若干の疑問が……。
>
>
> Calcには、書式指定子 [NatNumX] というのが存在しまして、
> 例えば [NatNum4]# とか指定すると漢数字でセルの値を表示
> できたりします。
>
> [1] 
> https://help.libreoffice.org/6.4/ja/text/shared/01/05020301.html?&DbPAR=WRITER&System=WIN
>
> 同様な機能は当然 Excel にもありまして、Excelでは
> [DBNumX] という書式指定子を使います。
>
> [2] http://www.kenzo30.com/ex_kisotoku/ex_ks_tokubetu7.htm
>
> で、上の不具合は、セルを大字で表示する [DBNum2] を指定
> したExcelファイルを読み込むと大字にならない、というもの
> です。
>
> が、前述ヘルプを参照しますと、
> [DBNum2] は [NatNum4]、つまり "modern long Kanji text" に
> 対応するようになっています。なので大字にならないのは仕様
> 通りというわけです。
>
> ヘルプでは大字つまり "traditional long Kangi text" に対応する
> のは [DBNum3] となっていますが、先ほどのリンク[2] によると、
> DBNum3 は大字ではなくて「数値を全角の英数字(1、2、…)
> と単位の漢字(十、百、…)で表示」という指定だとのこと。
>
> なのでこの仕様、なんだかおかしい気がするのですが、検索を
> しますと 3.3 のころからこの仕様変わってないらしいので、
>
> [3] 
> https://help.libreoffice.org/3.3/Common/Number_Format_Codes#Displaying_Numbers_Using_Native_Characters
>
> どなたか事情などご存じの方いませんか、という質問でした。
>
>
> では。
> --
> Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)



-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

メールによる返信