[FreeBSD-users-jp 90565] Re: APC Smart-UPS 500 を使うには

2007-04-19 スレッド表示 Toshiaki takakura

高倉です。

柳澤さん
新山さん
アドバイスありがとうございます、午後から急用が出来て外出してました
もので、ご返事遅れて申し訳ありません。


それとステータスをみるのは、apcaccessコマンドです。
saturn% apcaccess


apcaccess コマンドなんですかあ、ずーっと
apcupud.sh status だとばかり思いこんでおりました。

apcaccess  しましたところ、バッチシ表示してくれました。
みなさん御教授ありがとうございましたヽ(^◇^)ノ

# apcaccess
APC  : 001,042,1031
DATE : Thu Apr 19 17:25:31 JST 2007
HOSTNAME : すみません、チョット伏せさせて貰います
RELEASE  : 3.14.0
VERSION  : 3.14.0 (9 February 2007) freebsd
UPSNAME  : takakura
CABLE: USB Cable
MODEL: Smart-UPS 500 
UPSMODE  : Stand Alone

STARTTIME: Thu Apr 19 17:24:23 JST 2007
STATUS   : ONLINE 
LINEV: 102.2 Volts

LOADPCT  :  25.3 Percent Load Capacity
BCHARGE  : 100.0 Percent
TIMELEFT :  61.0 Minutes
MBATTCHG : 5 Percent
MINTIMEL : 3 Minutes
MAXTIME  : 0 Seconds
OUTPUTV  : 102.2 Volts
SENSE: High
DWAKE: -01 Seconds
DSHUTD   : 090 Seconds
LOTRANS  : 092.0 Volts
HITRANS  : 108.0 Volts
RETPCT   : 000.0 Percent
ITEMP: 26.5 C Internal
ALARMDEL : Always
BATTV: 27.5 Volts
LINEFREQ : 60.0 Hz
LASTXFER : No transfers since turnon
NUMXFERS : 0
TONBATT  : 0 seconds
CUMONBATT: 0 seconds
XOFFBATT : N/A
SELFTEST : NO
STATFLAG : 0x0708 Status Flag
SERIALNO : AS0620342401
BATTDATE : 2006-05-13
NOMOUTV  : 100
NOMBATTV :  24.0
FIRMWARE : 650.13.A USB FW:7.3
APCMODEL : Smart-UPS 500 
END APC  : Thu Apr 19 17:25:39 JST 2007




[FreeBSD-users-jp 90566] Re: 非 postscript プリンターの設定

2007-04-19 スレッド表示 suzu

 こんばんは、小野です。
 山ほどフォローがくるでしょうが、一番乗り。


lp -d psc1200 ~/.mew.el

lpr: Unable to connect to /var/run/printer: No such file or directory
lpr: Check to see if the master 'lpd' process is running.
jobs queued, but cannot start daemon.

以上のようなメッセージが出て来るので、指示に従って、lpd 
を/etc/rc.confでdisenableであること


 lpdがdisableでは駄目です。lpはlpd(Line  
Printer Daemon)に印刷要求をして、lpdが実際の印刷プログラム 
を実行させるはずですので、lpdが起動されていないと、まず印 
刷のための手続きが始まりません。rootでlpdと叩くと起 
動するのではないでしょうか。



lp -d psc1200 ~/.mew.el
lpr: Unable to connect to /var/run/printer: Socket operation on non- 
socket


 ちょっとこの辺り詳しくないのですが、/var/run/printer は 
lpdが作る特殊ファイル(ソケット)だと思います。ユーザ 
が作るものではないのだと思いますが、どうでしょう>識者の方々



lpr: Check to see if the master 'lpd' process is running.
jobs queued, but cannot start daemon.


 これは同じくlpdが走っていないよ、というメッセージです。

--
;; So I must go before you see me fall
;; 小野すず@平城京右京五条三坊




[FreeBSD-users-jp 90568] nvidia-driver によるマルチディスプレイ環 境の設定

2007-04-19 スレッド表示 yotch
北澤です。

xorgの設定で煮詰まってしまったのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら
アドバイス下さい。

GeForce 6150 に UXGAのDVIディスプレイと、同じくUXGAのD-Subディスプレイが1台ずつ、
GeForce 7300 GS にこれまたUXGAのDVIディスプレイが1台繋がったマシンがあり、
これにFreeBSD 6.2-RELEASEをインストール。portsから
nvidia-driver-1.0.8776
を make installして、xorg.confに

Section ServerLayout
Identifier Layout0
Screen  0  Screen0
Screen  1  Screen1 LeftOf Screen0
InputDeviceKeyboard0 CoreKeyboard
InputDeviceMouse0 CorePointer
EndSection

 :
(略)
 :

Section Device
Identifier GeForce6150
Driver nvidia
VendorName NVIDIA Corporation
BoardName  GeForce 6150
BusID  PCI:0:5:0

Option TwinView True
Option TwinViewOrientation DFP-0 LeftOf CRT-0
Option MetaModes 1600x1200, 1600x1200
EndSection

Section Device
Identifier GeForce7300GS
Driver nvidia
VendorName NVIDIA Corporation
BoardName  GeForce 7300 GS
BusID  PCI:3:0:0
EndSection

とする事でマルチディスプレイ環境にしました。

…が、この状態だと 1600x1200 と 3200x1200 のスクリーンが横につながった状態に
なってしまい、例えば gnomeのダイアログなんかが、ちょうど画面のつなぎ目に
現れちゃったりなんかしてとっても具合が悪いです。

こいつを1600x1200のスクリーン3つにしたいのですが…、どう設定したら良いのでしょう?
多分、各モニタ毎にScreen識別子が必要なのだと思うのですが、TwinViewのせいで、
GeForce 6150に繋がった2つのモニタがひとつの「Screen 0」になってしまってます。

# 試しに GeForce 6150 のDeviceセクションを2つ書いてみたところ、
# なぜか GeForce 7300 GS の存在が完全に無視されました。
# 6150は2つあるかのように認識しますが、7300の方はエラーログとしても
# 一切現れません。

--
北澤 mailto:[EMAIL PROTECTED]


[FreeBSD-users-jp 90569] Re: 非 postscript プリンターの設定

2007-04-19 スレッド表示 suzu

 小野です。セルフフォロー。
 すみません、cupsは昔からある印刷システムとはかなり違うん 
ですね? 古い時代しか知らなかったので間違ったフォローを入れ 
てしまいました。すみません。私のメイルは無視してください。千葉さ 
んのフォローを参考になさってください。


# 現用のMacOSXで http://localhost:631 したら 
吃驚でした。時代は変ってゆくのですねえ。

--
;; So I must go before you see me fall
;; 小野すず@平城京右京五条三坊




[FreeBSD-users-jp 90570] Re: nvidia-driver によるマルチディスプレイ環 境の設定

2007-04-19 スレッド表示 kouya
- Original Message - 
From: [EMAIL PROTECTED]

To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Sent: Friday, April 20, 2007 4:07 AM
Subject: [FreeBSD-users-jp 90568] nvidia-driver によるマルチディスプレイ環境の設定



北澤です。

xorgの設定で煮詰まってしまったのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら
アドバイス下さい。

GeForce 6150 に UXGAのDVIディスプレイと、同じくUXGAのD-Subディスプレイが1台ずつ、
GeForce 7300 GS にこれまたUXGAのDVIディスプレイが1台繋がったマシンがあり、 



これにFreeBSD 6.2-RELEASEをインストール。portsから
nvidia-driver-1.0.8776
を make installして、xorg.confに

   Section ServerLayout
   Identifier Layout0
   Screen  0  Screen0
   Screen  1  Screen1 LeftOf Screen0
   InputDeviceKeyboard0 CoreKeyboard
   InputDeviceMouse0 CorePointer
   EndSection


Screen が足りない?のでは
xorgで無いですがこんなんで3画面で動いています。
cardも違っていますが同じような物だと思いますが

Section ServerLayout
Identifier XFree86 Configured
Screen LeftScreen 0 0
Screen MidScreen RightOf LeftScreen
Screen RightScreen RightOf MidScreen
InputDeviceMouse0 CorePointer
InputDeviceKeyboard0 CoreKeyboard
Option Xinerama true
EndSection

Section Files
RgbPath  /usr/X11R6/lib/X11/rgb
ModulePath   /usr/X11R6/lib/modules
FontPath /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/
FontPath /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/
FontPath /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/
FontPath /usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/
FontPath /usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/
FontPath /usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/
FontPath /usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/:unscaled
FontPath /usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/:unscaled
EndSection

Section Module
Load  extmod
Load  glx
Load  dri
Load  dbe
SubSection extmod
 Option omit XFree86-DGA
EndSubSection
Load  type1
Load  freetype
Load  record
Load  mga_hal
EndSection

Section InputDevice
Identifier  Keyboard0
Driver  keyboard
Option AutoRepeat 500 30
Option XkbRules xfree86
Option XkbModel jp106
Option XkbLayout jp
EndSection

Section InputDevice
Identifier  Mouse0
Driver  mouse
Option Protocol auto
Option Device /dev/psm0
EndSection

Section Monitor
Identifier   Sony20 0
HorizSync31.5 - 64.3
VertRefresh  50.0 - 90.0
ModeLine 1280x1024 108.0 1280 1344 1484 1688 1024 1037 1040 1090
+hsync +vsync
EndSection

Section Monitor
Identifier   Sony20 1
HorizSync31.5 - 64.3
VertRefresh  50.0 - 90.0
ModeLine 1280x1024 108.0 1280 1344 1484 1688 1024 1025 1028 1066
+hsync +vsync
EndSection

Section Monitor
Identifier   Sony20 2
HorizSync31.5 - 64.3
VertRefresh  50.0 - 90.0
ModeLine 1280x1024 108.0 1280 1320 1432 1676 1024 1029 1032 1066
+hsync +vsync
EndSection

Section Device
Identifier  Card0
Driver  nv
VendorName  NVidia
BoardName   GeForce2 MX/MX 400
BusID   PCI:2:9:0
EndSection

Section Device
Identifier  Card1_p
Driver  mga
VendorName  Matrox
BoardName   MGA G400 AGP
BusID   PCI:1:0:0
Screen  0
EndSection

Section Device
Identifier  Card1_s
Driver  mga
VendorName  Matrox
BoardName   MGA G400 AGP
BusID   PCI:1:0:0
Screen  1
EndSection

Section Screen
Identifier LeftScreen
Device Card1_p
MonitorSony20 0
DefaultDepth 24
SubSection Display
 Depth 24
 Modes1280x1024
EndSubSection
EndSection

Section Screen
Identifier MidScreen
Device Card1_s
MonitorSony20 1
DefaultDepth 24
SubSection Display
 Depth 24
 Modes1280x1024
EndSubSection
EndSection

Section Screen
Identifier RightScreen
Device Card0
MonitorSony20 2
DefaultDepth 24
SubSection Display
 Depth 24
 Modes1280x1024
EndSubSection
EndSection



[FreeBSD-users-jp 90571] Re: 非 postscript プリンター

2007-04-19 スレッド表示 Takeshi Hamabuchi



On 2007/04/19, at 22:29, Masashi CHIBA wrote:


千葉です。

07/04/19 に Takeshi Hamabuchi[EMAIL PROTECTED] さんは書きました:


 lp -d psc1200 ~/.mew.el
lpr: Unable to connect to /var/run/printer: No such file or directory
lpr: Check to see if the master 'lpd' process is running.
jobs queued, but cannot start daemon.

以上のようなメッセージが出て来るので、指示に従って、lpdを/etc/rc.confでdisableであること
を確認して、また
#mkdir /var/run/printer

を実行しました、すると今度は、以下のようになります。


 lp -d psc1200 ~/.mew.el
lpr: Unable to connect to /var/run/printer: Socket operation on
non-socket
lpr: Check to see if the master 'lpd' process is running.
jobs queued, but cannot start daemon.



cups 用の lp* ではなく、 lpd 用のlp* が実行されているのではないでしょうか。
/usr/local/bin/lpr -d psc1200 ~/.mew.el
とフルパスで実行するとどうなるでしょうか。




実行結果を添付します。ご精査お願いします。

# /usr/local/bin/lpr -d psc1200 ~/.mew.el
lpr: warning - 'd' format modifier not supported - output may not be 
correct!

lpr: error - unable to access psc1200 - No such file or directory

尚、念のためlpコマンドの結果も添えます。

# /usr/local/bin/lp -d psc1200 ~/.mew.el
request id is psc1200-11 (1 file(s))



[FreeBSD-users-jp 90573] Re: 非 postscript プリンター

2007-04-19 スレッド表示 NAKAJI Hiroyuki
中治@鳥取です。

ダウンロードしてきた ppt ファイルの内容が気になるところです。
/var/run/printer って、Linux のどれか特定のディストリビューションで固有に
使うプリンタ関連のファイルじゃないでしょうか。そうだとすると、FreeBSD で
CUPSの設定をいくら調べたところで解決できないと思います。

 In [EMAIL PROTECTED] 
   Takeshi Hamabuchi [EMAIL PROTECTED] wrote:

 実行結果を添付します。ご精査お願いします。

 # /usr/local/bin/lpr -d psc1200 ~/.mew.el
 lpr: warning - 'd' format modifier not supported - output may not be
 correct!
 lpr: error - unable to access psc1200 - No such file or directory

lpr だったら、プリンタを指定するオプションは、-d じゃなくて -P です。教え
てもらえる情報のすべてが正解とは限りません:-)ので、付属のマニュアルの読み
方を覚えましょう。

/usr/local/bin/lpr -P psc1200 ~/.mew.el

 尚、念のためlpコマンドの結果も添えます。

 # /usr/local/bin/lp -d psc1200 ~/.mew.el
 request id is psc1200-11 (1 file(s))

このとき(この直後)、lpstat を実行するとどうなりますか?

CUPSを動かしているマシンが localhost なら、http://localhost:631/ で操作す
るのが簡単ですよ。

他に気になることとして、これは僕だけでしょうか、
/usr/local/libexec/cups/backend/parallel のモードを u+s にしないと、パラレ
ルポートに直結したプリンタに印刷できませんでした。

PPTファイルの内容によるエラーがなければ、lpstat -t で、こんな出力になるは
ずです。

$ lpstat -t
スケジューラは動作中です
システムのデフォルトの宛先: lp
LBP850 のデバイス: parallel:/dev/lpt0
lp のデバイス: parallel:/dev/lpt0
LBP850 は Mon Apr 16 20:26:40 2007 以来リクエストを受け付けています
lp は Mon Apr 16 19:19:20 2007 以来リクエストを受け付けています
プリンタ LBP850 は待機中です。Mon Apr 16 20:26:40 2007 以来有効です
プリンタ lp は待機中です。Mon Apr 16 19:19:20 2007 以来有効です
-- 
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)


[FreeBSD-users-jp 90574] Re: 非 postscript プリンター

2007-04-19 スレッド表示 Hajimu UMEMOTO
  梅本です。

 Fri, 20 Apr 2007 10:57:43 +0900 の刻に「nakaji」、すなわち
 NAKAJI Hiroyuki [EMAIL PROTECTED] 氏曰く

nakaji 他に気になることとして、これは僕だけでしょうか、
nakaji /usr/local/libexec/cups/backend/parallel のモードを u+s にしないと、パラレ
nakaji ルポートに直結したプリンタに印刷できませんでした。

ports/print/cups-base/pkg-message に以下のようにありますが、設定されて
いますでしょうか?

To enable printing with local printer you need to give group cups
r/w access to printer device:

1) Add following to /etc/devfs.rules (create if it doesn't exits):

[system=10]
add path 'unlpt*' mode 0660 group cups
add path 'ulpt*' mode 0660 group cups
add path 'lpt*' mode 0660 group cups

2) And following to /etc/rc.conf:

devfs_system_ruleset=system

3) Restart devfs: /etc/rc.d/devfs restart

-- 
梅本 肇 @ インターネット互助会横浜  http://www.imasy.org/~ume/
[EMAIL PROTECTED]  [EMAIL PROTECTED],jp.}FreeBSD.org
プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く  I hate Modula-3 :-)


[FreeBSD-users-jp 90575] Re: nvidia-driver によるマルチディスプレイ環 境の設定

2007-04-19 スレッド表示 yotch
北澤です。

Subject: [FreeBSD-users-jp 90570] Re: nvidia-driver によるマルチディスプレイ環境の設定
Date: Fri, 20 Apr 2007 08:03:14 +0900
From: kouya [EMAIL PROTECTED]
Message-Id: [EMAIL PROTECTED]
の件、

結論から言うとできました。\( ・∀・)/

「試しに GeForce 6150 のDeviceセクションを2つ書いてみた」際、
[EMAIL PROTECTED] Screenの記述はあったのですが、
例示して頂いた xorg.confを参考に、7300GSの方のDeviceセクションにあった
Screenの指定をコメントアウトしてみたところ、見事に所望の設定になりました。

ちょっと長いですが、参考までに出来上がった xorg.conf全文を晒しておきます。

Section ServerLayout
Identifier Layout0
Screen  0  Screen0
Screen  1  Screen1 RightOf Screen0
Screen  2  Screen2 LeftOf Screen0
InputDeviceKeyboard0 CoreKeyboard
InputDeviceMouse0 CorePointer

Option Xinerama True
EndSection

Section Files
RgbPath /usr/X11R6/lib/X11/rgb
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/:unscaled
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/:unscaled
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/:unscaled
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF/

FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/bitstream-vera
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/encodings
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local
FontPath/usr/X11R6/lib/X11/fonts/util
EndSection

Section Module
Load   dbe
Load   extmod
Load   type1
Load   freetype
Load   glx
EndSection

Section InputDevice
Identifier Mouse0
Driver mouse
Option Protocol auto
Option Device /dev/sysmouse
Option Emulate3Buttons no
Option ZAxisMapping 4 5
EndSection

Section InputDevice
Identifier Keyboard0
Driver keyboard
Option XkbModel jp106
Option XkbLayout jp
Option XkbDisable
EndSection

Section Monitor
Identifier LCD-AD203GW
VendorName I-O DATA
ModelName  LCD-AD202GW
HorizSync   30.0 - 110.0
VertRefresh 50.0 - 150.0
Option DPMS
EndSection

Section Monitor
Identifier LCD-AD202GW
VendorName I-O DATA
ModelName  LCD-AD203GW
HorizSync   30.0 - 110.0
VertRefresh 50.0 - 150.0
Option DPMS
EndSection

Section Monitor
Identifier FlexScan L771
VendorName EIZO
ModelName  FlexScan L771
HorizSync   30.0 - 110.0
VertRefresh 50.0 - 150.0
Option DPMS
EndSection

Section Device
Identifier GeForce6150 (DVI)
Driver nvidia
VendorName NVIDIA Corporation
BoardName  GeForce 6150
BusID  PCI:0:5:0
Screen 0
Option NoLogo True
Option UseDisplayDevice DFP
EndSection

Section Device
Identifier GeForce6150 (D-Sub)
Driver nvidia
VendorName NVIDIA Corporation
BoardName  GeForce 6150
BusID  PCI:0:5:0
Screen 1
Option NoLogo True
Option UseDisplayDevice CRT
EndSection

Section Device
Identifier GeForce7300GS (DVI)
Driver nvidia
VendorName NVIDIA Corporation
BoardName  GeForce 7300 GS
BusID  PCI:3:0:0
#Screen 2
Option NoLogo True
Option UseDisplayDevice DFP
EndSection

Section Screen
Identifier Screen0
Device GeForce6150 (DVI)
MonitorLCD-AD203GW
DefaultDepth24
Option Overlay True
Option AllowGLXWithComposite True
SubSection Display
Depth   24
Modes  1600x1200 1280x1024 1024x768 800x600 640x480
EndSubSection
EndSection

Section Screen
Identifier Screen1
Device GeForce6150 (D-Sub)
MonitorFlexScan L771
DefaultDepth24
Option Overlay True
Option AllowGLXWithComposite True
SubSection Display
Depth   24
Modes  1600x1200 1280x1024 1024x768 800x600 640x480
EndSubSection
EndSection

Section Screen
Identifier Screen2
Device GeForce7300GS (DVI)
MonitorLCD-AD202GW
DefaultDepth24

[FreeBSD-users-jp 90577] 質問: gcc のバージョンアップ方法

2007-04-19 スレッド表示 村田 淳
こんにちは
村田といいます。
もしかするとすっごく情けない質問かもしれませんが、
よかったら教えてください。


FreeBSD5.4(PCは自作、ASUS A8V Delux,Athlon64 3000+)
を使っています。先日portsを新しくするために
#cvsup /usr/ports-supfile
#portupgrade -a
を行ったあと、gccをアップグレードするために

#cd /usr/ports/lang/gcc40
#make install clean

としたのですが、gccが古いバージョンのままで

(
gcc -v の出力結果
Using built-in specs.
Configured with: FreeBSD/i386 system compiler
Thread model: posix
gcc version 3.4.2 [FreeBSD] 20040728
)

新しいバージョンに置き換わってくれません。
(makeのコンパイルはできているみたいなのですが)
どうすればよいのでしょうか

お忙しい中すみませんが、よろしくお願いいたします。

村田淳(三重県在住)