Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジ ェクトのサイトについて

2008-08-17 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

以下は、ドキュメントプロジェクトのコーディネーターとしての回答ですが、
OOo日本ユーザー会コミッティの方々と相談しながらまとめたものです。その
作業のため回答が遅くなったことをお詫びします。

まず、SF.jpのOpenOffice.orgドキュメントプロジェクトのこれまで所属です
が、当プロジェクトは、日本ユーザー会のメンバーが、ユーザー会の活動の一
環として2002年の7月31日に設立したものです。これはコミッティのメンバー
で、ドキュメントプロジェクト設立に関わった方にも確認していますので間違
いありません。過去において日本語プロジェクトの名前をつけたのは、昨年9
月にわたしがプロジェクトのコーディネーターに就任してからです。しかし、
以前にも書いたように、当時のわたしの認識では、日本語プロジェクト=日本
ユーザー会でした。

そして今回、日本語プロジェクトと日本ユーザー会を分離することになり、わ
たしは、SF.jpのOpenOffice.orgドキュメントプロジェクトは今後ユーザー会
に所属していくと、判断しました。結果、本来の日本ユーザー会所属と判断し
たわけです。この間、日本語プロジェクトの一プロジェクトとして活動したこ
とは、結果的にわたしの判断ミスですから、以下の回答でお詫びしています。

http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discussmsgNo=17273

また、SF.jpのOpenOffice.orgドキュメントプロジェクトを、日本ユーザー会
の所属とすることは、同プロジェクトのプロジェクト管理者の方々の同意を得
ています。

プロジェクト管理者は、以下のWebページの「プロジェクト管理者」欄の5名で、
現在、海外在住中の方とも同意が取れています。

http://sourceforge.jp/projects/openoffice-docj

さて、矢崎さんがご指摘の http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/ 
は、SF.jpのOpenOffice.orgドキュメントプロジェクトに置かれているもので
すから、今後は日本ユーザー会の所属としていきます。

At Fri, 15 Aug 2008 11:34:29 +0900,
Yazaki Makoto wrote:

  いずれもユーザー会が再スタートする直前までは、誰のサイトであったのかとい
  うのを明確にするようにお願いしていましたので、いずれも日本ユーザー会の
  ものであったと主張されているものとみなします。
 
 みなします、っていう発言がどうもひっかかるんですけどねぇ。
 合意形成をとびこえて、一人が「みなします1といわれるとちょっとなぁ。
 
 そう、わたしもちょっとなぁと思っています。
 1)ユーザー会が再スタートする直前までは誰のモノであったのか
 2)ユーザー会が再スタートしてからは誰のモノであったのか
 を明らかにしてほしいのです。たぶん微妙な言い回しの違いで、
 鎌滝さんは、(1)についてもユーザー会のモノであったと言いたかったのではな
 いかと思いました。実際はどうなんでしょう?>鎌滝さん

残念ながら、矢崎さんの書き方に合わせることはできません。上記で書いたよ
うに、今まで、OpenOffice.orgドキュメントプロジェクトが日本ユーザー会以
外に所属したことはありません。

しかし、http://ja.openoffice.org/ の看板が「OpenOffice.org日本ユーザー
会」から「OpenOffice.org日本語プロジェクト」に変わってから、わたしが日
本語プロジェクトとして活動したことは、申し訳なく思います。

 ドキュメントの内容自体は議論の対象になっていません。サイトだけが問題です。
 つまり、今後、http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/を管理するのは、
 日本ユーザー会なのか、日本語プロジェクトなのか、(どちらにも所属しない)
 ドキュメントプロジェクトなのか、鎌滝さんなのか、誰なんでしょう。
 Wikiは誰でも変更できるわけですから、管理者をハッキリさせないと後々問題が
 起る可能性が非常に高いと思うのです。
 
 重ねて言いますが、文書については、今回の議論の対象にはなっていません。
 本田さんが仰っている「書いた人が決めればいい」というのは、文書についての
 話であって、サイトの扱い(管理)については、書いた人が決められないことだ
 と思います。
 
 残りのご意見については、鎌滝さんからの発言を待たないとどうにも…と思いま
 すので、どうぞ宜しくお願いします>鎌滝さん

Wikiの管理者は、日本ユーザー会 OpenOffice.orgドキュメントプロジェクト
の鎌滝です。Wikiのこれからの運用については、日本ユーザー会 
OpenOffice.orgドキュメントプロジェクトに参加していただいた方々と相談し
ながら進めます。

以上を了解した上で、改めてOpenOffice.orgのユーザのためにドキュメントを
書きたいと言う方は、日本ユーザー会のOpenOffice.orgドキュメントプロジェ
クトに参集していただきたいと思います。

-- 
M.Kamataki
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Special:ListSubPages/User:Kamataki

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジ ェクトのサイトについて

2008-08-12 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

矢崎さんへの回答です。

●OpenOffice.org QA(http://oooug.jp/faq/)について

こちらは今まで曖昧でしたが、oooug.jpで運営されていたBBSの替わりとして、
設置された経緯と、当初からoooug.jpで運営されてきたので、OpenOffice.org
日本ユーザー会のリソースとします。

●OpenOffice.orgドキュメントプロジェクト
  http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/

こちらも今まで曖昧でしたが、OpenOffice.org日本ユーザー会のリソースとし
ます。理由を以下に上げます。

- 「OpenOffice.orgドキュメントプロジェクト」は、OpenOffice.org日本ユー
  ザー会が、2002年7月31日にSF.jpで取得したサイトの名前です。
  http://sourceforge.jp/projects/openoffice-docj をご覧ください。
  「OpenOffice.orgドキュメントプロジェクト」がユーザ会の分科会であるこ
  と、および登録日が明記してあります。

- 本格的な活動は、2002年8月からで、ユーザー会の歴史あるプロジェクトで
  す。

ただし、昨年9月にわたしが、ドキュメントプロジェクトコーディネーターに
就任した時点では、「日本語プロジェクト」が「OpenOffice.org日本ユーザー
会」を引き継ぐ形になっていたので、なぜか「OpenOffice.orgドキュメントプ
ロジェクト」は、「日本語プロジェクト」の中に存在してしまいました。

しかし、これは先の discuss@ja.openoffice.org での議論の結果、間違いだっ
たとわかりました。したがって、 「OpenOffice.orgドキュメントプロジェク
ト」と http://sourceforge.jp/projects/openoffice-docj は、日本語プロジェ
クトからは切り離さないといけません。

当然ながら、昨年9月から http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/ で
作業された方は、日本語プロジェクトのために書かれたと思います。そのよう
なコンテンツは然るべき場所に置かれるべきです。幸い、記事はほぼ著作権を
明示しており、しかも共同で著作権を持つ記事はないはずです。

ドキュメントプロジェクトのメンバーで、かつ著作権者の方は、今後、日本語
プロジェクトが然るべき場所を用意されるのであれば、お手数ですが移行の作
業をお願いします。

この件については、思わぬ結果といえ、プロジェクトのコーディネーターとし
ては責任を感じております。申し訳ありませんでした。

http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org についての
議論は別途行います。たぶん引き継ぎの中でしょう。

-- 
M.Kamataki
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Special:ListSubPages/User:Kamataki

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジ ェクトのサイトについて

2008-08-12 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

At Tue, 12 Aug 2008 23:07:40 +0900,
Kazunari Hirano wrote:
 
 鎌滝さん、
 2008/8/12 Masahisa Kamataki 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  ●OpenOffice.orgドキュメントプロジェクト
   http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/
  こちらも今まで曖昧でしたが、OpenOffice.org日本ユーザー会のリソースとします。
 こういうことはメンバーの合意がないといけませんね。
 以下メンバーリストです。
 http://sourceforge.jp/projects/openoffice-docj/memberlist
 Takashi Nakamoto  bluedwarf   Developer
 Yukata Kachi  catch   Developer
 Nakata Maho   chat95  Developer
 Akimitsu Watanabe fallgun Project Manager
 shu minariforal   Developer
 Awashiro Ikuyaikuya   Developer
 Masahisa Kamataki kamatakiProject Manager
 平野一成  khirano Developer
 Masataka Kondomachey  Developer
 mikihiko matsui   matsui  Developer
 minari shuminari0shu  Project Manager
 清原naruto  Developer
 尾崎 克久 ozk Developer
 ぽち@   pochi_atmarkDeveloper
 salut salut   Developer
 Saichirou Sawada  sawada  Developer
 Kuniyasu Takeda   takeda92Developer
 Yasumichi Akahoshiyasumichi   Developer
 Y yaw Doc Writer

SF.jpのOpenOffice.orgドキュメントプロジェクトは、2002年の7月31日から今
もOpenOffice.org日本ユーザー会のリソースなのは明らかです。

そして上記のメンバーからは、SF.jpのOpenOffice.orgドキュメントプロジェ
クトを日本語プロジェクトのリソースにしようという提案は、2002年の7月31
日から今まで一度もありません。

[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
か、これからSF.jp 
のOpenOffice.org ドキュメントプロジェクトに設置するメーリングリストで、
改めて提案してください。せっかく「わかりやすさ」をめざして日本語プロジェ
クトとユーザー会をわけたのですから、ユーザー会のリソースであるSF.jpの
OpenOffice.org ドキュメントプロジェクトについて、日本語プロジェクトの
リソースである discuss@ で結論を出すことはできません。

-- 
M.Kamataki
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Special:ListSubPages/User:Kamataki

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]