[FreeBSD-users-jp 93692] Re: 9.0 でのブートマネージャがない !?

2012-01-01 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 1 Jan 2012 12:34:39 +0900,
Rikito INAKAZU wrote:
 「パーティションを切る」云々というのは VirtualBox の仮想マシン作
 成時の話ではなく FreeBSD のインストーラ上での話です。
...
 Dobashi.M さんの仮想マシン上の Guest の FreeBSD はどういう方法で
 インストールされたものでしょう?

分かりました! (まるで、知恵の輪パズル みたいですね;)

9.0への試しにと bsdinstallを試してみたのですが、最初は簡単に Autoでパー
ティションを作成していました。

今回は Manualから Createですが、Partition Schemeに APM,BSD,GPR,MBR...
などがあるのが分かりましたが、GPTのタイプに mbrがある事から、そこから
の設定かとあれこれ試してしまいました;(何回(難解)繰り返したことか...)

MBRを選んでからは、Auto(ってどこが Manual?)で...

% gpart show
=  63   16777153  ada0   MBR   (8.0G)
63   16777152 1   freebsd  [active]  (8G)
  16777215  1 - free -  (512B)

=   0  16777152   ada0s1  BSD  (8G)
 0  159354881  freebsd-ufs   (7.6G)
  159354888376322  freebsd-swap   (409M)
  16773120  4032   - free -  (2M)
...

そして grub2も無事に実行出来ました。
ただし、# grub-mkconfig  /boot/grub/grub.cfg を忘れた為、これから再イ
ンストールです;

Q  : i386 : Vbox(64) : Vbox(386)
1. Grub× 
2. Grub2   × ○  ○○
3. ... .
4. Extipl  ?
5. boot0   ○ ○  ○○
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93693] Re: 9.0RC3 と Windows の共存

2012-01-01 スレッド表示 TOKITA Miki
(2011/12/31 18:42), TOKITA Miki wrote:
 ブートローダーをそんなに考慮しなくても良いのかな?
 という回答ですが、ローダーをMBMもしくは同等なものにすると、
 http://wikiwiki.jp/disklessfun/?multipleboot
 に書いてあるように、起動時少し面倒な(少なくとも2回選択することになるかも?---FreeBSDではインストール時にブートローダーをインストールしない選択にすれば1回でOK)ことを厭わなければ、その後がすごく楽です。

Linux版を試してみたのですが、いろいろ試してみた結果
(ln -s /dev/ada0 /dev/sdaとか)最終的にfdiskのオプションが
違うらしくて、FreeBSD上でインストールすることはできませんでした。

なので、USBメモリからインストールしようとしたのですが、VirtualBoxは
USBメモリからのブートに対応しておらず・・・。
最終的に、(http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html)からCDイメージを
持ってきて、mbmをインストールしました。

結果、無事にWindows7とFreeBSD9.0RC3のデュアルブートに成功して
います。


 FreeBSDではインストール時にブートローダーをインストールしない選択に
 すれば〜

9.0の場合、ブートローダのインストールは選択できませんが(強制的に
インストールされますが)、mbmでFreeBSDを(1回)選択するだけでブート
可能となりました。


ただ、添付のテキストを見ていると
「・LBA対応により8GBを越える(2TBまで)HDDをサポート。」
という記述があり、最近の3TB以上のHDDでは使えない可能性がありますね。
#ウチには環境がないので確認できません。


・・・ということで、結論としてはWindowsとFreeBSD9のデュアルブートには
mbmの使用が簡単でおすすめ、ということになるかと思います。
別スレッドでDobashiさんが検証されているとおり、FreeBSD9のportsには
使用できないブートローダがあるようなので(RELEASEで改善するかも
しれませんが)、あまり悩みたくなければmbmを使うのが楽かもしれません。


--
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/