小笠原です。

こちら、先日の翻訳スプリントで、いさなさんから問題なかろうという
ご意見いただいたので、反映しました。
Wikiにも記載しました。

https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_6.0


2017年12月10日(日) 23:58 Naruhiko Ogasawara <naru...@gmail.com>:
>
> 小笠原です。
>
> 6.0に向けて翻訳にご協力いただけているかと思います。
> 現在87%で、私の中で「普通に使っていて英語が目立たなくなる」
> 目安は97%ぐらいなのであと10%上積みが必要ですね。がんばりましょ
> う。東京地区で翻訳スプリントでもやろうかなと思っています。
>
> といいつつ私自身まったく動けていなかったので、この週末からぼ
> ちぼちとFuzzy潰しを始めました。
>
> そこで気になったのが、「レターウィザード」「Faxウィザード」
> で、「挨拶」「結びの挨拶」に使われている用語です。
> 以下すごく長くなりますがおつきあいください。
>
> ざっと表にまとめると以下のようになります(テキストの表が崩れ
> るかもしれないので、Twitterにポストした画像のリンクも貼って
> おきます)。
>
>   英語                     レター       FAX
>   ------------------------ ------------ ----------
>   To Whom it May Concern   関係者各位   関係各位
>   Dear Sir or Madam        XXX様        拝啓
>   Hello                    拝啓         拝啓
>   Hi                       -            前略
>
>   Sincerely                敬具         敬具
>   Yours faithfully         -            敬白
>   Best Regards             拝具         -
>   Regards                  -            草々
>   Cheers                   ではまた     -
>   Love                     -            早々
>
> https://twitter.com/naru0ga/status/939852367289188352/photo/1
>
> 英語からしてちょっととっちらかっている感がありますが、挨拶な
> ので翻訳であることは重要はなく日本語のオフィスソフトとして使
> いやすい選択肢があればよいと思うのです。
> けれども、現状はそうなっているとは私には思えません。
>
> 細かな議論はこのあとに書くとして、私としては次のように提案し
> たく思います。
>
>   英語                     レター       FAX
>   ------------------------ ------------ ----------
>   To Whom it May Concern   関係各位     関係各位
>   Dear Sir or Madam        拝啓         拝啓
>   Hello                    前略         前略
>   Hi                       -            こんにちは
>
>   Sincerely                敬具         敬具
>   Yours faithfully         -            以上
>   Best Regards             草々         -
>   Regards                  -            草々
>   Cheers                   以上         -
>   Love                     -            ではまた
>
> 5.4以前とあえて大幅に変えたので、いろいろご意見あろうかと思
> います。ぜひお寄せいただければ幸いです。
>
>
> 以下細かい話です。
>
> 1) To Whom it May Concernの訳語揺れ
>
> これは私の好みですが「関係各位」かなあと思うので、レターウィ
> ザードの用語の方を修正しました(これは手が滑って提案ではなく
> 取り込んでしまいましたが、議論の結果戻したほうが良ければそう
> します)。
>
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/wizards/messages.po#unit=137811951
>
>
> 2) Dear Sir or Madamの訳語「XXX様」はどうなのか
>
> ここで差し込まれた単語は、一部分だけ変更することができないよ
> うなので、「XXX」を差し替えて使うみたいなことはできなさそう
> です。なので、ここはFAXのそれとあわせて「拝啓」にしたほうが
> いいと思います。提案しました。
>
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/wizards/messages.po#unit=137811952
>
>
> 3) FAXの方に「拝啓」が二個ある
>
> 上述のように「Dear Sir or Madam」を「拝啓」にすると、レター
> およびFAXの「Hello」には別の語を当てたほうがいいと思います。
> 後述しますが「Hi」にカジュアルな響きのある言葉を当てたいとす
> ると、ここはビジネスで頻度が高い「前略」に揃えるのが良いと思
> いました。
>
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/wizards/messages.po#unit=137811953
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/wizards/messages.po#unit=137812024
>
> 「Hello」という用語はもう一つ、差し込み印刷(mail merge)で
> 使われていそうなものがあるのですが:
>
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sw/messages.po#unit=137810188
>
> こちらについては一旦そのまま「こんにちは」のままにしています。
>
>
> 4) FAXの「Hi」を「前略」から「こんにちは」へ
>
> 言葉通りです。
>
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/wizards/messages.po#unit=137812025
>
>
> 5) メールの「拝具」を「草々」へ
> 6) FAXの「敬白」を「以上」へ
> 7) メールの「ではまた」を「以上」に
>
> 私は手紙のマナーにそれほど詳しいわけではないので間違っていた
> らご指摘お願いしたいのですが、さっと検索して出てきたページ:
>
> [1] https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/11821/meaning/m0u/
>
> には、「拝具」「敬白」は「謹啓」に合わせて用いるとのことでした。
>
> 「謹啓」が「挨拶」の候補にはないのに、結びで「拝具」「敬白」
> があるのは不適切に思えたので削除したいです。
>
> で、挨拶との対応を考えると、メールには「前略」があるのに
> 「草々」がないので、これで「拝具」を上書きしてしまうのがよい
> のではないかと。
>
> メール "Best Regards" - 「拝具」→「草々」
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/wizards/messages.po#unit=137811955
>
> それともう一つ、メール・FAXともにある「関係各位」という挨拶
> と一緒に使いたい結びの挨拶がないというのが気になっていました。
> 私はこういうときに「以上」という締めをよく使うので、これを追
> 加したらどうかという提案です。
>
> 今メールにある「ではまた」に対応する軽い挨拶はメールには存在
> しないので、ここに「以上」を当てます。
>
> メール "Cheers" - 「ではまた」→「以上」
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/wizards/messages.po#unit=137811956
>
> FAXは前述の通り「敬白」を削除して「以上」です。
>
> FAX "Your faithfully" - 「敬白」→「以上」
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/wizards/messages.po#unit=137812027
>
>
> 8) FAXの「早々」を「ではまた」に
>
> FAXにはもともと「草々」と「早々」の二つがあって、この二つは
> どうしても使い分けたいというほど重要な選択肢だとは思えないの
> と、FAXだけにある挨拶「こんにちは」にあたる柔らかい結びがほ
> しいので、ここに「ではまた」を入れたいです。
>
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/wizards/messages.po#unit=137812029
>
>
> もう一つ、
>
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office.po#unit=29912944
>
> これはどこで使われているかわからないのですが、やっぱり今回の
> 結果と揃えたほうがよいのではと思い、揃えた提案を出しました。
>
>
> [以上]
> --
> Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

メールによる返信