[FreeBSD-users-jp 93639] Re: 老人の戯言;-p

2011-12-23 スレッド表示 TAKAHASHI Motonobu
たかはしもとのぶです。

From: ribbon sv user rib...@ns.ribbon.or.jp
Date: Fri, 23 Dec 2011 14:51:16 +0900

 On Fri, Dec 23, 2011 at 02:37:52PM +0900, BaseNet admin wrote:
  
   samba なんかは、それが判りやすい感じです。
   いちいち GUI を起動するのが面倒で時間かかるので、直接設定ファイルを編
  集したところ、ちゃんと反映するので、GUI ツールは使わない覚悟で samba を
  運用しています :-)
 
 SWATですね。
 SWATは、smb.confを丸ごと書き換えてしまいますので、
 コメント等が消えてしまうという欠点があります。
 
 一応機能は提供されていますが、使わないでsmb.confの書き換えとか、
 レジストリベースの設定(3.2以降)を使われることをお勧めします。

Samba の SWAT は、smb.conf 以外のファイルをいじることはないので、
souiuf 意味ではまだ安心して使えますが、どこの設定ファイルをどういじっ
てるのかよくわかんない GUI ツールは嫌ですねぇ。

GUI からの設定に徹して使うか、CUI に徹するかのニ択になりますね。

---
TAKAHASHI Motonobu mo...@monyo.com


[FreeBSD-users-jp 93640] Re: つぶやき もごもご nec....

2011-12-23 スレッド表示 TAKAHASHI Motonobu
たかはしもとのぶです。

From: Paseri pas...@fmp.to
Date: Fri, 23 Dec 2011 08:29:24 +0900

 たけふ@大阪豊中です。
 懐かしい話題に触発され...

同じく。

 ribbon sv user さんは書きました (2011/12/23 7:40):
 
  NECのV30CPU は、80386互換ではなく、8086と互換でした。
  CPUを差し替えて遊んだこともあります。
 V30 拡張命令が使いたくて PC-9801UV11 を買ったのは内緒です。

V30 は 80186 互換 + 独自拡張だったと思います。後 8086 と違ってクロック
のデューティー比が 1:1 なので回路組みやすかったような記憶が。

# といっても、当時はしがない一文学部生で、全然こんなこと知らなかった筈
  ですが、どこでどう間違えたのか……。

---
TAKAHASHI Motonobu mo...@monyo.com


[FreeBSD-users-jp 93641] Re: 老人 の戯言;-p

2011-12-23 スレッド表示 satoake9

--元のメッセージ--
送信者: ribbon sv user
送信者: owner-freebsd-users...@jp.freebsd.org
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
返信先: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
件名: [FreeBSD-users-jp 93637] Re: 老人 の戯言;-p
送信: 2011/12/23 14:51

On Fri, Dec 23, 2011 at 02:37:52PM +0900, BaseNet admin wrote:
 
  samba なんかは、それが判りやすい感じです。
  いちいち GUI を起動するのが面倒で時間かかるので、直接設定ファイルを編
 集したところ、ちゃんと反映するので、GUI ツールは使わない覚悟で samba を
 運用しています :-)

SWATですね。
SWATは、smb.confを丸ごと書き換えてしまいますので、
コメント等が消えてしまうという欠点があります。

一応機能は提供されていますが、使わないでsmb.confの書き換えとか、
レジストリベースの設定(3.2以降)を使われることをお勧めします。

oota



[FreeBSD-users-jp 93642] Re: つぶやき もごもご nec....

2011-12-23 スレッド表示 ribbon sv user
On Fri, Dec 23, 2011 at 06:36:49PM +0900, TAKAHASHI Motonobu wrote:

   NECのV30CPU は、80386互換ではなく、8086と互換でした。
   CPUを差し替えて遊んだこともあります。
  V30 拡張命令が使いたくて PC-9801UV11 を買ったのは内緒です。
 
 V30 は 80186 互換 + 独自拡張だったと思います。後 8086 と違ってクロック
 のデューティー比が 1:1 なので回路組みやすかったような記憶が。

だいぶ忘れてしまいましたが、ピンコンパチという意味では
8086に(ほぼ)互換です。デューティー比の件は、確かに違ったと
思います。そのため、8087が使えませんでした。
それを解消するためのゲタも売ってましたね。
ソフトウェア的には8086の命令拡張+8080モードがあったかと
思います。

oota


[FreeBSD-users-jp 93643] Re: つぶやき もごもご nec....

2011-12-23 スレッド表示 KISHIMOTO, Makoto
  V30 は 80186 互換 + 独自拡張だったと思います。後 8086 と違ってクロック
  のデューティー比が 1:1 なので回路組みやすかったような記憶が。
 
 だいぶ忘れてしまいましたが、ピンコンパチという意味では
 8086に(ほぼ)互換です。デューティー比の件は、確かに違ったと
 思います。そのため、8087が使えませんでした。
 それを解消するためのゲタも売ってましたね。
 ソフトウェア的には8086の命令拡張+8080モードがあったかと
 思います。

80186はハードウェア的には、確か何か周辺機能を取り込んだりしてたので、
V30は、ハードウェア的には8086に似てて、んで、ソフトウェア的には186と
同じ命令があったりしますね。
↓検索してみたらなぜかドイツのページが出てきたり。
http://www.pageofmarco.de/v30.php


[FreeBSD-users-jp 93644] Re: 老人の戯言;-p

2011-12-23 スレッド表示 Takashi SHIRAI
$B!!$7$i$$$G$9!#(B

$B!!$d!!(BBSD $B$J?M$O%9%k!NO$bKa$+$J$-$c$@$M!#(B

In Message-Id 
CAFdbuL+_a-Rg4nhFxybdeYeDTv_xG9yR=fknm-wpofc0x-p...@mail.gmail.com
Shozo TAKEOKA t...@axe.bz$B$5$s(Bwrites:
 $B$?$1$*$+(B@$B$8$8$$$K$J$j$9$.$F!F,$,%\%1$F$-$?(B

 $B=i4|$N(BMacOS X Server$B$O!(B/etc/groups$B$rj$GJT=8$9$k$HFsEY$H(B 
 login $B$G$-$J$/$J$j$^$7$?!#(B

$B!!$=$l$O(B /etc/group $B$r$$$8$l$PNI$+$C$?$N$G$O!)(B;-p

$B!t!!(B/etc/groups $B$C$F(B Web $B%%W%j$,$$k$i$7$$!#(B


 Desktop Mac$B$,(BMacOS 
 X$B$K$J$C$F$+$i$O!$3$l$r$d$C$?$3$H$,L5$$$N$G!ITL@$G$9!#(B

$B!!$(!$H??LLL\$JOC$9$k$H!(BOS X $B$O(B /etc/group $B$b(B /etc/passwd
$B$b;H$$$^$;$s$h!#%U%!%$%k$OB8:_$9$k$s$G2?$+$K$O;H$$s$G$7$g$(B
$B$1$I!(B/var/db/dslocal/nodes/Default/ $B$N(B XML $B$G@_Dj$7$^$9!#(B
$B!!3N$+(B Darwin $B$+$i$=$$@$C$?H$J$s$G!(BBSD $BJ}LL$K$b7k9=CN$lEO(B
$B$C$F$k$+$H;W$C$F$^$7$?$,!#(B


 IBM$B$N(BAIX$B$b!(Badduser (CUI command)$B$+(B 
 $B%f!%64IM}(BGUI$B$r;H$o$J$$$H!JQ$K$J$C$?5$$,$9$k$J$!!#(B
 ($B$^!%a!%+$N(BSYSV $B$C$F$3$s$J$b$s$G$9$+$M(B)

$B!!(BHP-UX $B$b2?$@$+L/$J4IM}(B UI $B:\$C$1$F$^$7$?$M!#3N$+$K(B SVR4 
$BKv(B
$B4|$K$O%F%-%9%H%Y!%9$J(B UI $B$r1#JC$7$F$kBAu$,N.9T$C$F$?$h$$J(B
$B5$$,$7$^$9!#(B
$B!!JP8+$+$bCN$l$^$;$s$1$I!(BBSD $B%Y!%9$N(B UNIX $B$,(B server 
$BMQES$K(B
$B;H$o$l$k$3$H$NB?$$0lJ}$G!(BSVR4 $B$O(B CAD $B$H$+(B CGI 
$B$H$+%D!%kMQ(B
$BES$,B?$+$C$?$N$G!$=$Nj$N4IM}4D6-$,MW5a$5$l$F$?$N$+$b!#(B

   $B$7$i$$(B $B$?$+$7(B


[FreeBSD-users-jp 93645] プレーンな日本語のメール (Re: FreeBSD 8.2 R Cups の設定での質問です。)

2011-12-23 スレッド表示 Nobuyuki Koganemaru
$B.6b4]$G$9!#(B

$B$O$C$-$j8@$C$F!(BUTF-8 $B$J%a!%k$OFI$a$^$;$s!#(B
$B;d$,;H$C$F$$$k%a!%i$O!;d$N(B Web $B%Z!%8$GR2p$7$F$$$k!(BFreeBSD 
$B$N(B mail $B$r(B
System V $B$N(B mailx $B$N$h$$K2~B$$7$?$b$N$G$9!#(B

$B$?$@$7!(Bspam $B$r$O$8$/%D!%k$G(B FreeBSD-users-jp 
$B%a!%k$O!%X%C%@$G1JL$7$F(B
$B$$$k$N$G!$O$8$+$J$$$h$$K@_Dj$7$F$$$^$9!#(B

UTF-8 $B$J%a!%k$O!(BNetBSD $B$N%a!%k$r(B FreeBSD 
$B$K0\?$7$F$$$k$N$G!FI$a$J$$$3(B
$B$H$O$$j$^$;$s!#(BNetBSD $B$N%a!%k$O!(BMIME 
$B2=$5$l$F$*$j!$3$A$i$N$[$$,$h$5$=(B
$B$$G$9$,!$$$+$K$b2$JF?M$,BAu$7$?$b$N$G!(BMIME $B%X%C%@$r(B 7 
$B%S%C%H(B JIS $B$KJQ49(B
$B$7$?8e$G!2hLL$NI}$K$=$m$($F!$P$C$5$j%+%C%H$7$F$$$^$9!#$=$N$?$a2hLL$,Mp$l(B
$B$F;H$$J*$K$J$j$^$;$s!#$?$V$s!F|K\$N(B NetBSD 
$B%f!%6$b;HMQ$7$F$$$J$$$H;W$o$l(B
$B$^$9!#%X%C%@$rJQ49$7$J$$$h$$K$7$F!K\BN$N%a!%k$rFI$`$3$H$O$G$-$k$h$$K$J(B
$B$j$^$7$?!#K\BN$NJQ49ItJ,$r(B mailx 
$B$Kh$j9~$_$?$$$H9M$($F$$$k$N$G$9$,!(B
$B;W$$h$$K?JE8$7$F$$$^$;$s!#6=L#$,$$k?M$O!OMm$7$F$/$@$5$$!#(B

From: Eijirou MORIzane em...@st.rim.or.jp
Date: Fri, 23 Dec 2011 00:27:44 +0900

$B$=$$=$!$3$l$O=q$3$$H;W$C$F$$$?$N$G$9$,(B

$BJL%9%l%C%I$N(B
 From: n-kog...@syd.odn.ne.jp (Nobuyuki Koganemaru)
 Date: Thu, 22 Dec 2011 23:55:50 +0900
 Message-Id: 20111222145550.bec7d28...@kcesx30.koganemaru.co.jp
 Subject: [FreeBSD-users-jp 93606] Re: 9.0-RELEASE $B$NF|K\8l%$%s%9%H!%i(B
$B$N(B, $B$*j;f$G(B,

 $BD@\%a!%k$9$k?M$O!%W%l!%s$JF|K\8l$GAw$C$F$/$@$5$$!$=$$G$J$1$l$P(B
 spam $B$r$O$8$/%D!%k$G$O$8$+$l$F$7$^$$$^$9!#KhF|(B 100 $B!A(B 300 
 $BDL0Je$N(B spam $B$,(B
 $BAw$i$l$F$-$F$$$^$9$N$G!#(B

$B$H=q$$$F$/$@$5$C$F$$$^$9$N$G(B
$B3'$5$s(B
 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
 Content-Transfer-Encoding: 8bit
$B$J%a!%k$J$I$O(B, *$B$J$k$Y$/(B* 
$BAw$i$J$$$h$$K@_Dj$r8+D$7$^$;$s$+!)(B

Masuyama $B$5$s(B
$B@'Hs!(BX-Mailer: Evolution 2.30.3 $B$N@_Dj$r8+D$7$F2$5$$(B.

 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
 Content-Transfer-Encoding: 7bit
$B$K@_DjJQ99$5$l$k$H(B, $B4n$V?M$bB?$$$G$9$h(B. ($BK\Ev$+!)(B (@_@?

# $B:#(B, $BIi2Y$r3]$1$?$/$OL5$$$N$G$9$,(B, $B$*4j$$$7$?$$$G$9(B

(2011/12/22 Thu 22:23), Naoya Masuyama wrote:
 Masuyama $B$G$9!#(B

snip

--
$B.6b4]%3%s%T%e!%?%(%s%8%K%%j%s%0%5!%S%9(B ($BJ!2,8)BgLnk;T(B)
$B.6b4](B $B?.9,(B (Nobuyuki Koganemaru)
E-Mail: n-kog...@syd.odn.ne.jp
E-Mail: kog...@jp.freebsd.org
E-Mail: kog...@koganemaru.co.jp
URL: http://www.koganemaru.co.jp


[FreeBSD-users-jp 93646] Re: つぶやき もごもご nec....

2011-12-23 スレッド表示 BaseNet admin
たかはし@札幌です。
何気に思い出したことが・・・(爆)

(2011/12/23 8:29), Paseri wrote:
 V30 拡張命令が使いたくて PC-9801UV11 を買ったのは内緒です。
 まあ、FreeBSD が動作対象の CPU と違うので、今では手元に有りませんがね。

 この時代に発売されたパソコンは、えらく価格が高かったような。。
 バブル絶頂の頃だったし、、、

 当時は、会社の関係で FM-R シリーズという、現在は完全に絶滅した機種を
使っていたのですが、最上位機種に至っては、大衆車の新車1台と同じくらいの
価格だったのを覚えています。

 当時の会社で「パソコン買うか」「新車買うか」さぁ、どっち?
 なんてアホな会話したのが記憶に残っています。:-)

 そんな FM-R も大量廃棄の際に5台ほど引き取ったのですが、FM-R 上でまと
もに使える *BSD や Linux が無くて、暫く Telnet クライアントで使っていた
のですが、結局使い道がなく、どこかの団体にまとめて寄付しました。

-- 
コンピュータ技術を通して、豊かな未来を支援する
合同会社 ベースカーネル@札幌市北区
E-Mail: sysad...@basekernel.ne.jp
URL: http://www.basekernel.co.jp/