[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 翻訳変更案:Calcの統計ツールの「グループ化」

2019-07-20 スレッド表示 So YANAIHARA
矢内原です。

すみません、URLは個別に書くべきでした。
提案するときにはKeyIDを確認したので、全て「データ」ー「統計」の中にある
ダイアログのうち、同じオプションがあるもので使われている用語のはずです。

> 2019/07/21 12:09、Naruhiko Ogasawara のメール:
> 
> 小笠原です。
> こちら返信できてなくてすみませんでした。
> 
> たしかに「グループ化」は誤訳に近いように思います。
> (DBでよく使われる group by と混同したのかな、と思いますが、
> こちらは grouped by なので直訳的には「次でグループ化する」あたりなの
> ですかね……。
> ただ、ちょっと長いですし「データ方向」という訳語自体は良いと思います。
> 
> ただ、ご説明では、検索で出てきた grouped by が、すべて「基本統計量
> ダイアログ等」でまとめて同じ訳語にしていいのか、ちょっと確証がなくて、
> そのままになってしまっていました。
> 
> いったんご提案をすべて受け入れて、おかしなことになっていたら考える、
> としたいと思います。
> 
> [以上]
> 
> 2019年6月23日(日) 23:02 So YANAIHARA :
>> 
>> はじめまして、矢内原(Pootle ID:So)といいます。
>> 次の訳の変更の提案を出したので、査読をお願いします。
>> 
>> 統計ツールで使われている「グループ化」->「データ方向」
>> * Pootle URL:
>> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/messages.po#search=Grouped%20by=source,target=case
>> * どこで使われている用語か(わかれば):
>> 「データ」ー「統計」ー「基本統計量(D)…」
>> で出る基本統計量ダイアログ内
>> * 提案の背景・理由:
>> 入力範囲にN行M列を指定した際に、
>> データを列方向にM本並べたのか、行方向にN本並べたのかを指しています。
>> なので、方向という単語を入れたほうがわかりやすいかと思います。
>> 分散分析など他のダイアログでも同様です。
>> * Wikiへの記載内容:
>> 基本統計量ダイアログ等の「グループ化」を「データ方向」に変更。
>> --
>> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
>> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
>> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
>> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
> 
> 
> 
> -- 
> Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)


-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 翻訳変更案:Calcの統計ツールの「グループ化」

2019-07-20 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。
こちら返信できてなくてすみませんでした。

たしかに「グループ化」は誤訳に近いように思います。
(DBでよく使われる group by と混同したのかな、と思いますが、
こちらは grouped by なので直訳的には「次でグループ化する」あたりなの
ですかね……。
ただ、ちょっと長いですし「データ方向」という訳語自体は良いと思います。

ただ、ご説明では、検索で出てきた grouped by が、すべて「基本統計量
ダイアログ等」でまとめて同じ訳語にしていいのか、ちょっと確証がなくて、
そのままになってしまっていました。

いったんご提案をすべて受け入れて、おかしなことになっていたら考える、
としたいと思います。

[以上]

2019年6月23日(日) 23:02 So YANAIHARA :
>
> はじめまして、矢内原(Pootle ID:So)といいます。
> 次の訳の変更の提案を出したので、査読をお願いします。
>
> 統計ツールで使われている「グループ化」->「データ方向」
> * Pootle URL:
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/messages.po#search=Grouped%20by=source,target=case
> * どこで使われている用語か(わかれば):
> 「データ」ー「統計」ー「基本統計量(D)…」
> で出る基本統計量ダイアログ内
> * 提案の背景・理由:
> 入力範囲にN行M列を指定した際に、
> データを列方向にM本並べたのか、行方向にN本並べたのかを指しています。
> なので、方向という単語を入れたほうがわかりやすいかと思います。
> 分散分析など他のダイアログでも同様です。
> * Wikiへの記載内容:
> 基本統計量ダイアログ等の「グループ化」を「データ方向」に変更。
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy