[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳提案】BPe44|| "Pa~ges" の訳出

2016-12-10 スレッド表示 Kiyotaka Nishibori
西堀です。

2016年12月10日 14:44 Naruhiko Ogasawara :
> 小笠原です。
>
> top-postingで失礼しますが、査読者としての私は基本的に保守的で、
> 特に議論がない場合は以前の翻訳を踏襲しています。
> なので、Pootleの翻訳メモリ機能から「ページ」を採択しました。
>
> (なお、私は、こういう場合にご提案を破棄せず残しておく流儀です。)
>
> ですが、西堀さんのご説明は理にかなっていると思われますので、
> 今、西堀さんのご提案を採用しました。
ありがとうございました。
なお、他の印刷ダイアログで keyid が確認できた箇所についても作業いたしましたので、査読権限者の方々のご確認をお願いいたします。お手数をお掛けいたします。

[UI]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/source/ui/src.po#unit=117730571
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sw/source/ui/config.po#unit=108987786
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sd/source/ui/view.po#unit=109065756
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sd/source/ui/view.po#unit=109065761

>
> この手の印刷ダイアログは単に「ページ」でも特に誤解はないかと
> 判断しましたが、それは単に私が慣れているだけなのかな、
> とも思いますので(なおGNOMEの印刷ダイアログも単に「ページ」です)。
>
マルチプッラットフォームで展開される、不特定多数のユーザーが想定される、また、相互運用性についても考慮が必要なアプリケーションにおいては、市場シェアの大きいプラットフォームのUI表記を確認することは重要かと考えます。それらのUI表記が常に正しい、あるいは洗練されているとは限らないけれども。
もっとも避けるべきは、実機を確認することなくPootleに並んでいる原文の字面だけから判断することだとも思います。この考えが世のFLOSS翻訳者の方々にあまり受け入れられないことをこれまでの経験上承知しておりますが…
それでもそういう輩に対しては「おまいら、UI翻訳ナメんなよ!」と言いたいところですね。私自身大した能力やスキルがあるわけでも、翻訳経験が豊富でもありませんので偉そうな物言いですが。
# ちなみに、GOMEの印刷ダイアログですが、私が使用しているのはこのようなものです[1]。GNOME
の一部アプリケーションについて、某誌の記事に書かれてあったようなことを数年前から実施しているので、普段小笠原さんが目にしているものとは少々異なっていることでしょう。

>
> 既存翻訳からの置き換えですのでwikiに記録を残すべきですが、
> それはちょっと今立て込んでいるので後で行います。
>
お手を煩わせて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

西堀
--
[1] https://drive.google.com/open?id=0B0DP9ArpV6A3ZkpGTVlFZlV2LTQ

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


Re: [ja-discuss] Re: [libreoffice-marketing] LibreOffice general purpose promotional video: translations

2016-12-10 スレッド表示 Takeshi Abe
大橋さん

On Fri, 9 Dec 2016 17:53:48 +0900, Kazumi OHHASHI  wrote:
> 
> 先ほど発掘したこのメール、面白そうなので
> やってみようかなと思いますが、今からでもいいのかな?
> 音声作成、一緒にやろうという方いらっしゃいましたらお知らせください。
https://redmine.documentfoundation.org/issues/1902#note-6
に書かれているように、いろいろあってオリジナルの英語版だけを公開
したようです。
でも、今からでも日本語版を用意すれば歓迎されると思います。

-- Takeshi Abe

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳提案】BPe44|| "Pa~ges" の訳出

2016-12-10 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

> 西堀です。

おはようございます。種々提案ありがとうございます。

> [UI]
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/source/ui/src.po#unit=117730571
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sw/source/ui/config.po#unit=108987786
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sd/source/ui/view.po#unit=109065756
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sd/source/ui/view.po#unit=109065761

取り込みました。

> > 既存翻訳からの置き換えですのでwikiに記録を残すべきですが、
> > それはちょっと今立て込んでいるので後で行います。
> >
> お手を煩わせて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_5.3

更新行いました。


ご意見いただいていることに異論があるわけではないですが、
論拠を最初からMLに書いていただけたなら、話が早かったのになあ、
とは思います。
もしすでにMLにあって、私が見落としていたのだとしたら、それはお詫び
いたします。

では。

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳提案】calc: セル結合時の新ダイアログ

2016-12-10 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

西堀さん、
ご丁寧にありがとうございます。
妥当だと思いましたので、以下のご提案を取り込みました。

> [yEeJF]
> https://translations.documentfoundation.org/ja/
libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731822
> [9e2nG]
> https://translations.documentfoundation.org/ja/
libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731823
> [zBgFG]
> https://translations.documentfoundation.org/ja/
libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731824
> [5sAGF]
> https://translations.documentfoundation.org/ja/
libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731825
> [aDcgb]
> https://translations.documentfoundation.org/ja/
libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731826

先に書いたとおり、新規部分については背景などを書いていただかなくても
基本的には問題はないですが、あえて原文から離れた翻訳をご提案いただ
いた場合は、やはり背景を補っていただけると非常に助かります。


一点だけ:

> ちなみに先頭セル ("first cell") のみにコンテンツがある(上の例では、a1
> セルに "aa" と入力し、他セルは空)場合、上記ダイアログは登場しません。
> - [9e2ng] において、わざわざ「先頭セル」を付け足しているのはそういう事情によります。

ここは「先頭の」があったほうが親切というのは同意ですが、同じことは原文
に対しても言えるので、翻訳を修正するだけではなくて原文の修正を依頼した
方がよいかもとは思うのですが、正直そこまでするべきかなーと悩んでおります。


では。
--
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] 【翻訳:上書提案】master UI Draw レイヤー選択タブ欄ポップアップメニュー

2016-12-10 スレッド表示 T.Iwahashi
せっかくHackFest Tokyoに来ているので、久しぶりにPootle触ってます。
まだひとつだけなんですがw、先日気づいてメモってあったものの提案を上げました。
査読お願いします。

提案プロジェクト master UI
Unit #108983074
KeyID svVv4
Pttole URL https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/of
ficecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=108983074
原文 「~Insert Layer...」
現訳 「名前の挿入(~I)...」
提案 「レイヤーの挿入(~I)...」
補足・意図・理由 Drawのレイヤー選択タブ欄ポップアップメニューの選択肢名です。
Wikiへの記載希望事項 今のところ特にありません(未検討)。

例えばこんな感じでしょうか? 雛形。

---

岩橋 伴典
CALL SIGN : JO3EMC
E-mail: jo3...@jarl.com


-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: 【翻訳提案】KRvoU || "_Border:" (cui/uiconfig/ui.po)

2016-12-10 スレッド表示 Kiyotaka Nishibori
すいません。msgid へのリンク貼り忘れてました。こちらです。
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/cui/uiconfig/ui.po#unit=79335303



--
View this message in context: 
http://nabble.documentfoundation.org/KRvoU-Border-cui-uiconfig-ui-po-tp4202343p4202345.html
Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com.

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] Re: 【翻訳提案】calc: セル結合時の新ダイアログ

2016-12-10 スレッド表示 Kiyotaka Nishibori
スクリーンショットも貼っておきます
 

西堀



--
View this message in context: 
http://nabble.documentfoundation.org/calc-tp4202354p4202355.html
Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com.

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳:上書提案】master UI Draw レイヤー選択タブ欄ポップアップメニュー

2016-12-10 スレッド表示 Miyoshi Omori
大森です。

現在Fuzzyとなっているものの確認と、
未訳について提案をお粉ますので、査読お願いします。

84W6A
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sfx2/uiconfig/ui.po#unit=109433469

pKBUL
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sfx2/uiconfig/ui.po#unit=117733120

Kx4N5
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=108984240

---
未訳の提案

294YF
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=117729903

CgPg6
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=117729986

k7hus
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=117729976

lwQ7T
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=117729977

JMHED
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=117730001

2EkxC
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=117729906

JHiCn
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=117729992

ZSe4M
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=117730051

2016年12月11日 14:50 Naruhiko Ogasawara :
> 小笠原です。
>
> 提案ありがとうございます!
>
> 5.2もまだ2回リリースあるので入れてしまいましょう。
>
>> 提案プロジェクト master UI
>> Unit #108983074
>> KeyID svVv4
>> Pttole URL 
>> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/of
>> ficecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=108983074
>> 原文 「‾Insert Layer...」
>> 現訳 「名前の挿入(‾I)...」
>> 提案 「レイヤーの挿入(‾I)...」
>> 補足・意図・理由 Drawのレイヤー選択タブ欄ポップアップメニューの選択肢名です。
>> Wikiへの記載希望事項 今のところ特にありません(未検討)。
>
> おーテンプレ化している。すばらしい。
> ちゃんとテンプレ作ったらMLに書こうと思いつつまだできてないので
> (手が遅くてすみません><)、構成案をいただきます!
>
> なお、Wikiの書き先はこちらです:
>
> 5.2 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_5.2
> 5.3 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_5.3
>
> こんな感じの作文をしていただけるとうれしい、という話は別途まとめます。
> では。
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] 【翻訳提案】KRvoU || "_Border:" (cui/uiconfig/ui.po)

2016-12-10 スレッド表示 Kiyotaka Nishibori
とりあえず 5.2 のときのスクリーンショット[1]を…
これは、基本図形を描き、コンテキストメニューの [領域] で出現するダイアログの [グラデーション]
タブをクリックしたときのものです。ご覧の通り「枠線(B):」とありますが…
この msgid は 5.3 でも踏襲されているようで、 [2] の左側のように登場します(5.3 では、上述の [領域]
のみならず、例えば、Weiter の [書式] - [ページ] の [背景] タブでも登場します)。

西堀
--
[1] https://drive.google.com/open?id=0B0DP9ArpV6A3X0hmNzg0cUNORVE
[2] https://drive.google.com/open?id=0B0DP9ArpV6A3bnJ1OENCMC10azg



--
View this message in context: 
http://nabble.documentfoundation.org/KRvoU-Border-cui-uiconfig-ui-po-tp4202343.html
Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com.
-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


Re: [ja-discuss] Re: [libreoffice-marketing] LibreOffice general purpose promotional video: translations

2016-12-10 スレッド表示 JO3EMC
岩橋いさな(JO3EMC)です。

面白そうなのでお手伝いしてみたいとは思いつつ…。
いかんせんあんまり役に立ちそうなスキルを持ち合わせていないのですが(苦
笑)、出来ることがありそうなら一口乗ります。自身の得意分野は機材です(と
いっても玩具レベルの素人ですが)。

とにもかくにもナレーターの確保が一番の鍵、ですかね…。

---
岩橋 伴典
CALL SIGN: JO3EMC
E-mail: jo3...@jarl.com

---返信元のメール---
From: Kazumi OHHASHI 
To:   Takeshi Abe , 
  discuss 
Subject:  Re: [ja-discuss] Re: [libreoffice-marketing] LibreOffice 
  general purpose promotional video: translations

大橋です。
亀レスと言ったら亀に怒られるレベルの返信ですみません。

先ほど発掘したこのメール、面白そうなので
やってみようかなと思いますが、今からでもいいのかな?
音声作成、一緒にやろうという方いらっしゃいましたらお知らせください。

大橋


2016-06-24 10:52 GMT+09:00 Takeshi Abe :

> 皆様
>
> 以下のmarketingメーリングリストに送られたメッセージにあるように、
> TDFによるLibreOfficeのプロモーションビデオが公開されています。
> 英語のナレーションの代わりに、他の言語にしたものも準備できたら
> いいなとのことです。
> 日本語で音声をつけてやろうという方がおられたら、ぜひご連絡ください。
>
> -- Takeshi Abe
>
> On Thu, 23 Jun 2016 14:24:54 +0200, Mike Saunders  documentfoundation.org> wrote:
> > Hi everyone,
> >
> > As some of you may have seen, we've made a new LibreOffice promotional
> video
> > here: https://www.youtube.com/watch?v=3KC0ZdcA6s8
> >
> > It's not specific to one release, so it can be used at any point to
> quickly
> > explain what the software is, and the benefits it offers.
> >
> > It would be awesome to have versions in other languages than English as
> well,
> > like we had with the 5.1 New Features videos (French, Spanish, German).
> If
> > anyone is interested in recording audio in another language, here is the
> script:
> > https://redmine.documentfoundation.org/issues/1902#note-3
> >
> > It's best to use a dedicated microphone rather than one built-in to a
> webcam or
> > laptop. If anyone makes a recording, please email it to me to check, and
> I can
> > then create a new video based around it!
> >
> > Thanks in advance for any help :-)
> >
> > --
> > Mike Saunders, Marketing & PR
> > The Document Foundation
> >
> > --
> > To unsubscribe e-mail to: marketing+unsubscr...@global.libreoffice.org
> > Problems? http://www.libreoffice.org/get-help/mailing-lists/how-to-
> unsubscribe/
> > Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> > List archive: http://listarchives.libreoffice.org/global/marketing/
> > All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be
> deleted
> >
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be
> deleted
>
>

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] Re: [libreoffice-marketing] LibreOffice general purpose promotional video: translations

2016-12-10 スレッド表示 Kazumi OHHASHI
大橋です。

あべさん、いさなさん、返信ありがとうございます。

録音するとなると、
・マイクとオーディオインターフェースを使ってPCで
・性能のいいレコーダーで
プラスしてナレーターさん探しでしょうか。

あるいは、短めの動画なので音声合成で作ることも考えてます。

どちらにしろ翻訳するので、
まず日本語字幕をつけるとことから始めては、と
今思いつきました。他の言語の字幕もついていますね。

ご意見よろしくお願いします。

2016年12月11日 11:26 JO3EMC :

> 岩橋いさな(JO3EMC)です。
>
> 面白そうなのでお手伝いしてみたいとは思いつつ…。
> いかんせんあんまり役に立ちそうなスキルを持ち合わせていないのですが(苦
> 笑)、出来ることがありそうなら一口乗ります。自身の得意分野は機材です(と
> いっても玩具レベルの素人ですが)。
>
> とにもかくにもナレーターの確保が一番の鍵、ですかね…。
>
> ---
> 岩橋 伴典
> CALL SIGN: JO3EMC
> E-mail: jo3...@jarl.com
>
> ---返信元のメール---
> From: Kazumi OHHASHI 
> To:   Takeshi Abe ,
>   discuss 
> Subject:  Re: [ja-discuss] Re: [libreoffice-marketing] LibreOffice
>   general purpose promotional video: translations
>
> 大橋です。
> 亀レスと言ったら亀に怒られるレベルの返信ですみません。
>
> 先ほど発掘したこのメール、面白そうなので
> やってみようかなと思いますが、今からでもいいのかな?
> 音声作成、一緒にやろうという方いらっしゃいましたらお知らせください。
>
> 大橋
>
>
> 2016-06-24 10:52 GMT+09:00 Takeshi Abe :
>
> > 皆様
> >
> > 以下のmarketingメーリングリストに送られたメッセージにあるように、
> > TDFによるLibreOfficeのプロモーションビデオが公開されています。
> > 英語のナレーションの代わりに、他の言語にしたものも準備できたら
> > いいなとのことです。
> > 日本語で音声をつけてやろうという方がおられたら、ぜひご連絡ください。
> >
> > -- Takeshi Abe
> >
> > On Thu, 23 Jun 2016 14:24:54 +0200, Mike Saunders  > documentfoundation.org> wrote:
> > > Hi everyone,
> > >
> > > As some of you may have seen, we've made a new LibreOffice promotional
> > video
> > > here: https://www.youtube.com/watch?v=3KC0ZdcA6s8
> > >
> > > It's not specific to one release, so it can be used at any point to
> > quickly
> > > explain what the software is, and the benefits it offers.
> > >
> > > It would be awesome to have versions in other languages than English as
> > well,
> > > like we had with the 5.1 New Features videos (French, Spanish, German).
> > If
> > > anyone is interested in recording audio in another language, here is
> the
> > script:
> > > https://redmine.documentfoundation.org/issues/1902#note-3
> > >
> > > It's best to use a dedicated microphone rather than one built-in to a
> > webcam or
> > > laptop. If anyone makes a recording, please email it to me to check,
> and
> > I can
> > > then create a new video based around it!
> > >
> > > Thanks in advance for any help :-)
> > >
> > > --
> > > Mike Saunders, Marketing & PR
> > > The Document Foundation
> > >
> > > --
> > > To unsubscribe e-mail to: marketing+unsubscr...@global.libreoffice.org
> > > Problems? http://www.libreoffice.org/get-help/mailing-lists/how-to-
> > unsubscribe/
> > > Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/
> Netiquette
> > > List archive: http://listarchives.libreoffice.org/global/marketing/
> > > All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be
> > deleted
> > >
> >
> > --
> > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscribe@ja.
> libreoffice.org
> > Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> > List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> > All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be
> > deleted
> >
> >
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be
> deleted
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be
> deleted
>
>

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


Re: [ja-discuss] 【翻訳提案】BPe44|| "Pa~ges" の訳出

2016-12-10 スレッド表示 Kiyotaka Nishibori
> ご意見いただいていることに異論があるわけではないですが、
> 論拠を最初からMLに書いていただけたなら、話が早かったのになあ、
> とは思います。
> もしすでにMLにあって、私が見落としていたのだとしたら、それはお詫び
> いたします。

では。

後先になって申し訳ありませんでした。気をつけます。



--
View this message in context: 
http://nabble.documentfoundation.org/BPe44-Pa-ges-tp4202300p4202347.html
Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com.
-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: 【翻訳提案】KRvoU || "_Border:" (cui/uiconfig/ui.po)

2016-12-10 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

おっと行き違いでした。すみません。
ありがとうございます!

西堀さんはいつもご提案のときにURLはっていただけるので、
単に間違いかとは思いましたが、先のお願いは(可能な範囲で)
みなさまにお願いしたいと思いまして書きました。


2016年12月11日(日) 10:58 Kiyotaka Nishibori :

> すいません。msgid へのリンク貼り忘れてました。こちらです。
>
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/cui/uiconfig/ui.po#unit=79335303
>
>
>
> --
> View this message in context:
> http://nabble.documentfoundation.org/KRvoU-Border-cui-uiconfig-ui-po-tp4202343p4202345.html
> Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com.
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be
> deleted
>
-- 
-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] 【翻訳提案】calc: セル結合時の新ダイアログ

2016-12-10 スレッド表示 Kiyotaka Nishibori
[yEeJF]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731822
[9e2nG]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731823
[zBgFG]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731824
[5sAGF]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731825
[aDcgb]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc/uiconfig/scalc/ui.po#unit=117731826

* 確認方法
 1. calc を開く
 2. b1 セルに "aa" と入力
 3. a1:c1 セルを選択
 4. [セルの結合と中央寄せ] をクリック、またはコンテキストメニューから [セルの(を)結合] をクリック

* 解説
5.3 で新しく導入されたダイアログです。[yEeJF] はダイアログのタイトル、[9e2nG] は説明文、[zBgFG], [5sAGF],
[aDcgb] はそれぞれラジオボタンのラベルとなっております。ちなみに先頭セル ("first cell") のみにコンテンツがある(上の例では、a1
セルに "aa" と入力し、他セルは空)場合、上記ダイアログは登場しません。
 - [9e2ng] において、わざわざ「先頭セル」を付け足しているのはそういう事情によります。
 - [zBgFG],[5sAGF], [aDcgb] において "hidden cells"
を「非表示になるセル」としているのは、このダイアログが見えている状況では該当セル(上の例では、b1,c1 セル)は非表示になっていないからです。
 - あとは各ラジオボタンをクリックした後、コンテキストメニューから [セルの分割]
をクリックして、各ボタンによる動作の違いをお確かめください。ご面倒をお掛けいたします。

西堀



--
View this message in context: 
http://nabble.documentfoundation.org/calc-tp4202354.html
Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com.
-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳提案】BPe44|| "Pa~ges" の訳出

2016-12-10 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。


> 翻訳の査読をdiscuss@ja.libreoffice.orgで依頼する場合に、提案された内容の
> 意図や理由についての説明も付記してもらう、というのをルールにしませんか。
> そうすれば、査読する際に「どうしてこうしたいorこうするべきのか」を推測する負担
> が減り、議論もしやすいと思います。

ご提案、ありがとうございます。
Wikiでまとめている日本語翻訳についてのルールでは、

https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation

>>> 特に既存の翻訳を上書きする提案の場合、「どのような意図で提案を行ったか」を報告することが推奨されます。

とはいちおう書いてあるのですが、気づきにくいかもしれませんね。
ちょっと考えます。

「推奨」となっているのは強制力のあるルールをあまり作りたくなかった
(提案者にとっても査読者にとっても;査読者の私は多分過剰にコンサバ
なんだと思います。「この翻訳の方がいいなー」ぐらいだとまず上書き
しないですが、ガツッと上書きする査読者がいてもよいのです)のですが、
実質私は、論拠がない場合はスルーしてしまっているので、もう少し
トーンを上げたほうがいいですね。

なお論拠が欲しいなあと思うのは既存翻訳の上書き提案だけです。
新規提案についてはもちろん論拠を示していただいたほうが嬉しい
ですが、数も多くて負担も大きいですし、新規については気づきやすい
のでむしろ入れてしまって使っていただいてフィードバックを受ける
ほうがいいかと考えています。


> 本来なら、Pootleにそのような情報を付記できるような仕組みがあればいいのですが。

これは次のPootleのバージョンアップでそういう機能がつくという
話をl10nで見かけた気がします。
本当に欲しいですね。そういう機能。

# そういう提案なり可能ならpull-reqをしようと思って一時期
# Pootleのgithub購読してたのですが、結局読みきれなくて
# 脱落してしまったのでした。スミマセn
# コメントが使えなくもないですが、複数のmsgidにまたがった
# 議論には使いにくいのが難点です。


では。

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳提案】BPe44|| "Pa~ges" の訳出

2016-12-10 スレッド表示 Takeshi Abe
小笠原さん

On Sun, 11 Dec 2016 11:29:44 +0900, Naruhiko Ogasawara  
wrote:
>> 翻訳の査読をdiscuss@ja.libreoffice.orgで依頼する場合に、提案された内容の
>> 意図や理由についての説明も付記してもらう、というのをルールにしませんか。
>> そうすれば、査読する際に「どうしてこうしたいorこうするべきのか」を推測する負担
>> が減り、議論もしやすいと思います。
> 
> ご提案、ありがとうございます。
> Wikiでまとめている日本語翻訳についてのルールでは、
> 
> https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation
> 
 特に既存の翻訳を上書きする提案の場合、「どのような意図で提案を行ったか」を報告することが推奨されます。
> 
> とはいちおう書いてあるのですが、気づきにくいかもしれませんね。
提案する側も依頼するのが簡単なように、
1. 提案のメッセージのURL
2. 意図や理由の説明
3. 変更する場合のWikiに記載する内容(あれば)
のような雛形を用意しておけばいいのかなと思います。
バグレポートに再現条件などを記入する雛形があるような感じです。

-- Takeshi Abe

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳:上書提案】master UI Draw レイヤー選択タブ欄ポップアップメニュー

2016-12-10 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

提案ありがとうございます!

5.2もまだ2回リリースあるので入れてしまいましょう。

> 提案プロジェクト master UI
> Unit #108983074
> KeyID svVv4
> Pttole URL https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/of
> ficecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=108983074
> 原文 「‾Insert Layer...」
> 現訳 「名前の挿入(‾I)...」
> 提案 「レイヤーの挿入(‾I)...」
> 補足・意図・理由 Drawのレイヤー選択タブ欄ポップアップメニューの選択肢名です。
> Wikiへの記載希望事項 今のところ特にありません(未検討)。

おーテンプレ化している。すばらしい。
ちゃんとテンプレ作ったらMLに書こうと思いつつまだできてないので
(手が遅くてすみません><)、構成案をいただきます!

なお、Wikiの書き先はこちらです:

5.2 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_5.2
5.3 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_5.3

こんな感じの作文をしていただけるとうれしい、という話は別途まとめます。
では。

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted