[OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Japanese - help by students

2011-03-17 スレッド表示 Daniel Kastl
Question on OSM talk list.
There are probably not many supermarkets yet.

Daniel


-- Forwarded message --
From: Jan Tappenbeck o...@tappenbeck.net
Date: 2011/3/17
Subject: [OSM-talk] Japanese - help by students
To: t...@openstreetmap.org




 hi!

i analyse the area of japanese and found only 20 supermarkets - would it be
possible to ask japan-students (home in the crise-area) for informations
about supermarkets etc.

regards Jan .-)


___
talk mailing list
t...@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk



-- 
Georepublic UG  Georepublic Japan
eMail: daniel.ka...@georepublic.de
Web: http://georepublic.de
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 頼んでみました

2011-03-17 スレッド表示 hayashi@ogi
林です

ESRIJ、対応していただけたようです!!

http://175.41.145.246/tohoku_taiheiyooki/index.html


(2011/03/16 20:52), ikiya wrote:
 ikiyaです。
 ありがとうございます。
 
 *hayashi@ogi haya...@apptec.co.jp* wrote:
 
 林です。
 
 ikiyaさんがつぶやいていた、esriのサイトの件、
 esrijさんにOSMのレイヤー追加を頼んでみました。
 
 Bingについては今載せてるところのようです。
 ArcGISServerのダイナミックキャッシュが、OSMの
 更新頻度とどうかかわってくるかが気になります。
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
--
OSGeo.JP Sponser
 http://www.osgeo.jp
--
APPLIED TECHNOLOGY CO.,LTD.

HIROFUMI HAYASHI
haya...@apptec.co.jp

ZIP:531-0074
RISE88 Honjo-Higash 1-1-10
Osaka City

  Tel: 06-6373-6101
  Fax: 06-6373-6108
--

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-17 スレッド表示 Daniel Kastl
Not sure this was posted here already or not, so just ignore if it's
duplicate.

I just received an email from a Japanese friend (thank you Hajime!) with a
link to this map:
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=enie=UTF8brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0msa=0msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5ll=39.13006,140.229492spn=17.158657,39.111328z=5

Lot's of content in Japanese there, but links with check data lead you to
websites of local government with information about the radioactivity level.

Daniel
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=enie=UTF8brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0msa=0msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5ll=39.13006,140.229492spn=17.158657,39.111328z=5

-- 
Georepublic UG  Georepublic Japan
eMail: daniel.ka...@georepublic.de
Web: http://georepublic.de
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Seattle first meeting

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
Friends,

We had a first Seattle GIS-Tech volunteer meeting today and went well.
All people were willing to collaborate to support people in Japan. We
learned how to edit OSM from Dane Springmeyer and other local open
source GIS group, CUGOS. We also will start several English-Japanese
translation project to support people there. First project will be
Ushahidi manual translation. They just released English manual two
days ago and I got the document. We also would like to translate
Ushahidi interface into Japanese.

I don't know if there is a Ushahidi community in Japan, so if you know
it, please forward this message to them.

I will let you know what our plan is soon and we can talk about what
we need to do with you.

Hiroo

-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-17 スレッド表示 Toshikazu SETO
Daniel-san

Thank you for the good information!

このサイトを見てふと思いだしましたが,
国土数値情報の「発電所データ」というものがありましたね.
(electric generation stations data of National-Land Numerical Information 
based on JPGIS )

http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P03.html

これについてはargrathさんも未開発なようです.
もしどなたかチャレンジ頂けるなら!
取り急ぎ.

--
Toshikazu SETO
Research Fellow of the JSPS
Ph.D student, Graduate School of Letters,
Ritsumeikan University
e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp


 Daniel Kastl dan...@georepublic.de wrote:
Not sure this was posted here already or not, so just ignore if it's duplicate. 

I just received an email from a Japanese friend (thank you Hajime!) with a link 
to this map: 
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=enie=UTF8brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0msa=0msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5ll=39.13006,140.229492spn=17.158657,39.111328z=5

Lot's of content in Japanese there, but links with check data lead you to 
websites of local government with information about the radioactivity level.

Daniel

-- 
Georepublic UG  Georepublic Japan
eMail: daniel.ka...@georepublic.de
Web: http://georepublic.de

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] Seattle first meeting

2011-03-17 スレッド表示 奈良崎 優

今木さん
やったね。
どうも方向が違ってきましたが、また一緒になることもあるとおもいます。
頑張りましょう。
   奈良崎

- Original Message - 
From: Hiroo Imaki hi...@angeli.org
To: osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org; OpenStreetMap Japanese talk 
talk-ja@openstreetmap.org

Sent: Thursday, March 17, 2011 4:13 PM
Subject: [OSGeoJapan-discuss] Seattle first meeting



Friends,

We had a first Seattle GIS-Tech volunteer meeting today and went well.
All people were willing to collaborate to support people in Japan. We
learned how to edit OSM from Dane Springmeyer and other local open
source GIS group, CUGOS. We also will start several English-Japanese
translation project to support people there. First project will be
Ushahidi manual translation. They just released English manual two
days ago and I got the document. We also would like to translate
Ushahidi interface into Japanese.

I don't know if there is a Ushahidi community in Japan, so if you know
it, please forward this message to them.

I will let you know what our plan is soon and we can talk about what
we need to do with you.

Hiroo

--
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org








___
OSGeoJapan-discuss mailing list
osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?)

2011-03-17 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

例の
http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
は当方では表示されないので良くわかりませんが、
ココまでをまとめると…

・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
・遺体安置所
・火葬場
・公衆電話
・トイレ
・公園
・ベンチ
・学校
・公共施設
・カフェ
・レストラン
・よく目立つPOI (土地勘がないと難しい?)

あたりでしょうか?

どこにマトメを書くとよさそうですか?
示唆いただけますとありがたいです。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


aanlktimmqxtqh7gm2s43eidscb70kh-u4e+muw5vy...@mail.gmail.com の、
   [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
   Tue, 15 Mar 2011 20:19:22 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 東です。
 HOT(人道支援OSMチーム)のMLで下記のように
 特定のPOIだけ表示するマップ提供の申し出がありました。
 これ、お願いしませんか?
 
 作業としては
 ・レンダリングして欲しいPOIをWIKIに整理
 ・アプリの日本語化
 といったことになると思います。
 
 どなたかやってみたい方、POIの案をお持ちの方など
 よろしければご意見ください。
 
 -- Forwarded message --
 From: Jan Tappenbeck o...@tappenbeck.net
 Date: Tue, 15 Mar 2011 10:46:18 +0100
 Subject: [HOT] poi-maps for japan ?
 To: h...@openstreetmap.org
 
 
 
   hi !
 
 if you need a special map with important poi (like [1] with help on the
 right in german, englisch, france and spain - someone know them from
 Haiti) write a mail. i need the selection-tag, the area to show and the
 icons to use. i will try to make the maps fast with daily update.
 
 regards Jan :-)
 
 [1] http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
 
 
 ___
 HOT mailing list
 h...@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wiki更新・翻訳のお願い

2011-03-17 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

 JOSMの起動ページにクライシスマップの願いと、wikiへのリンクの掲載が出来ないか、
 再度、JOSM関係者に、掛け合ってみるつもりです。

了解得られたので、メッセージをコミットしました。
やっぱ、お作法ってのがあるんだよねw


2011年3月17日11:36 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 「2011 Sendai earthquake and tsunami」
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami

 OSM wiki のこのページへの情報の集約と翻訳に、少しでもご協力ください。

 海外のマッパーさんが協力にかけつけてくれています。
 彼らの為の、情報が不足しています。
 我々も常に、最新の情報を得ている訳ではありません。
 そのために、このwikiに情報を集約する必要がありますし、可能であれば各言語に翻訳したいです。


 ・まず、マッピングに必要と思われる情報は、必ずwikiに書いてください。
 英語版の記載するのが理想ですが、日本語版の方でも構いません。
 まず、最新の情報を正確に書いて、伝える事に心がけてください。

 ・言語毎に内容にアンマッチなところを見つけましたら、修正願います。

 宜しくお願いいたします。


 今、見たら、ドイツ語版が出来ていました。
 先ほど、僕は、スペイン語版への翻訳を友達にお願しました。
 (今、向こうは深夜なので、たぶん明日には・・・。)


 JOSMの起動ページにクライシスマップの願いと、wikiへのリンクの掲載が出来ないか、
 再度、JOSM関係者に、掛け合ってみるつもりです。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wiki更新・翻訳のお願い

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

早川さん、話題喚起していただいてありがとうございます。
僕の方で出来ていなかったので大変助かりました。

いくらWiki的プロジェクトとは言え、
勝手に事前連絡もないとさすがに不安がると思いますので、
各プロジェクトに影響が出るところは事前に一言そちらの土俵にて連絡するのが重要ということですね。

僕はJOSMもMLを購読していたので、僕の方から対応出来ればよかったのですが、
ちょっと動けなかったので申し訳ございませんでした。

翻訳、募集中です。
翻訳すべきドキュメントの優先順位付けがちょっと遅れ気味なので、
そこも吟味できる方がいていただけると助かるのですが、
さすがに多くを求めすぎですかね。
基本的には既に日本語化されたページからのリンク先が訳されていなければどんどん訳していただきたく思います。
その際、翻訳に入った、もしくは翻訳が終わったものについては、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
こちらのページに書いておいていただけましたら、時間があるときにチェックして、リストから消しておきます。

以上、よろしくお願い致します。


2011年3月17日18:11 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 JOSMの起動ページにクライシスマップの願いと、wikiへのリンクの掲載が出来ないか、
 再度、JOSM関係者に、掛け合ってみるつもりです。

 了解得られたので、メッセージをコミットしました。
 やっぱ、お作法ってのがあるんだよねw


 2011年3月17日11:36 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 「2011 Sendai earthquake and tsunami」
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami

 OSM wiki のこのページへの情報の集約と翻訳に、少しでもご協力ください。

 海外のマッパーさんが協力にかけつけてくれています。
 彼らの為の、情報が不足しています。
 我々も常に、最新の情報を得ている訳ではありません。
 そのために、このwikiに情報を集約する必要がありますし、可能であれば各言語に翻訳したいです。


 ・まず、マッピングに必要と思われる情報は、必ずwikiに書いてください。
 英語版の記載するのが理想ですが、日本語版の方でも構いません。
 まず、最新の情報を正確に書いて、伝える事に心がけてください。

 ・言語毎に内容にアンマッチなところを見つけましたら、修正願います。

 宜しくお願いいたします。


 今、見たら、ドイツ語版が出来ていました。
 先ほど、僕は、スペイン語版への翻訳を友達にお願しました。
 (今、向こうは深夜なので、たぶん明日には・・・。)


 JOSMの起動ページにクライシスマップの願いと、wikiへのリンクの掲載が出来ないか、
 再度、JOSM関係者に、掛け合ってみるつもりです。


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 スレッド表示 大和田 健一
 南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、

これに関連して。
ベースマップするさいの優先リストはありませんか。
非常に広範囲なのと、地名になじみがないため、
どのあたりを作成したらいいのか、よく分かっていません。

---
大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com


 柴田(あ)です。
 
 をー、 Bing 背景ででますね。
 ではこの辺を中心に描きはじめますわ。
 
 示唆ありがとうございます。
 
 
 20110315095903.64802.qm...@web3612.mail.tnz.yahoo.co.jp  の、
 Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response において、
 Tue, 15 Mar 2011 18:59:02 +0900 (JST) 発信のメイルで
 ikiyaさんは書きました:
 


 ikiyaです。

 南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、
 Bing高解像度/2011-03で中心部から書けます。
 学校が避難所になっているケースが多いので周辺は
 学校らしき建物をひろっていただけたらと思います。
 よろしくおねがいします。
 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.7948lon=140.93043zoom=15layers=M
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=37.79881103114116lon=140.92390091740896zoom=17

 SHIBATA Akirah...@eva.gr.jp  wrote: 柴田(あ)です。

 当方 JOSM 派なんですが、この辺を
 http://www.openstreetmap.org/?lat=38.42171lon=141.35352zoom=15layers=M
 ベースマップ強化しようとしたら、津波後みたいで描けないです。

 うーん、ベースマップ足りなくて JOSM でかけそうなところ
 ないですかね。



   の、
 Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response において、
 Tue, 15 Mar 2011 17:05:04 +0900 発信のメイルで
 Tomomichi Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。

 Bing Maps からも、確認出来ました!!!
 凄いです!!
 http://www.bing.com/maps/explore/#5003/s=w/5872/style=alat=38.26021lon=140.996732z=15pid=5874

 Steve Coastに感謝!!

 2011年3月15日16:48 古橋大地 :
 古橋です。


 今、確認しました!!
 ほんとですね。

 Steve Coastに感謝!!



 2011年3月15日16:41 Tomoki Ishiwata
 :
 wataoです.
 既知だったらすみません
 いつの間にかBing画像更新してませんか
 被災後も見えます.
 仙台市若林区など



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja








 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wiki更新・翻訳のお願い

2011-03-17 スレッド表示 t3rkwd
河田です。

At Thu, 17 Mar 2011 18:11:00 +0900,
Tomomichi Hayakawa wrote:

  JOSMの起動ページにクライシスマップの願いと、wikiへのリンクの掲載が出来ないか、
  再度、JOSM関係者に、掛け合ってみるつもりです。
 
 了解得られたので、メッセージをコミットしました。
 やっぱ、お作法ってのがあるんだよねw

すばらしい!
更新されたメッセージ確認できました。


JOSM の設定(F12)項目の一番下にある「高度な設定」で cache.motd.html の
値を 0 に変更して再起動するとすぐ確認できます。


それでは。

-- 
  Tetsutaro KAWADA / t3r...@gmail.com

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] Seattle first meeting

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。
今木さんありがとうございます。

Ushsahidiの日本側の正式なコミュニティは僕も知りませんが、
今はOSMの日本のチームが実質的に窓口となっていると思います。
ですので、このメールはクロスポストされていますから、
OSMのtalk-jaの方から反応があると思います。

よろしくお願い致します。


2011年3月17日16:13 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 Friends,

 We had a first Seattle GIS-Tech volunteer meeting today and went well.
 All people were willing to collaborate to support people in Japan. We
 learned how to edit OSM from Dane Springmeyer and other local open
 source GIS group, CUGOS. We also will start several English-Japanese
 translation project to support people there. First project will be
 Ushahidi manual translation. They just released English manual two
 days ago and I got the document. We also would like to translate
 Ushahidi interface into Japanese.

 I don't know if there is a Ushahidi community in Japan, so if you know
 it, please forward this message to them.

 I will let you know what our plan is soon and we can talk about what
 we need to do with you.

 Hiroo

 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 OSGeoJapan-discuss mailing list
 osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
 http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

#明確な答えでないですが…、
私はとりあえず、学校およびそのまわりの道と太そうな道を
先にやってみています。学校は少し前にデータがインポートして
いただいているようなので、OSMデータダウンロード時にある程度
までズームアップすると学校名が表示されます。

ところで、新しいbing画像だと学校の校庭にたくさん車が写って
いたりして避難所になっているのかなぁと思うのですが、何か適切な
タグがありますでしょうか?

(2011年03月17日 18:46), 大和田 健一 wrote:
 南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、
 
 これに関連して。
 ベースマップするさいの優先リストはありませんか。
 非常に広範囲なのと、地名になじみがないため、
 どのあたりを作成したらいいのか、よく分かっていません。
 
 ---
 大和田 健一ml.ohw...@gmail.com
 
 
 柴田(あ)です。

 をー、 Bing 背景ででますね。
 ではこの辺を中心に描きはじめますわ。

 示唆ありがとうございます。


 20110315095903.64802.qm...@web3612.mail.tnz.yahoo.co.jp   の、
  Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response において、
  Tue, 15 Mar 2011 18:59:02 +0900 (JST) 発信のメイルで
  ikiyaさんは書きました:



 ikiyaです。

 南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、
 Bing高解像度/2011-03で中心部から書けます。
 学校が避難所になっているケースが多いので周辺は
 学校らしき建物をひろっていただけたらと思います。
 よろしくおねがいします。
 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.7948lon=140.93043zoom=15layers=M
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=37.79881103114116lon=140.92390091740896zoom=17

 SHIBATA Akirah...@eva.gr.jp   wrote: 柴田(あ)です。

 当方 JOSM 派なんですが、この辺を
 http://www.openstreetmap.org/?lat=38.42171lon=141.35352zoom=15layers=M
 ベースマップ強化しようとしたら、津波後みたいで描けないです。

 うーん、ベースマップ足りなくて JOSM でかけそうなところ
 ないですかね。



の、
  Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response 
 において、
  Tue, 15 Mar 2011 17:05:04 +0900 発信のメイルで
  Tomomichi Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。

 Bing Maps からも、確認出来ました!!!
 凄いです!!
 http://www.bing.com/maps/explore/#5003/s=w/5872/style=alat=38.26021lon=140.996732z=15pid=5874

 Steve Coastに感謝!!

 2011年3月15日16:48 古橋大地 :
 古橋です。


 今、確認しました!!
 ほんとですね。

 Steve Coastに感謝!!



 2011年3月15日16:41 Tomoki Ishiwata
 :
 wataoです.
 既知だったらすみません
 いつの間にかBing画像更新してませんか
 被災後も見えます.
 仙台市若林区など



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja








 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  skype ID:techstrom.org  http://www.techstrom.org/


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?)

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

取り急ぎ、交通ネットワークの不通かどうかどうかを示すようなタグ、
例えば水没地域を示すとか道路が不通、橋が落橋、など。
それから避難所
tourism=camp_site
refugee=yes
のものなどは優先だと思います。
それと現地の方々がどこで水が得られるかなどの生活情報など。

先に柴田さんやootaさんが挙げて下さったものの中には
優先順位が低そうなものも含まれているような気がします。
とりあえず現場に向かう救援隊の方々にとっては急ぎで必要なものなどを優先すべきではないでしょうか?
フェーズとしては都内の帰宅難民は解消しており、
現地への救援と生活再建のフェーズだと思います。
優先順位を考えることは重要だと思います。


2011年3月17日17:41 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
 柴田(あ)です。

 例の
 http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
 は当方では表示されないので良くわかりませんが、
 ココまでをまとめると…

 ・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
 ・遺体安置所
 ・火葬場
 ・公衆電話
 ・トイレ
 ・公園
 ・ベンチ
 ・学校
 ・公共施設
 ・カフェ
 ・レストラン
 ・よく目立つPOI (土地勘がないと難しい?)

 あたりでしょうか?

 どこにマトメを書くとよさそうですか?
 示唆いただけますとありがたいです。

 --
 あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
 h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


 aanlktimmqxtqh7gm2s43eidscb70kh-u4e+muw5vy...@mail.gmail.com の、
   [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
   Tue, 15 Mar 2011 20:19:22 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 東です。
 HOT(人道支援OSMチーム)のMLで下記のように
 特定のPOIだけ表示するマップ提供の申し出がありました。
 これ、お願いしませんか?

 作業としては
 ・レンダリングして欲しいPOIをWIKIに整理
 ・アプリの日本語化
 といったことになると思います。

 どなたかやってみたい方、POIの案をお持ちの方など
 よろしければご意見ください。

 -- Forwarded message --
 From: Jan Tappenbeck o...@tappenbeck.net
 Date: Tue, 15 Mar 2011 10:46:18 +0100
 Subject: [HOT] poi-maps for japan ?
 To: h...@openstreetmap.org



   hi !

 if you need a special map with important poi (like [1] with help on the
 right in german, englisch, france and spain - someone know them from
 Haiti) write a mail. i need the selection-tag, the area to show and the
 icons to use. i will try to make the maps fast with daily update.

 regards Jan :-)

 [1] http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029


 ___
 HOT mailing list
 h...@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

確かハイチの時だと、Mapnikでアイコンが表示されるから、という理由で、
tourism=camp_site
と付け、さらにただのキャンプ場ではないことを示すために
refugee=yes
と付けることになっていたと思います。
ただし、これはあくまで一時的な措置であり、
今後HOTのタグがきちんと体系立てて整備され、レンダリングされるようになれば何かに置き換わる可能性が高いです。
あくまで現状での移行措置です。
【参照ページ】
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background


2011年3月17日19:21 Kimiya FUJISAWA fujis...@techstrom.org:
 藤澤です。

 #明確な答えでないですが…、
 私はとりあえず、学校およびそのまわりの道と太そうな道を
 先にやってみています。学校は少し前にデータがインポートして
 いただいているようなので、OSMデータダウンロード時にある程度
 までズームアップすると学校名が表示されます。

 ところで、新しいbing画像だと学校の校庭にたくさん車が写って
 いたりして避難所になっているのかなぁと思うのですが、何か適切な
 タグがありますでしょうか?

 (2011年03月17日 18:46), 大和田 健一 wrote:
 南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、

 これに関連して。
 ベースマップするさいの優先リストはありませんか。
 非常に広範囲なのと、地名になじみがないため、
 どのあたりを作成したらいいのか、よく分かっていません。

 ---
 大和田 健一ml.ohw...@gmail.com


 柴田(あ)です。

 をー、 Bing 背景ででますね。
 ではこの辺を中心に描きはじめますわ。

 示唆ありがとうございます。


 20110315095903.64802.qm...@web3612.mail.tnz.yahoo.co.jp   の、
  Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response 
 において、
  Tue, 15 Mar 2011 18:59:02 +0900 (JST) 発信のメイルで
  ikiyaさんは書きました:



 ikiyaです。

 南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、
 Bing高解像度/2011-03で中心部から書けます。
 学校が避難所になっているケースが多いので周辺は
 学校らしき建物をひろっていただけたらと思います。
 よろしくおねがいします。
 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.7948lon=140.93043zoom=15layers=M
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=37.79881103114116lon=140.92390091740896zoom=17

 SHIBATA Akirah...@eva.gr.jp   wrote: 柴田(あ)です。

 当方 JOSM 派なんですが、この辺を
 http://www.openstreetmap.org/?lat=38.42171lon=141.35352zoom=15layers=M
 ベースマップ強化しようとしたら、津波後みたいで描けないです。

 うーん、ベースマップ足りなくて JOSM でかけそうなところ
 ないですかね。



の、
  Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response 
 において、
  Tue, 15 Mar 2011 17:05:04 +0900 発信のメイルで
  Tomomichi Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。

 Bing Maps からも、確認出来ました!!!
 凄いです!!
 http://www.bing.com/maps/explore/#5003/s=w/5872/style=alat=38.26021lon=140.996732z=15pid=5874

 Steve Coastに感謝!!

 2011年3月15日16:48 古橋大地 :
 古橋です。


 今、確認しました!!
 ほんとですね。

 Steve Coastに感謝!!



 2011年3月15日16:41 Tomoki Ishiwata
 :
 wataoです.
 既知だったらすみません
 いつの間にかBing画像更新してませんか
 被災後も見えます.
 仙台市若林区など



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja








 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 --
  @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
 @//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
 @-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
  \ ^ /  skype ID:techstrom.org  http://www.techstrom.org/


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] アカウント作成依頼手順

2011-03-17 スレッド表示 Kazuyoshi Komine
こみねです。

ありがとうございます。

On Thu, 17 Mar 2011 14:04:09 +0900
S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote:
 追記しました。東
 
 11/03/17 Kazuyoshi Komine kom...@gad.meisei-u.ac.jp:
  こみねです。
 
  アカウント作成手順のマニュアル(IRCのログ?)に
  アカウント作成依頼のメールの内容に
  「sinsai.info のアカウント作成依頼である」旨
  書いていただくようにどなたか追記していただけませんか。
 
  普段もそういう仕事(システム管理)をしているので、
  仕事中にメールが来てどの件かわからなくなりそうで。
  お手数お掛けします。
 
  
   小峰 一純 Kazuyoshi Komine
 明星大学 情報システム課
 kom...@gad.meisei-u.ac.jp
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 小峰 一純 Kazuyoshi Komine
   明星大学 情報システム課
   kom...@gad.meisei-u.ac.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?)

2011-03-17 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

ツッコミありがとうございます。
更なる指摘期待です。

清野さんの示唆を含めて考えるとこんな感じでしょうか?
・水没地域
・落ちた橋
・水供給場所
・食料配給所
・臨時医療施設 (病院で temporary=yes あたりでしょうか)
・避難所 ( tourism=camp_site で refugee=yes)
・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
・遺体安置所 (臨時?)
・火葬場
・公衆電話 (臨時電話)
・トイレ
・学校
・公共施設

一時的な施設は sinsai.info のほうがいいのかな?とかも
思ったりしますが、当方の認識が怪しい部分もあります。


あと、マトメ先は
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background
あたりでいいんでしょうか?
ちょっと表の書き方はチャレンジになりそうですけど…

ナンにせよ、いろいろわかってない当方に知恵をお貸しください。



AANLkTinQWENH9YtC6p=RHvL3FG9EwV3xdpQ=2ztev...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
   Thu, 17 Mar 2011 19:26:21 +0900 発信のメイルで
   Yoichi Seinoさんは書きました:

 清野です。
 
 取り急ぎ、交通ネットワークの不通かどうかどうかを示すようなタグ、
 例えば水没地域を示すとか道路が不通、橋が落橋、など。
 それから避難所
 tourism=camp_site
 refugee=yes
 のものなどは優先だと思います。
 それと現地の方々がどこで水が得られるかなどの生活情報など。
 
 先に柴田さんやootaさんが挙げて下さったものの中には
 優先順位が低そうなものも含まれているような気がします。
 とりあえず現場に向かう救援隊の方々にとっては急ぎで必要なものなどを優先すべきではないでしょうか?
 フェーズとしては都内の帰宅難民は解消しており、
 現地への救援と生活再建のフェーズだと思います。
 優先順位を考えることは重要だと思います。
 
 
 2011年3月17日17:41 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  例の
  http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
  は当方では表示されないので良くわかりませんが、
  ココまでをまとめると…
 
  ・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
  ・遺体安置所
  ・火葬場
  ・公衆電話
  ・トイレ
  ・公園
  ・ベンチ
  ・学校
  ・公共施設
  ・カフェ
  ・レストラン
  ・よく目立つPOI (土地勘がないと難しい?)
 
  あたりでしょうか?
 
  どこにマトメを書くとよさそうですか?
  示唆いただけますとありがたいです。
 
  --
  あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
  h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
 
 
  aanlktimmqxtqh7gm2s43eidscb70kh-u4e+muw5vy...@mail.gmail.com の、
[OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
Tue, 15 Mar 2011 20:19:22 +0900 発信のメイルで
S.Higashiさんは書きました:
 
  東です。
  HOT(人道支援OSMチーム)のMLで下記のように
  特定のPOIだけ表示するマップ提供の申し出がありました。
  これ、お願いしませんか?
 
  作業としては
  ・レンダリングして欲しいPOIをWIKIに整理
  ・アプリの日本語化
  といったことになると思います。
 
  どなたかやってみたい方、POIの案をお持ちの方など
  よろしければご意見ください。
 
  -- Forwarded message --
  From: Jan Tappenbeck o...@tappenbeck.net
  Date: Tue, 15 Mar 2011 10:46:18 +0100
  Subject: [HOT] poi-maps for japan ?
  To: h...@openstreetmap.org
 
 
 
hi !
 
  if you need a special map with important poi (like [1] with help on the
  right in german, englisch, france and spain - someone know them from
  Haiti) write a mail. i need the selection-tag, the area to show and the
  icons to use. i will try to make the maps fast with daily update.
 
  regards Jan :-)
 
  [1] http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
 
 
  ___
  HOT mailing list
  h...@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?)

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

柴田さんが提示しているWikiのページは元になる英語ページと同期しているのと、
HOTに関してはHOTのチームが中心になって整備しているページだと思いますので、
彼らとの議論を経ること無く日本だけで独自の規定などをすることは先のJOSMメッセージの件で怒られた
早川さんの二の舞になることが予想されます。

また、今回は日本の緊急事態に対してあくまで泥縄的に意思決定をしているので、
あくまで波及範囲は日本のメンバーが作っているドキュメントの中にとどめておくべきだと思います。
ですので、僕は
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
こちらのページに適切なセクションを作ってそこにリスト化し、
それをHOTのメンバーに告知して、日本は現状でこうしているよ、と示すのが良いのではないかと思います。
上記ページであれば、翻訳チームが適宜タイミングを見計らって英語版や各国語版も作ってくれるはずです。

よろしくお願い致します。


2011年3月17日21:21 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
 柴田(あ)です。

 ツッコミありがとうございます。
 更なる指摘期待です。

 清野さんの示唆を含めて考えるとこんな感じでしょうか?
 ・水没地域
 ・落ちた橋
 ・水供給場所
 ・食料配給所
 ・臨時医療施設 (病院で temporary=yes あたりでしょうか)
 ・避難所 ( tourism=camp_site で refugee=yes)
 ・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
 ・遺体安置所 (臨時?)
 ・火葬場
 ・公衆電話 (臨時電話)
 ・トイレ
 ・学校
 ・公共施設

 一時的な施設は sinsai.info のほうがいいのかな?とかも
 思ったりしますが、当方の認識が怪しい部分もあります。


 あと、マトメ先は
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background
 あたりでいいんでしょうか?
 ちょっと表の書き方はチャレンジになりそうですけど…

 ナンにせよ、いろいろわかってない当方に知恵をお貸しください。



 AANLkTinQWENH9YtC6p=RHvL3FG9EwV3xdpQ=2ztev...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
   Thu, 17 Mar 2011 19:26:21 +0900 発信のメイルで
   Yoichi Seinoさんは書きました:

 清野です。

 取り急ぎ、交通ネットワークの不通かどうかどうかを示すようなタグ、
 例えば水没地域を示すとか道路が不通、橋が落橋、など。
 それから避難所
 tourism=camp_site
 refugee=yes
 のものなどは優先だと思います。
 それと現地の方々がどこで水が得られるかなどの生活情報など。

 先に柴田さんやootaさんが挙げて下さったものの中には
 優先順位が低そうなものも含まれているような気がします。
 とりあえず現場に向かう救援隊の方々にとっては急ぎで必要なものなどを優先すべきではないでしょうか?
 フェーズとしては都内の帰宅難民は解消しており、
 現地への救援と生活再建のフェーズだと思います。
 優先順位を考えることは重要だと思います。


 2011年3月17日17:41 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  例の
  http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
  は当方では表示されないので良くわかりませんが、
  ココまでをまとめると…
 
  ・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
  ・遺体安置所
  ・火葬場
  ・公衆電話
  ・トイレ
  ・公園
  ・ベンチ
  ・学校
  ・公共施設
  ・カフェ
  ・レストラン
  ・よく目立つPOI (土地勘がないと難しい?)
 
  あたりでしょうか?
 
  どこにマトメを書くとよさそうですか?
  示唆いただけますとありがたいです。
 
  --
  あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
  h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
 
 
  aanlktimmqxtqh7gm2s43eidscb70kh-u4e+muw5vy...@mail.gmail.com の、
[OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
Tue, 15 Mar 2011 20:19:22 +0900 発信のメイルで
S.Higashiさんは書きました:
 
  東です。
  HOT(人道支援OSMチーム)のMLで下記のように
  特定のPOIだけ表示するマップ提供の申し出がありました。
  これ、お願いしませんか?
 
  作業としては
  ・レンダリングして欲しいPOIをWIKIに整理
  ・アプリの日本語化
  といったことになると思います。
 
  どなたかやってみたい方、POIの案をお持ちの方など
  よろしければご意見ください。
 
  -- Forwarded message --
  From: Jan Tappenbeck o...@tappenbeck.net
  Date: Tue, 15 Mar 2011 10:46:18 +0100
  Subject: [HOT] poi-maps for japan ?
  To: h...@openstreetmap.org
 
 
 
hi !
 
  if you need a special map with important poi (like [1] with help on the
  right in german, englisch, france and spain - someone know them from
  Haiti) write a mail. i need the selection-tag, the area to show and the
  icons to use. i will try to make the maps fast with daily update.
 
  regards Jan :-)
 
  [1] http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
 
 
  ___
  HOT mailing list
  h...@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-17 スレッド表示 yasunari
皆様:
山下です。こんばんわ。

岩手県は、「避難場所等一覧」を Web サイトで公開しています。
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinansho0317_1500.pdf

このリストを許諾なしに使用して
インポートされた学校等に
tourism=camp_site
refugee=yes
を付けていくことは、OSM として許されることでしょうか?

普通に考えると、震災状況を反映した地図なら
一番最初に待避所が載っているべきと思います。

ご意見をお聞かせ下さい。


併せて、許諾を取れるよう窓口を探してみます。
そんな問い合わせをすることさえ迷惑なような気がしますが、、、
--
山下康成@京都府向日市

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

たしかにこの手の情報については、
今すぐにOSMにインポートできるかどうかとなると、
OSMのポリシーとの整合性などが問題となってすぐには動けないですが、
sinsai.infoの方ですくい取れるのではないでしょうか?

情報源を示して、報告して、sinsai.infoの方にレポートするとか、
地図化したkmlなどはオーバーレイして表示できたかと思います。

もちろん早急にOSMのデータとしてインポートできるに越したことはありませんが、
当面の処置としてご検討ください。

例えば僕の友人が作った炊き出しマップなどはそのような方法でsinsai.infoに掲載してもらっていたかと思いましたが…
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8brcurrent=3,0x5f8a281688bb7435:0x5a71ac24ed513392,0,0x5f8a2815e538e245:0xb1632cc050d2f733oe=UTF8msa=0msid=216614052816461214939.00049e49594f07450fe63

よろしくお願い致します。


2011年3月17日22:00  yasun...@yamasita.jp:
 皆様:
 山下です。こんばんわ。

 岩手県は、「避難場所等一覧」を Web サイトで公開しています。
 http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinansho0317_1500.pdf

 このリストを許諾なしに使用して
 インポートされた学校等に
 tourism=camp_site
 refugee=yes
 を付けていくことは、OSM として許されることでしょうか?

 普通に考えると、震災状況を反映した地図なら
 一番最初に待避所が載っているべきと思います。

 ご意見をお聞かせ下さい。


 併せて、許諾を取れるよう窓口を探してみます。
 そんな問い合わせをすることさえ迷惑なような気がしますが、、、
 --
 山下康成@京都府向日市

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-17 スレッド表示 ikiya
とりいそぎ
避難所情報はこちらにいると一部錯綜しています。
メインと思われる数か所はOKですが
新設・統廃合の動きは早いです。

私も市の情報で行った大きな避難場所は閉鎖され
別の場所に行きました。
しばらくその閉鎖された場所はそのままTVや
ラジオで放送され続けました。
レポートなどのように掲載時期が分かれば
判断材料になりますが。
OSM地図に別情報レイヤーとして重ねるのはよいとして
OSM上にタグ付きで入力した場合、
避難所情報の更新が必要となってくると考えます。
という思いです。

Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote: 清野です。

たしかにこの手の情報については、
今すぐにOSMにインポートできるかどうかとなると、
OSMのポリシーとの整合性などが問題となってすぐには動けないですが、
sinsai.infoの方ですくい取れるのではないでしょうか?

情報源を示して、報告して、sinsai.infoの方にレポートするとか、
地図化したkmlなどはオーバーレイして表示できたかと思います。

もちろん早急にOSMのデータとしてインポートできるに越したことはありませんが、
当面の処置としてご検討ください。

例えば僕の友人が作った炊き出しマップなどはそのような方法でsinsai.infoに掲載してもらっていたかと思いましたが…
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8brcurrent=3,0x5f8a281688bb7435:0x5a71ac24ed513392,0,0x5f8a2815e538e245:0xb1632cc050d2f733oe=UTF8msa=0msid=216614052816461214939.00049e49594f07450fe63

よろしくお願い致します。


2011年3月17日22:00  :
 皆様:
 山下です。こんばんわ。

 岩手県は、「避難場所等一覧」を Web サイトで公開しています。
 http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinansho0317_1500.pdf

 このリストを許諾なしに使用して
 インポートされた学校等に
 tourism=camp_site
 refugee=yes
 を付けていくことは、OSM として許されることでしょうか?

 普通に考えると、震災状況を反映した地図なら
 一番最初に待避所が載っているべきと思います。

 ご意見をお聞かせ下さい。


 併せて、許諾を取れるよう窓口を探してみます。
 そんな問い合わせをすることさえ迷惑なような気がしますが、、、
 --
 山下康成@京都府向日市

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

とりいそぎ
仙台以南福島県沿岸での重要箇所絞りました。(約6割)
それでも広いので多いです。
◆マークが被害が大きい、影響受けてる方が多い、
ニュースによく出る地域です。

◆仙台市若林区
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.94099lat=38.22365zoom=14
◆名取
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90369lat=38.16621zoom=14
◆亘理
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.88481lat=38.03815zoom=14
磯浜
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92543lat=37.90263zoom=16
◆新地町・釣師
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92412lat=37.87563zoom=15
原釜・尾浜
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96472lat=37.82633zoom=16
相馬・岩子
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96098lat=37.80473zoom=15
◆相馬
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92672lat=37.80183zoom=15
磯部
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98781lat=37.76734zoom=16
鹿島・右田浜
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99476lat=37.69211zoom=15
◆南相馬
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96362lat=37.63994zoom=15
北泉
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01665lat=37.66364zoom=15
渋佐・萱浜
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.0051lat=37.62824zoom=15
◆南相馬
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96991lat=37.63953zoom=14
小高区塚原
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01959lat=37.57224zoom=16
◆小高
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99484lat=37.56261zoom=15
◆浪江
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99128lat=37.4925zoom=15
◆請戸
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.03491lat=37.48199zoom=16
◆双葉
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.00738lat=37.45229zoom=16
◆大熊町
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98257lat=37.40865zoom=15
夜の森
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99519lat=37.36364zoom=15
◆富岡
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.02316lat=37.33443zoom=16
木戸
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.006lat=37.25761zoom=16
◆楢葉
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
◆広野
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99731lat=37.21302zoom=16
◆久ノ浜
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
◆四倉
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98493lat=37.10852zoom=15
薄磯
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.97773lat=37.0041zoom=17
◆豊間
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96903lat=36.988zoom=16
江名・中之作
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.9533lat=36.96448zoom=16
◆いわき
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.89125lat=37.05631zoom=15
◆小名浜
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90713lat=36.95075zoom=15
◆植田
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.80503lat=36.91514zoom=15
錦
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78357lat=36.90042zoom=15
大津
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78722lat=36.83148zoom=15



大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com wrote:  南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、

これに関連して。
ベースマップするさいの優先リストはありませんか。
非常に広範囲なのと、地名になじみがないため、
どのあたりを作成したらいいのか、よく分かっていません。

---
大和田 健一 


 柴田(あ)です。
 
 をー、 Bing 背景ででますね。
 ではこの辺を中心に描きはじめますわ。
 
 示唆ありがとうございます。
 
 
 20110315095903.64802.qm...@web3612.mail.tnz.yahoo.co.jp  の、
 Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response において、
 Tue, 15 Mar 2011 18:59:02 +0900 (JST) 発信のメイルで
 ikiyaさんは書きました:
 


 ikiyaです。

 南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、
 Bing高解像度/2011-03で中心部から書けます。
 学校が避難所になっているケースが多いので周辺は
 学校らしき建物をひろっていただけたらと思います。
 よろしくおねがいします。
 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.7948lon=140.93043zoom=15layers=M
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=37.79881103114116lon=140.92390091740896zoom=17

 SHIBATA Akira  wrote: 柴田(あ)です。

 当方 JOSM 派なんですが、この辺を
 http://www.openstreetmap.org/?lat=38.42171lon=141.35352zoom=15layers=M
 ベースマップ強化しようとしたら、津波後みたいで描けないです。

 うーん、ベースマップ足りなくて JOSM でかけそうなところ
 ないですかね。



   の、
 Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response において、
 Tue, 15 Mar 2011 17:05:04 +0900 発信のメイルで
 Tomomichi Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。

 Bing Maps からも、確認出来ました!!!
 凄いです!!
 http://www.bing.com/maps/explore/#5003/s=w/5872/style=alat=38.26021lon=140.996732z=15pid=5874

 Steve Coastに感謝!!

 2011年3月15日16:48 古橋大地 :
 古橋です。


 今、確認しました!!
 ほんとですね。

 Steve Coastに感謝!!



 2011年3月15日16:41 Tomoki Ishiwata
 :
 wataoです.
 既知だったらすみません
 いつの間にかBing画像更新してませんか
 被災後も見えます.
 仙台市若林区など



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A 

Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

OSM-talkのMLは購読しているので、目にはしましたが、
どういう意味なのかわかりませんでした。
何を言いたくて、何をしたいのでしょうか?
ご解説をよろしくお願い致します。


2011年3月17日23:10 Daniel Kastl dan...@georepublic.de:
 Does someone know about this?

 -- Forwarded message --
 From: colliar colliar4e...@aol.com
 Date: 2011/3/17
 Subject: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan
 To: OpenStreetMap t...@openstreetmap.org


 I do not speak Japan and I do not know if yoyoou knows english.

 Anyway the user started mapping just two days ago, and did some just map
 streets back and forward instead of starting new ways.

 I think he/she did that just not knowing better but it is a mess to
 clean up.

 Thanks colliar

 ___
 talk mailing list
 t...@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk



 --
 Georepublic UG  Georepublic Japan
 eMail: daniel.ka...@georepublic.de
 Web: http://georepublic.de

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 スレッド表示 Mage Whopper
This is a Translation post, oliginaly posted  by ikiya @ fukushima


Subject: Hi Priolity Base Map List

Hi.

I selected area between sendai to southan fukushima maritime area.
Maked ** is worse hit areas. those are often saying on News.

* Wakabayashi Sendai
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.94099lat=38.22365zoom=14
* Natori
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90369lat=38.16621zoom=14
* Watari
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.88481lat=38.03815zoom=14
Isohama
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92543lat=37.90263zoom=16
Shinchi, Tsurishi
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92412lat=37.87563zoom=15
Haragama, obama
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96472lat=37.82633zoom=16
Soma, Iwako
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96098lat=37.80473zoom=15
* Soma
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92672lat=37.80183zoom=15
Isobe
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98781lat=37.76734zoom=16
Kashima, Migitahama
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99476lat=37.69211zoom=15
* Minamisoma
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96362lat=37.63994zoom=15
Kitaizumi
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01665lat=37.66364zoom=15
Shibusa, Yashima
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.0051lat=37.62824zoom=15
Odaka-ku Tsukahara
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01959lat=37.57224zoom=16
* Odaka
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99484lat=37.56261zoom=15
* Namie
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99128lat=37.4925zoom=15
* Uedo
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.03491lat=37.48199zoom=16
* Futaba
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.00738lat=37.45229zoom=16
* Okuma
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98257lat=37.40865zoom=15
Yonomori
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99519lat=37.36364zoom=15
* Tomioka
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.02316lat=37.33443zoom=16
Kido
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.006lat=37.25761zoom=16
* Naraha
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
* Hirono
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99731lat=37.21302zoom=16
* Hisanohama
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
* Yotsukura
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98493lat=37.10852zoom=15
Usuiso
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.97773lat=37.0041zoom=17
* Toyoma
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96903lat=36.988zoom=16
Ena, Nakanosaku
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.9533lat=36.96448zoom=16
* Iwaki
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.89125lat=37.05631zoom=15
* Onahama
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90713lat=36.95075zoom=15
* Ueda
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.80503lat=36.91514zoom=15
Nisihiki
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78357lat=36.90042zoom=15
Ootsu
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78722lat=36.83148zoom=15


Pardon the brevity of this note.

(Translated Mage Whopper magewhop...@gmail.com)

2011年3月17日23:07 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 とりいそぎ
 仙台以南福島県沿岸での重要箇所絞りました。(約6割)
 それでも広いので多いです。
 ◆マークが被害が大きい、影響受けてる方が多い、
 ニュースによく出る地域です。

 ◆仙台市若林区
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.94099lat=38.22365zoom=14
 ◆名取
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90369lat=38.16621zoom=14
 ◆亘理
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.88481lat=38.03815zoom=14
 磯浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92543lat=37.90263zoom=16
 ◆新地町・釣師
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92412lat=37.87563zoom=15
 原釜・尾浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96472lat=37.82633zoom=16
 相馬・岩子
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96098lat=37.80473zoom=15
 ◆相馬
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92672lat=37.80183zoom=15
 磯部
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98781lat=37.76734zoom=16
 鹿島・右田浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99476lat=37.69211zoom=15
 ◆南相馬
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96362lat=37.63994zoom=15
 北泉
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01665lat=37.66364zoom=15
 渋佐・萱浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.0051lat=37.62824zoom=15
 ◆南相馬
 

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-17 スレッド表示 yasunari
皆様:
山下です。こんばんわ。

In message 20110317.220054.01365996.yasun...@yamasita.jp
yasun...@yamasita.jp writes

  岩手県は、「避難場所等一覧」を Web サイトで公開しています。
  http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinansho0317_1500.pdf
  
  このリストを許諾なしに使用して
  インポートされた学校等に
  tourism=camp_site
  refugee=yes
  を付けていくことは、OSM として許されることでしょうか?

http://www.pref.iwate.jp/index.rbz の一番下に
「当ホームページで使用している全てのデータの無断転載を禁じます」
との記述を見つけました。

OSM 的に  より先に 情報ソース側が禁止していました。


  併せて、許諾を取れるよう窓口を探してみます。
  そんな問い合わせをすることさえ迷惑なような気がしますが、、、

岩手県の広報にメールしました。
許諾がいただけるといいのですが、、
--
山下康成@京都府向日市

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
チェックが出来る人がなかなか増えません。
かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
それもスタック気味です。

僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
出来るようになりたいとは思っております。

よろしくお願い致します。


2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
清野さん、

あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。

すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。

今木

2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
 チェックが出来る人がなかなか増えません。
 かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
 ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
 それもスタック気味です。

 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
 出来るようになりたいとは思っております。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
I will transfer this message to Seattle open source GIS folks (CUGOS).



2011/3/17 Mage Whopper magewhop...@gmail.com:
 This is a Translation post, oliginaly posted  by ikiya @ fukushima

 
 Subject: Hi Priolity Base Map List

 Hi.

 I selected area between sendai to southan fukushima maritime area.
 Maked ** is worse hit areas. those are often saying on News.

 * Wakabayashi Sendai
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.94099lat=38.22365zoom=14
 * Natori
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90369lat=38.16621zoom=14
 * Watari
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.88481lat=38.03815zoom=14
 Isohama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92543lat=37.90263zoom=16
 Shinchi, Tsurishi
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92412lat=37.87563zoom=15
 Haragama, obama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96472lat=37.82633zoom=16
 Soma, Iwako
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96098lat=37.80473zoom=15
 * Soma
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92672lat=37.80183zoom=15
 Isobe
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98781lat=37.76734zoom=16
 Kashima, Migitahama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99476lat=37.69211zoom=15
 * Minamisoma
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96362lat=37.63994zoom=15
 Kitaizumi
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01665lat=37.66364zoom=15
 Shibusa, Yashima
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.0051lat=37.62824zoom=15
 Odaka-ku Tsukahara
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01959lat=37.57224zoom=16
 * Odaka
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99484lat=37.56261zoom=15
 * Namie
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99128lat=37.4925zoom=15
 * Uedo
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.03491lat=37.48199zoom=16
 * Futaba
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.00738lat=37.45229zoom=16
 * Okuma
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98257lat=37.40865zoom=15
 Yonomori
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99519lat=37.36364zoom=15
 * Tomioka
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.02316lat=37.33443zoom=16
 Kido
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.006lat=37.25761zoom=16
 * Naraha
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
 * Hirono
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99731lat=37.21302zoom=16
 * Hisanohama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
 * Yotsukura
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98493lat=37.10852zoom=15
 Usuiso
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.97773lat=37.0041zoom=17
 * Toyoma
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96903lat=36.988zoom=16
 Ena, Nakanosaku
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.9533lat=36.96448zoom=16
 * Iwaki
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.89125lat=37.05631zoom=15
 * Onahama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90713lat=36.95075zoom=15
 * Ueda
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.80503lat=36.91514zoom=15
 Nisihiki
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78357lat=36.90042zoom=15
 Ootsu
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78722lat=36.83148zoom=15


 Pardon the brevity of this note.

 (Translated Mage Whopper magewhop...@gmail.com)

 2011年3月17日23:07 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 とりいそぎ
 仙台以南福島県沿岸での重要箇所絞りました。(約6割)
 それでも広いので多いです。
 ◆マークが被害が大きい、影響受けてる方が多い、
 ニュースによく出る地域です。

 ◆仙台市若林区
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.94099lat=38.22365zoom=14
 ◆名取
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90369lat=38.16621zoom=14
 ◆亘理
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.88481lat=38.03815zoom=14
 磯浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92543lat=37.90263zoom=16
 ◆新地町・釣師
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92412lat=37.87563zoom=15
 原釜・尾浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96472lat=37.82633zoom=16
 相馬・岩子
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96098lat=37.80473zoom=15
 ◆相馬
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92672lat=37.80183zoom=15
 磯部
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98781lat=37.76734zoom=16
 鹿島・右田浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99476lat=37.69211zoom=15
 ◆南相馬
 

Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
今木さんありがとうございます。

現状、今木さんに非常に期待しています。
ただ、お願いするにもこちらからリストアップしたりする作業が滞っていて申し訳なく思っております。
もう少しこの部分にリソースが割けたらいいのですが…。
この辺はもう少しこちらで調整いたします。

当面は今木さんには日本側の進捗状況がどういう感じなのかを、
OSM-talkやTajk-jaで「日本はどうなってんだ?」と質問してきてくださった外国の方にご説明していただけると助かります。
現状Danielさんが対応してくれているのを協力してお願いしたいです。
特に海外の方の質問は、日本時間とはズレているので、いきおい放置気味になりがちですので、
リアルタイムに近く回答いただけるとありがたく思います。

逆に今木さんにご質問なのですが、先日のそちらで行われたOSMハンズオンで何か疑問に上がったことはありましたか?
答えられる範囲でお答えしたいと思います。

ご協力嬉しく思います。ありがとうございます。


2011年3月18日1:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、

 あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。

 すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。

 今木

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
 チェックが出来る人がなかなか増えません。
 かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
 ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
 それもスタック気味です。

 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
 出来るようになりたいとは思っております。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
tomさん
初めまして今木です。職場からは英語しか使えないのでたまにメールが英語になるのですがご勘弁ください。

先日シアトルでバイリンガルのテクノロジー、GISに詳しい人を集めてボランティア活動のための会議を開きました。シアトルにはバイリンガルの人がかなりたくさんいます。全米に広げればその数は数限りありません。とりあえずはワシントン大学の日本語テクリカルライティングのプログラムの方たちが翻訳作業のボランティアを名乗り出てくれています。日本のほうで
1.どの文章を、
2.どの順で
翻訳したらよいのか、
3.誰がどのプロジェクトに当たっているのか
簡単なテーブルが作れたらうれしいのですがどうでしょうか?もしできなければこちらで誰か探して見ますが。

一旦日本語で作っていただいたらこちらで英語に訳し、シアトル側でも作業を分配します。コーディネイトが大変でしょうが何とかし系統だってやって見たいと思います。

いまのところOSM関係ではないですがUshahidiの翻訳プロジェクトが動き始めています。

まずは自己紹介まで。

いまき

2011/3/17 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
ikiya-san
今木です。初めまして。
その後この作業はどうなってますか?大字、丁目レベルの英語表記をほしくて翻訳プロジェクトを必要なら立ち上げようと思うのですが、すでに英語版があるなら是非教えてください!!!。



2011/3/17 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 過去のMLでも何回か話題にあがった大字・町丁目レベル位置参照情報
 (ポイントデータ)ですがインポートはできないでしょうか。

 http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg01474.html
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ISJ/isjp2osm-oaza.pl

 東北地方で津波被害にあった範囲には、地物が少なく集落が点在していて
 「・・・地区」と大字名で呼ばれるような場所が多いです。
 また海辺からの避難場所も中山間部が多く大字名が多用されます。
 被災、避難場所の位置把握のためにも大字名(代表点)を
 OSMに入れることはできないでしょうか。
 宜しくお願いします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] Seattle first meeting

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
了解です。OSMの方々、Ushahidiについて何かすでに取り組まれていること、必要なことなどありましたら連絡ください。
いまき

2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。
 今木さんありがとうございます。

 Ushsahidiの日本側の正式なコミュニティは僕も知りませんが、
 今はOSMの日本のチームが実質的に窓口となっていると思います。
 ですので、このメールはクロスポストされていますから、
 OSMのtalk-jaの方から反応があると思います。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月17日16:13 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 Friends,

 We had a first Seattle GIS-Tech volunteer meeting today and went well.
 All people were willing to collaborate to support people in Japan. We
 learned how to edit OSM from Dane Springmeyer and other local open
 source GIS group, CUGOS. We also will start several English-Japanese
 translation project to support people there. First project will be
 Ushahidi manual translation. They just released English manual two
 days ago and I got the document. We also would like to translate
 Ushahidi interface into Japanese.

 I don't know if there is a Ushahidi community in Japan, so if you know
 it, please forward this message to them.

 I will let you know what our plan is soon and we can talk about what
 we need to do with you.

 Hiroo

 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 OSGeoJapan-discuss mailing list
 osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
 http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss






-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
colliar,

thank you for let us know. can you point out where this happened.
Yamate-san just created a bounding box creation program to share the
location. If you think it is easy to use this program, can you send us
a KML that see the problem you talk about?

you can download Yamate-san's program here.
http://mf-atelier.sakura.ne.jp/mf-atelier/modules/labo/index.php/img/kmlgen_dep.7z

interface is in english. doc is in Japanese but it is really simple
program and you can figure out how to use it after you install it.


Hiroo

2011/3/17 Daniel Kastl dan...@georepublic.de:
 Does someone know about this?

 -- Forwarded message --
 From: colliar colliar4e...@aol.com
 Date: 2011/3/17
 Subject: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan
 To: OpenStreetMap t...@openstreetmap.org


 I do not speak Japan and I do not know if yoyoou knows english.

 Anyway the user started mapping just two days ago, and did some just map
 streets back and forward instead of starting new ways.

 I think he/she did that just not knowing better but it is a mess to
 clean up.

 Thanks colliar

 ___
 talk mailing list
 t...@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk



 --
 Georepublic UG  Georepublic Japan
 eMail: daniel.ka...@georepublic.de
 Web: http://georepublic.de

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
清野さん、
一番質問が多かったのはOSMで作った地図が日本の皆さんにすぐに役立つかどうかという点でした。例えばGoogleとか日本政府とかが同じような仕事に取り掛かっていたら皆で同じことをやることになるのでは?ということでした。
私はオープンソース自体がいま、そして将来にとってとても大事だと思っているのですが、そう思っていない人たちの気持ちも理解できます。Daneはそれを理解して、ニュージーランドやハイチでOSMが一番良くつかわれた地図情報だったことを説明してくれていました。

ですから、地図作成に関する他の組織の動きが少しわかれば皆安心かと思いました。

あとはすでにメーリングリストに出ていましたが、どこを集中的にやったらいいのかということでした。

あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる

といったことでした。また頭を冷やしてメールします。本当にご苦労様です。

いまき

2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 今木さんありがとうございます。

 現状、今木さんに非常に期待しています。
 ただ、お願いするにもこちらからリストアップしたりする作業が滞っていて申し訳なく思っております。
 もう少しこの部分にリソースが割けたらいいのですが…。
 この辺はもう少しこちらで調整いたします。

 当面は今木さんには日本側の進捗状況がどういう感じなのかを、
 OSM-talkやTajk-jaで「日本はどうなってんだ?」と質問してきてくださった外国の方にご説明していただけると助かります。
 現状Danielさんが対応してくれているのを協力してお願いしたいです。
 特に海外の方の質問は、日本時間とはズレているので、いきおい放置気味になりがちですので、
 リアルタイムに近く回答いただけるとありがたく思います。

 逆に今木さんにご質問なのですが、先日のそちらで行われたOSMハンズオンで何か疑問に上がったことはありましたか?
 答えられる範囲でお答えしたいと思います。

 ご協力嬉しく思います。ありがとうございます。


 2011年3月18日1:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、

 あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。

 すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。

 今木

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
 チェックが出来る人がなかなか増えません。
 かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
 ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
 それもスタック気味です。

 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
 出来るようになりたいとは思っております。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

今木さんノードなりウェイなりの詳細情報のページがあるので、そちらを示してくださったほうが分かりやすいと思います。
例えば国道4号線なら
http://www.openstreetmap.org/browse/way/104137792
このようなページがあるので、当該ウェイの(一部でもいいので)詳細ページのURIを示していただけると分かりやすいと思います。

…というのをお伝え戴けませんか?すみません…(泣)


2011/3/18 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 colliar,

 thank you for let us know. can you point out where this happened.
 Yamate-san just created a bounding box creation program to share the
 location. If you think it is easy to use this program, can you send us
 a KML that see the problem you talk about?

 you can download Yamate-san's program here.
 http://mf-atelier.sakura.ne.jp/mf-atelier/modules/labo/index.php/img/kmlgen_dep.7z

 interface is in english. doc is in Japanese but it is really simple
 program and you can figure out how to use it after you install it.


 Hiroo

 2011/3/17 Daniel Kastl dan...@georepublic.de:
 Does someone know about this?

 -- Forwarded message --
 From: colliar colliar4e...@aol.com
 Date: 2011/3/17
 Subject: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan
 To: OpenStreetMap t...@openstreetmap.org


 I do not speak Japan and I do not know if yoyoou knows english.

 Anyway the user started mapping just two days ago, and did some just map
 streets back and forward instead of starting new ways.

 I think he/she did that just not knowing better but it is a mess to
 clean up.

 Thanks colliar

 ___
 talk mailing list
 t...@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk



 --
 Georepublic UG  Georepublic Japan
 eMail: daniel.ka...@georepublic.de
 Web: http://georepublic.de

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

そうですか…そのような質問が出ましたか…。
ということは、なにか協力したい、というお気持ちはあっても、
OSMというプロジェクトの目指しているところはまだ充分には理解していただけていない、という段階ですね。
こちらでも震災後に何か役に立ちたいから、と参加してきてくれている初心者の方が多いのですが、
同じような説明を何度も繰り返しております。
気持ちはありがたいのだけれども、こういう時だからこそ落ち着いて、
まずはきちんと理解した上で行動してくださいと。
そうでなければ、マッピング作業でデータを投入する、という作業においては、
OSMという活動自体を死に追いやりかねないことにもつながりますので、と。

まずは皆さんには細かい技術やHow toよりも、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/FAQ
このページをお読みいただくことが先のようです。

Googleや他の地図でカバーできることを我々がやっているのであれば、
プロジェクトはとうの昔に終了していたはずです。
そうなっていないのはなぜかを考えていただきたくことからスタートしてください。
(今木さんにはご理解いただけていると思いますので、ここで言っても釈迦に説法ですが。)

タグがわからない、というのもはじめの内は皆そうです。
やっていくうちに覚えていくこともありますが、
慌てて作業をしても、結局後で全部自分の編集履歴を辿って直すハメになったりもします。
(現に今日、そういう方がいらっしゃいました。)
少し落ち着いて準備を整えてから実際のマッピング作業には入っていただければ、と思います。

一方、OSMの概念を理解していただく一助にもなるので、
各種ドキュメントの邦訳などは是非お願いしたいところです。
まだリストアップ作業が充分進んでおりませんので、
現状あるリストが終わってしまった場合は、
基本的には手当たり次第に訳されていないページを翻訳していただきたいのですが、
例えばビギナーズガイドで、日本語版に反映されていない英語版の部分の邦訳や、
そこからたどれるリンク先などをチェックしていただければと思います。
また、ソフトウェアに知識のある方がいらっしゃる場合は、Potlatch2のインターフェースが英語のままなので、
これの日本語化が達成されますと日本語しかわからない人には非常に助かります。

もしマッピング出来るフェーズに入りましたら、
別のメールにてikiyaさんが重点的にマッピングすべきエリアのリストアップをしてくださっていますし、
Mage Whopperさんがそれを英訳もしてくれています。
こちらのエリアを重点的にお願いします。

なお、被災後の状況をマッピングするのは応用編に属する(普段のマッピング以上に使わないタグを多数使用する)ので、
まずはベースマップづくりを行っていただけると幸いです。
ベースマップもまだまだ足りていません。
建物一棟一棟を描くことなどが割と面倒臭がられているからなのか、あまり進んでいませんが、
これらは被災した建物がどれに当たるのかを特定するのに非常に重要な仕事です。
単調な作業かもしれませんが重要な仕事なのでよろしくお願い致します。


2011年3月18日2:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、
 一番質問が多かったのはOSMで作った地図が日本の皆さんにすぐに役立つかどうかという点でした。例えばGoogleとか日本政府とかが同じような仕事に取り掛かっていたら皆で同じことをやることになるのでは?ということでした。
 私はオープンソース自体がいま、そして将来にとってとても大事だと思っているのですが、そう思っていない人たちの気持ちも理解できます。Daneはそれを理解して、ニュージーランドやハイチでOSMが一番良くつかわれた地図情報だったことを説明してくれていました。

 ですから、地図作成に関する他の組織の動きが少しわかれば皆安心かと思いました。

 あとはすでにメーリングリストに出ていましたが、どこを集中的にやったらいいのかということでした。

 あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる

 といったことでした。また頭を冷やしてメールします。本当にご苦労様です。

 いまき

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 今木さんありがとうございます。

 現状、今木さんに非常に期待しています。
 ただ、お願いするにもこちらからリストアップしたりする作業が滞っていて申し訳なく思っております。
 もう少しこの部分にリソースが割けたらいいのですが…。
 この辺はもう少しこちらで調整いたします。

 当面は今木さんには日本側の進捗状況がどういう感じなのかを、
 OSM-talkやTajk-jaで「日本はどうなってんだ?」と質問してきてくださった外国の方にご説明していただけると助かります。
 現状Danielさんが対応してくれているのを協力してお願いしたいです。
 特に海外の方の質問は、日本時間とはズレているので、いきおい放置気味になりがちですので、
 リアルタイムに近く回答いただけるとありがたく思います。

 逆に今木さんにご質問なのですが、先日のそちらで行われたOSMハンズオンで何か疑問に上がったことはありましたか?
 答えられる範囲でお答えしたいと思います。

 ご協力嬉しく思います。ありがとうございます。


 2011年3月18日1:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、

 あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。

 すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。

 今木

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
 チェックが出来る人がなかなか増えません。
 かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
 ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
 それもスタック気味です。

 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
 出来るようになりたいとは思っております。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 

Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
colliar,

could you send me a node or way information about the area you saw
those strange mapping?

example node and way is like this
http://www.openstreetmap.org/browse/way/104137792

thanks!

Hiroo

On Thu, Mar 17, 2011 at 9:55 AM, Hiroo Imaki hi...@angeli.org wrote:
 colliar,

 thank you for let us know. can you point out where this happened.
 Yamate-san just created a bounding box creation program to share the
 location. If you think it is easy to use this program, can you send us
 a KML that see the problem you talk about?

 you can download Yamate-san's program here.
 http://mf-atelier.sakura.ne.jp/mf-atelier/modules/labo/index.php/img/kmlgen_dep.7z

 interface is in english. doc is in Japanese but it is really simple
 program and you can figure out how to use it after you install it.


 Hiroo

 2011/3/17 Daniel Kastl dan...@georepublic.de:
 Does someone know about this?

 -- Forwarded message --
 From: colliar colliar4e...@aol.com
 Date: 2011/3/17
 Subject: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan
 To: OpenStreetMap t...@openstreetmap.org


 I do not speak Japan and I do not know if yoyoou knows english.

 Anyway the user started mapping just two days ago, and did some just map
 streets back and forward instead of starting new ways.

 I think he/she did that just not knowing better but it is a mess to
 clean up.

 Thanks colliar

 ___
 talk mailing list
 t...@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk



 --
 Georepublic UG  Georepublic Japan
 eMail: daniel.ka...@georepublic.de
 Web: http://georepublic.de

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org




-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
Seino-san,

Thank you for your nice answer and explanation (sorry I am at my office now).
I think participants understood OSM and its current mission well. What
they want to make sure was it would be nice if they know that all
sectors such as government, google, npo, and OSM are coordinating
their effort to actually contributing to people are currently
suffering. And also wanted to know if their (volunteers) efforts are
somehow visible somewhere. They don't expect any direct feedback from
anywhere but they just wanted to know they are doing right thing. I
thought there are valid questions for volunteers who are not familiar
with OSM and any kind of open source projects. Everyone is learning
now, including me!

So, I think everyone in our group (I hope!) understood the mission of
OSM itself.

I will work on the mapping quality check with people here.

Thank you for making sure very important points for people who want to
contribute through OSM efforts.

Hiroo

2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 そうですか…そのような質問が出ましたか…。
 ということは、なにか協力したい、というお気持ちはあっても、
 OSMというプロジェクトの目指しているところはまだ充分には理解していただけていない、という段階ですね。
 こちらでも震災後に何か役に立ちたいから、と参加してきてくれている初心者の方が多いのですが、
 同じような説明を何度も繰り返しております。
 気持ちはありがたいのだけれども、こういう時だからこそ落ち着いて、
 まずはきちんと理解した上で行動してくださいと。
 そうでなければ、マッピング作業でデータを投入する、という作業においては、
 OSMという活動自体を死に追いやりかねないことにもつながりますので、と。

 まずは皆さんには細かい技術やHow toよりも、
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/FAQ
 このページをお読みいただくことが先のようです。

 Googleや他の地図でカバーできることを我々がやっているのであれば、
 プロジェクトはとうの昔に終了していたはずです。
 そうなっていないのはなぜかを考えていただきたくことからスタートしてください。
 (今木さんにはご理解いただけていると思いますので、ここで言っても釈迦に説法ですが。)

 タグがわからない、というのもはじめの内は皆そうです。
 やっていくうちに覚えていくこともありますが、
 慌てて作業をしても、結局後で全部自分の編集履歴を辿って直すハメになったりもします。
 (現に今日、そういう方がいらっしゃいました。)
 少し落ち着いて準備を整えてから実際のマッピング作業には入っていただければ、と思います。

 一方、OSMの概念を理解していただく一助にもなるので、
 各種ドキュメントの邦訳などは是非お願いしたいところです。
 まだリストアップ作業が充分進んでおりませんので、
 現状あるリストが終わってしまった場合は、
 基本的には手当たり次第に訳されていないページを翻訳していただきたいのですが、
 例えばビギナーズガイドで、日本語版に反映されていない英語版の部分の邦訳や、
 そこからたどれるリンク先などをチェックしていただければと思います。
 また、ソフトウェアに知識のある方がいらっしゃる場合は、Potlatch2のインターフェースが英語のままなので、
 これの日本語化が達成されますと日本語しかわからない人には非常に助かります。

 もしマッピング出来るフェーズに入りましたら、
 別のメールにてikiyaさんが重点的にマッピングすべきエリアのリストアップをしてくださっていますし、
 Mage Whopperさんがそれを英訳もしてくれています。
 こちらのエリアを重点的にお願いします。

 なお、被災後の状況をマッピングするのは応用編に属する(普段のマッピング以上に使わないタグを多数使用する)ので、
 まずはベースマップづくりを行っていただけると幸いです。
 ベースマップもまだまだ足りていません。
 建物一棟一棟を描くことなどが割と面倒臭がられているからなのか、あまり進んでいませんが、
 これらは被災した建物がどれに当たるのかを特定するのに非常に重要な仕事です。
 単調な作業かもしれませんが重要な仕事なのでよろしくお願い致します。


 2011年3月18日2:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、
 一番質問が多かったのはOSMで作った地図が日本の皆さんにすぐに役立つかどうかという点でした。例えばGoogleとか日本政府とかが同じような仕事に取り掛かっていたら皆で同じことをやることになるのでは?ということでした。
 私はオープンソース自体がいま、そして将来にとってとても大事だと思っているのですが、そう思っていない人たちの気持ちも理解できます。Daneはそれを理解して、ニュージーランドやハイチでOSMが一番良くつかわれた地図情報だったことを説明してくれていました。

 ですから、地図作成に関する他の組織の動きが少しわかれば皆安心かと思いました。

 あとはすでにメーリングリストに出ていましたが、どこを集中的にやったらいいのかということでした。

 あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる

 といったことでした。また頭を冷やしてメールします。本当にご苦労様です。

 いまき

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 今木さんありがとうございます。

 現状、今木さんに非常に期待しています。
 ただ、お願いするにもこちらからリストアップしたりする作業が滞っていて申し訳なく思っております。
 もう少しこの部分にリソースが割けたらいいのですが…。
 この辺はもう少しこちらで調整いたします。

 当面は今木さんには日本側の進捗状況がどういう感じなのかを、
 OSM-talkやTajk-jaで「日本はどうなってんだ?」と質問してきてくださった外国の方にご説明していただけると助かります。
 現状Danielさんが対応してくれているのを協力してお願いしたいです。
 特に海外の方の質問は、日本時間とはズレているので、いきおい放置気味になりがちですので、
 リアルタイムに近く回答いただけるとありがたく思います。

 逆に今木さんにご質問なのですが、先日のそちらで行われたOSMハンズオンで何か疑問に上がったことはありましたか?
 答えられる範囲でお答えしたいと思います。

 ご協力嬉しく思います。ありがとうございます。


 2011年3月18日1:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、

 あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。

 すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。

 今木

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
 チェックが出来る人がなかなか増えません。
 かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
 ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
 それもスタック気味です。

 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
 出来るようになりたいとは思っております。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 

Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 古橋大地
今木さん:
みなさま:



古橋です。

海外でのとりまとめ本当にありがとうございます!
日本でもオープンストリートマップでのベースマップ提供が重要になってきています。

現在、sinsai.info では、Googleも含めて多くの方々に協力いただいていますが、
背景地図は Google Mapsに譲る気持ちはまったくありません。

現状は確かに、データ粒度はあらいエリアもありますが、
現在ヤフーさんのデータコンバートも開始し、
拡充をすすめています。

また基盤地図情報も承認待ちの状態で、OKとならばすぐに利用可能です。

そしてなんといっても、
被災地の道路はめちゃくちゃです。

これをすぐに最新の地図に落としこむのはOSMにしかできません。

是非、引き続きご支援よろしくお願いいたします!!




2011年3月18日2:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、
 一番質問が多かったのはOSMで作った地図が日本の皆さんにすぐに役立つかどうかという点でした。例えばGoogleとか日本政府とかが同じような仕事に取り掛かっていたら皆で同じことをやることになるのでは?ということでした。
 私はオープンソース自体がいま、そして将来にとってとても大事だと思っているのですが、そう思っていない人たちの気持ちも理解できます。Daneはそれを理解して、ニュージーランドやハイチでOSMが一番良くつかわれた地図情報だったことを説明してくれていました。

 ですから、地図作成に関する他の組織の動きが少しわかれば皆安心かと思いました。

 あとはすでにメーリングリストに出ていましたが、どこを集中的にやったらいいのかということでした。

 あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる

 といったことでした。また頭を冷やしてメールします。本当にご苦労様です。

 いまき

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 今木さんありがとうございます。

 現状、今木さんに非常に期待しています。
 ただ、お願いするにもこちらからリストアップしたりする作業が滞っていて申し訳なく思っております。
 もう少しこの部分にリソースが割けたらいいのですが…。
 この辺はもう少しこちらで調整いたします。

 当面は今木さんには日本側の進捗状況がどういう感じなのかを、
 OSM-talkやTajk-jaで「日本はどうなってんだ?」と質問してきてくださった外国の方にご説明していただけると助かります。
 現状Danielさんが対応してくれているのを協力してお願いしたいです。
 特に海外の方の質問は、日本時間とはズレているので、いきおい放置気味になりがちですので、
 リアルタイムに近く回答いただけるとありがたく思います。

 逆に今木さんにご質問なのですが、先日のそちらで行われたOSMハンズオンで何か疑問に上がったことはありましたか?
 答えられる範囲でお答えしたいと思います。

 ご協力嬉しく思います。ありがとうございます。


 2011年3月18日1:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、

 あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。

 すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。

 今木

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
 チェックが出来る人がなかなか増えません。
 かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
 ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
 それもスタック気味です。

 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
 出来るようになりたいとは思っております。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
## A Director of the OSGeo Foundation Japan
## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
Furuhashi-san

Thank you so much for you comment. That is really encouraging for us.
I think now people can concentrating on their OSM mapping!

Thank you for communicating with other sectors. That is really
important for volunteers.

Hiroo

2011/3/17 古橋大地 tai...@taichi.jp:
 今木さん:
 みなさま:



 古橋です。

 海外でのとりまとめ本当にありがとうございます!
 日本でもオープンストリートマップでのベースマップ提供が重要になってきています。

 現在、sinsai.info では、Googleも含めて多くの方々に協力いただいていますが、
 背景地図は Google Mapsに譲る気持ちはまったくありません。

 現状は確かに、データ粒度はあらいエリアもありますが、
 現在ヤフーさんのデータコンバートも開始し、
 拡充をすすめています。

 また基盤地図情報も承認待ちの状態で、OKとならばすぐに利用可能です。

 そしてなんといっても、
 被災地の道路はめちゃくちゃです。

 これをすぐに最新の地図に落としこむのはOSMにしかできません。

 是非、引き続きご支援よろしくお願いいたします!!




 2011年3月18日2:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、
 一番質問が多かったのはOSMで作った地図が日本の皆さんにすぐに役立つかどうかという点でした。例えばGoogleとか日本政府とかが同じような仕事に取り掛かっていたら皆で同じことをやることになるのでは?ということでした。
 私はオープンソース自体がいま、そして将来にとってとても大事だと思っているのですが、そう思っていない人たちの気持ちも理解できます。Daneはそれを理解して、ニュージーランドやハイチでOSMが一番良くつかわれた地図情報だったことを説明してくれていました。

 ですから、地図作成に関する他の組織の動きが少しわかれば皆安心かと思いました。

 あとはすでにメーリングリストに出ていましたが、どこを集中的にやったらいいのかということでした。

 あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる

 といったことでした。また頭を冷やしてメールします。本当にご苦労様です。

 いまき

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 今木さんありがとうございます。

 現状、今木さんに非常に期待しています。
 ただ、お願いするにもこちらからリストアップしたりする作業が滞っていて申し訳なく思っております。
 もう少しこの部分にリソースが割けたらいいのですが…。
 この辺はもう少しこちらで調整いたします。

 当面は今木さんには日本側の進捗状況がどういう感じなのかを、
 OSM-talkやTajk-jaで「日本はどうなってんだ?」と質問してきてくださった外国の方にご説明していただけると助かります。
 現状Danielさんが対応してくれているのを協力してお願いしたいです。
 特に海外の方の質問は、日本時間とはズレているので、いきおい放置気味になりがちですので、
 リアルタイムに近く回答いただけるとありがたく思います。

 逆に今木さんにご質問なのですが、先日のそちらで行われたOSMハンズオンで何か疑問に上がったことはありましたか?
 答えられる範囲でお答えしたいと思います。

 ご協力嬉しく思います。ありがとうございます。


 2011年3月18日1:01 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、

 あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。

 すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。

 今木

 2011/3/17 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
 チェックが出来る人がなかなか増えません。
 かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
 ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
 それもスタック気味です。

 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
 出来るようになりたいとは思っております。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation 

[OSM-ja] Fwd: WMS

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
My friend Aaron told me a great site to see all available images (so
far!) at one place. His friend is running this server from the US. So,
don't worry about the electricity outage.

http://hyperquad.telascience.org/jp_earthquake/

If you find another images available for us, please let us know.

Hiroo


-- Forwarded message --
From: Aaron Racicot aar...@z-pulley.com
Date: Thu, Mar 17, 2011 at 2:34 PM
Subject: Re: WMS
To: Hiroo Imaki hi...@angeli.org
Cc: aar...@z-pulley.com


You bet... I will try to send you a note when I hear that new stuff is
posted and hosted by Telascience, but just checking back to that map is
fine as well.

You can right click layers in the layer tree to get WMS service
end-points for layers as well.  The only thing I would say is that this
is all very dynamic, so some of those end points might come and go, or
even change location over time as they migrate things around.

A

On Thu, 2011-03-17 at 14:28 -0700, Hiroo Imaki wrote:
 Thanks, Aaron. Do you think I can pass this message to Japanese people?

 Hiroo

 On Thu, Mar 17, 2011 at 2:12 PM, Aaron Racicot aar...@z-pulley.com wrote:
  I passed along those images you pointed to... I have a feeling they will
  hop on it tonight (just a guess).
 
  You can monitor here as most of the stuff they process they will test in
  this interface:
 
  http://hyperquad.telascience.org/jp_earthquake/
 
  A
 
  On Thu, 2011-03-17 at 14:09 -0700, Hiroo Imaki wrote:
  Aaron,
 
  I remember that you show us a web mapping server your friend is
  managing lots of remote sensing images. Can you pass me the URL?
 
  Thanks!
 
  Hiroo
 
 
  --
  Aaron Racicot
  Z-Pulley Inc.
  aar...@z-pulley.com
  360-221-2441
 
 




--
Aaron Racicot
Z-Pulley Inc.
aar...@z-pulley.com
360-221-2441




-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 スレッド表示 ikiya
みなさんありがとうございます。
まだ進行形の現時点でベースマップの優先リストにはいろいろな考えがありました。

http://www.sinsai.info/ushahidi/のレポート数、箇所にも反映されていると思いますが
マッピングが必要な場所の概要です。

この図を見てください。
http://4.bp.blogspot.com/-tXhmju0B-M8/TYKRecmuJVI/CWs/W1FtSR7XVrA/s1600/tohomapping.png

A:被災地(直接津波被害を受けた地域) 
B:市街地・集落(直接被害は少ないが被災の影響を強く受けるとともに被災地をフォローする中核地)
C:近郊市町村(避難・支援のキーとなる市町村)

と分類してみました。
宮城北部や岩手には地形的に湾内AとBがセットになっていて壊滅的な被害を受けています。
宮城以南、福島沿岸にはA、B、Cの傾向があります。

被災状況把握から考えればAのマッピングは必須です。
しかし、
・津波によって壊滅的な被害を受けた。
・住民はほとんど避難している。
・原発影響で人や被災地の行政機関の移動が進行中。

の点を考慮すると現時点ではB、C地区のマッピングも急務、ご協力いただきたいと願います。
特にB地区は重点箇所、C地区の国県道、公共施設についてフォローを希望します。




Hiroo Imaki hi...@angeli.org wrote: I will transfer this message to Seattle 
open source GIS folks (CUGOS).



2011/3/17 Mage Whopper :
 This is a Translation post, oliginaly posted  by ikiya @ fukushima

 
 Subject: Hi Priolity Base Map List

 Hi.

 I selected area between sendai to southan fukushima maritime area.
 Maked ** is worse hit areas. those are often saying on News.

 * Wakabayashi Sendai
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.94099lat=38.22365zoom=14
 * Natori
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90369lat=38.16621zoom=14
 * Watari
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.88481lat=38.03815zoom=14
 Isohama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92543lat=37.90263zoom=16
 Shinchi, Tsurishi
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92412lat=37.87563zoom=15
 Haragama, obama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96472lat=37.82633zoom=16
 Soma, Iwako
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96098lat=37.80473zoom=15
 * Soma
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92672lat=37.80183zoom=15
 Isobe
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98781lat=37.76734zoom=16
 Kashima, Migitahama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99476lat=37.69211zoom=15
 * Minamisoma
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96362lat=37.63994zoom=15
 Kitaizumi
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01665lat=37.66364zoom=15
 Shibusa, Yashima
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.0051lat=37.62824zoom=15
 Odaka-ku Tsukahara
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01959lat=37.57224zoom=16
 * Odaka
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99484lat=37.56261zoom=15
 * Namie
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99128lat=37.4925zoom=15
 * Uedo
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.03491lat=37.48199zoom=16
 * Futaba
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.00738lat=37.45229zoom=16
 * Okuma
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98257lat=37.40865zoom=15
 Yonomori
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99519lat=37.36364zoom=15
 * Tomioka
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.02316lat=37.33443zoom=16
 Kido
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.006lat=37.25761zoom=16
 * Naraha
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
 * Hirono
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99731lat=37.21302zoom=16
 * Hisanohama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
 * Yotsukura
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98493lat=37.10852zoom=15
 Usuiso
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.97773lat=37.0041zoom=17
 * Toyoma
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96903lat=36.988zoom=16
 Ena, Nakanosaku
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.9533lat=36.96448zoom=16
 * Iwaki
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.89125lat=37.05631zoom=15
 * Onahama
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90713lat=36.95075zoom=15
 * Ueda
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.80503lat=36.91514zoom=15
 Nisihiki
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78357lat=36.90042zoom=15
 Ootsu
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78722lat=36.83148zoom=15


 Pardon the brevity of this note.

 (Translated Mage Whopper magewhop...@gmail.com)

 2011年3月17日23:07 ikiya :
 ikiyaです。

 とりいそぎ
 仙台以南福島県沿岸での重要箇所絞りました。(約6割)
 それでも広いので多いです。
 ◆マークが被害が大きい、影響受けてる方が多い、
 ニュースによく出る地域です。

 ◆仙台市若林区
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.94099lat=38.22365zoom=14
 ◆名取
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90369lat=38.16621zoom=14
 ◆亘理
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.88481lat=38.03815zoom=14
 磯浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92543lat=37.90263zoom=16
 ◆新地町・釣師
 

Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-17 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです

地名の翻訳、OSGeoのほうでも反応ないようですし
皆でやりましょう。やりませんか。
一覧はお持ちでしょうか。
GoogleDocsにUpできる方いらっしゃらないでしょうか。
私はまた戻ってくるのが夜遅くになります。

Mage Whopper
magewhop...@gmail.com


2011年3月18日1:20 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 ikiya-san
 今木です。初めまして。
 その後この作業はどうなってますか?大字、丁目レベルの英語表記をほしくて翻訳プロジェクトを必要なら立ち上げようと思うのですが、すでに英語版があるなら是非教えてください!!!。



 2011/3/17 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 過去のMLでも何回か話題にあがった大字・町丁目レベル位置参照情報
 (ポイントデータ)ですがインポートはできないでしょうか。

 http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg01474.html
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ISJ/isjp2osm-oaza.pl

 東北地方で津波被害にあった範囲には、地物が少なく集落が点在していて
 「・・・地区」と大字名で呼ばれるような場所が多いです。
 また海辺からの避難場所も中山間部が多く大字名が多用されます。
 被災、避難場所の位置把握のためにも大字名(代表点)を
 OSMに入れることはできないでしょうか。
 宜しくお願いします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 スレッド表示 大和田 健一
リストありがとうございます。
亘理からやってみます。
ワタリって読むのね。

---
大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com


 ikiyaです。
 
 とりいそぎ
 仙台以南福島県沿岸での重要箇所絞りました。(約6割)
 それでも広いので多いです。
 ◆マークが被害が大きい、影響受けてる方が多い、
 ニュースによく出る地域です。
 
 ◆仙台市若林区
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.94099lat=38.22365zoom=14
 ◆名取
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90369lat=38.16621zoom=14
 ◆亘理
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.88481lat=38.03815zoom=14
 磯浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92543lat=37.90263zoom=16
 ◆新地町・釣師
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92412lat=37.87563zoom=15
 原釜・尾浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96472lat=37.82633zoom=16
 相馬・岩子
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96098lat=37.80473zoom=15
 ◆相馬
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92672lat=37.80183zoom=15
 磯部
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98781lat=37.76734zoom=16
 鹿島・右田浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99476lat=37.69211zoom=15
 ◆南相馬
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96362lat=37.63994zoom=15
 北泉
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01665lat=37.66364zoom=15
 渋佐・萱浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.0051lat=37.62824zoom=15
 ◆南相馬
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96991lat=37.63953zoom=14
 小高区塚原
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01959lat=37.57224zoom=16
 ◆小高
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99484lat=37.56261zoom=15
 ◆浪江
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99128lat=37.4925zoom=15
 ◆請戸
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.03491lat=37.48199zoom=16
 ◆双葉
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.00738lat=37.45229zoom=16
 ◆大熊町
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98257lat=37.40865zoom=15
 夜の森
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99519lat=37.36364zoom=15
 ◆富岡
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.02316lat=37.33443zoom=16
 木戸
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.006lat=37.25761zoom=16
 ◆楢葉
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
 ◆広野
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99731lat=37.21302zoom=16
 ◆久ノ浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
 ◆四倉
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98493lat=37.10852zoom=15
 薄磯
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.97773lat=37.0041zoom=17
 ◆豊間
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96903lat=36.988zoom=16
 江名・中之作
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.9533lat=36.96448zoom=16
 ◆いわき
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.89125lat=37.05631zoom=15
 ◆小名浜
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90713lat=36.95075zoom=15
 ◆植田
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.80503lat=36.91514zoom=15
 錦
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78357lat=36.90042zoom=15
 大津
 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78722lat=36.83148zoom=15
 
 
 
 大和田 健一ml.ohw...@gmail.com  wrote:  南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、
 
 これに関連して。
 ベースマップするさいの優先リストはありませんか。
 非常に広範囲なのと、地名になじみがないため、
 どのあたりを作成したらいいのか、よく分かっていません。
 
 ---
 大和田 健一
 
 
 柴田(あ)です。

 をー、 Bing 背景ででますね。
 ではこの辺を中心に描きはじめますわ。

 示唆ありがとうございます。


 20110315095903.64802.qm...@web3612.mail.tnz.yahoo.co.jp   の、
  Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response において、
  Tue, 15 Mar 2011 18:59:02 +0900 (JST) 発信のメイルで
  ikiyaさんは書きました:



 ikiyaです。

 南からの避難者が増加してる相馬市はベースマップが少なく、
 Bing高解像度/2011-03で中心部から書けます。
 学校が避難所になっているケースが多いので周辺は
 学校らしき建物をひろっていただけたらと思います。
 よろしくおねがいします。
 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.7948lon=140.93043zoom=15layers=M
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=37.79881103114116lon=140.92390091740896zoom=17

 SHIBATA Akira  wrote: 柴田(あ)です。

 当方 JOSM 派なんですが、この辺を
 http://www.openstreetmap.org/?lat=38.42171lon=141.35352zoom=15layers=M
 ベースマップ強化しようとしたら、津波後みたいで描けないです。

 うーん、ベースマップ足りなくて JOSM でかけそうなところ
 ないですかね。



の、
  Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response 
 において、
  Tue, 15 Mar 2011 17:05:04 +0900 発信のメイルで
  Tomomichi Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。

 Bing Maps からも、確認出来ました!!!
 凄いです!!
 http://www.bing.com/maps/explore/#5003/s=w/5872/style=alat=38.26021lon=140.996732z=15pid=5874

 Steve Coastに感謝!!

 2011年3月15日16:48 古橋大地 :
 古橋です。


 今、確認しました!!
 ほんとですね。

 Steve Coastに感謝!!



 2011年3月15日16:41 Tomoki Ishiwata
 :
 wataoです.
 既知だったらすみません
 いつの間にかBing画像更新してませんか
 被災後も見えます.
 仙台市若林区など



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 

Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 大和田 健一
 あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が
 多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる

同感。
タグが多すぎて、分かっていても、探すのがそれなりに手間。
JOSM や Potlatch の災害用の簡易版とか出来ないかな。
タグを最小限にして、このタグだけ使ってねというもの。

---
大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com


 清野さん、
 一番質問が多かったのはOSMで作った地図が日本の皆さんにすぐに役立つかどうかという点でした。例えばGoogleとか日本政府とかが同じような仕事に取り掛かっていたら皆で同じことをやることになるのでは?ということでした。
 私はオープンソース自体がいま、そして将来にとってとても大事だと思っているのですが、そう思っていない人たちの気持ちも理解できます。Daneはそれを理解して、ニュージーランドやハイチでOSMが一番良くつかわれた地図情報だったことを説明してくれていました。
 
 ですから、地図作成に関する他の組織の動きが少しわかれば皆安心かと思いました。
 
 あとはすでにメーリングリストに出ていましたが、どこを集中的にやったらいいのかということでした。
 
 あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる
 
 といったことでした。また頭を冷やしてメールします。本当にご苦労様です。
 
 いまき
 
 2011/3/17 Yoichi Seinosay.n...@gmail.com:
 今木さんありがとうございます。

 現状、今木さんに非常に期待しています。
 ただ、お願いするにもこちらからリストアップしたりする作業が滞っていて申し訳なく思っております。
 もう少しこの部分にリソースが割けたらいいのですが…。
 この辺はもう少しこちらで調整いたします。

 当面は今木さんには日本側の進捗状況がどういう感じなのかを、
 OSM-talkやTajk-jaで「日本はどうなってんだ?」と質問してきてくださった外国の方にご説明していただけると助かります。
 現状Danielさんが対応してくれているのを協力してお願いしたいです。
 特に海外の方の質問は、日本時間とはズレているので、いきおい放置気味になりがちですので、
 リアルタイムに近く回答いただけるとありがたく思います。

 逆に今木さんにご質問なのですが、先日のそちらで行われたOSMハンズオンで何か疑問に上がったことはありましたか?
 答えられる範囲でお答えしたいと思います。

 ご協力嬉しく思います。ありがとうございます。


 2011年3月18日1:01 Hiroo Imakihi...@angeli.org:
 清野さん、

 あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。

 すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。

 今木

 2011/3/17 Yoichi Seinosay.n...@gmail.com:
 清野です。

 ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
 チェックが出来る人がなかなか増えません。
 かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
 ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
 それもスタック気味です。

 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
 出来るようになりたいとは思っております。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawatom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seinosay.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月13日13:27 Toshikazu SETO (MBPro)gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 現在,私と同様に主に被災前の状況を基盤地図になるべくマッピングして頂いて
 いる方が非常に多いかと思います.

 被災地の全容が徐々に明らかになるにつれ,何をマッピングしたら良いのか?
 さしあたって被災状況のマッピング(タギング)の日本語での情報が圧倒的に不足
 している状況だと思います.

 日本語に翻訳すべきページはたくさんあるのですが,とりわけ

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model

 あたりは最重要ではないかと個人的には思います.
 日本語チェックも含めて,翻訳が得意な方,テクニカルタームがチェックできる方
 ご協力をよろしくお願いします.翻訳に不安があれば,英語と日本語をWiki上に併
 記した上でマッパー歴が長い方にチェック頂くことも可能かと思います.

 なおそれ以外でも翻訳リクエストがでているページはこちらです.

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-17 スレッド表示 hayashi
林です

レスポンス遅れてすみません。
大阪市大の学生さん達が協力可能です。

MLに登録できていないようなので、連絡中です。
Docsの場所できましたか?

https://spreadsheets.google.com/ccc?hl=enkey=tXauJZv-1ET1xXOwD3rBbPQhl=en#gid=0
に作りました
ご利用ください!

| Mage Whopperです
| 
| 地名の翻訳、OSGeoのほうでも反応ないようですし
| 皆でやりましょう。やりませんか。
| 一覧はお持ちでしょうか。
| GoogleDocsにUpできる方いらっしゃらないでしょうか。
| 私はまた戻ってくるのが夜遅くになります。
| 
| Mage Whopper
| magewhop...@gmail.com
| 
| 
| 2011年3月18日1:20 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
|  ikiya-san
|  今木です。初めまして。
|  
その後この作業はどうなってますか?大字、丁目レベルの英語表記をほしくて翻訳プロジェクトを必要なら立ち上げようと思うのですが、すでに英語版があるなら是非教えてください!!!。
| 
| 
| 
|  2011/3/17 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
|  ikiyaです。
| 
|  過去のMLでも何回か話題にあがった大字・町丁目レベル位置参照情報
|  (ポイントデータ)ですがインポートはできないでしょうか。
| 
|  http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg01474.html
|  http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ISJ/isjp2osm-oaza.pl
| 
|  東北地方で津波被害にあった範囲には、地物が少なく集落が点在していて
|  「・・・地区」と大字名で呼ばれるような場所が多いです。
|  また海辺からの避難場所も中山間部が多く大字名が多用されます。
|  被災、避難場所の位置把握のためにも大字名(代表点)を
|  OSMに入れることはできないでしょうか。
|  宜しくお願いします。
| 
|  ___
|  Talk-ja mailing list
|  Talk-ja@openstreetmap.org
|  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
| 
| 
| 
| 
| 
|  --
|  Hiroo Imaki
|  hi...@angeli.org
|  http://www.geopacific.org
| 
|  ___
|  Talk-ja mailing list
|  Talk-ja@openstreetmap.org
|  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
| 
| 
| ___
| Talk-ja mailing list
| Talk-ja@openstreetmap.org
| http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
| 



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 スレッド表示 S.Higashi
Josm用に、タグのプリセットが作れたはす。
ハイチ版がどこかにあるので参考に。

2011年3月18日金曜日 大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com:
 あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が
 多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる

 同感。
 タグが多すぎて、分かっていても、探すのがそれなりに手間。
 JOSM や Potlatch の災害用の簡易版とか出来ないかな。
 タグを最小限にして、このタグだけ使ってねというもの。

 ---
 大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com


 清野さん、
 一番質問が多かったのはOSMで作った地図が日本の皆さんにすぐに役立つかどうかという点でした。例えばGoogleとか日本政府とかが同じような仕事に取り掛かっていたら皆で同じことをやることになるのでは?ということでした。
 私はオープンソース自体がいま、そして将来にとってとても大事だと思っているのですが、そう思っていない人たちの気持ちも理解できます。Daneはそれを理解して、ニュージーランドやハイチでOSMが一番良くつかわれた地図情報だったことを説明してくれていました。

 ですから、地図作成に関する他の組織の動きが少しわかれば皆安心かと思いました。

 あとはすでにメーリングリストに出ていましたが、どこを集中的にやったらいいのかということでした。

 あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる

 といったことでした。また頭を冷やしてメールします。本当にご苦労様です。

 いまき

 2011/3/17 Yoichi Seinosay.n...@gmail.com:
 今木さんありがとうございます。

 現状、今木さんに非常に期待しています。
 ただ、お願いするにもこちらからリストアップしたりする作業が滞っていて申し訳なく思っております。
 もう少しこの部分にリソースが割けたらいいのですが…。
 この辺はもう少しこちらで調整いたします。

 当面は今木さんには日本側の進捗状況がどういう感じなのかを、
 OSM-talkやTajk-jaで「日本はどうなってんだ?」と質問してきてくださった外国の方にご説明していただけると助かります。
 現状Danielさんが対応してくれているのを協力してお願いしたいです。
 特に海外の方の質問は、日本時間とはズレているので、いきおい放置気味になりがちですので、
 リアルタイムに近く回答いただけるとありがたく思います。

 逆に今木さんにご質問なのですが、先日のそちらで行われたOSMハンズオンで何か疑問に上がったことはありましたか?
 答えられる範囲でお答えしたいと思います。

 ご協力嬉しく思います。ありがとうございます。


 2011年3月18日1:01 Hiroo Imakihi...@angeli.org:
 清野さん、

 あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。

 すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。

 今木

 2011/3/17 Yoichi Seinosay.n...@gmail.com:
 清野です。

 ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
 チェックが出来る人がなかなか増えません。
 かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
 ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
 それもスタック気味です。

 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
 出来るようになりたいとは思っております。

 よろしくお願い致します。


 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawatom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、

 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。

 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?




 2011年3月13日13:40 Yoichi Seinosay.n...@gmail.com:
 清野です。

 瀬戸さんメールありがとうございます。

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
 こちらのページですが、
 http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
 上記ページでも書きましたが、
 作成された場合はこのページリストから削除してください。
 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
 もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] QuantumGISでBingのトレース可能になりました、OSMアップロードもできると思います

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Kayama
OSMの皆様、OSGeo.jpの皆様

かやまです

少し前にシアトルの今木さんからの英語メール転送がありましたが

シアトルNOAA 今木さん  昨年FOSS4G Tokyo Osakaに来ていただいたブラジルのLuizMottaさんの
ご尽力で QuantumGIS でBingのイメージを利用できるようになりました。

QuantumGIS の OpenLayer プラグインをLuizさんが改良してくれたおかげです。
QGISのプラグインリポジトリにあるOpenLayersプラグインをインストールすると今まで利用できなかったBingが利用できるようです。

QuantumGISにはOSMプラグインがあります。QuantumGISの通常のレイヤデータをQuantumGIS内のOSMデータに変換して
OSMのサーバーにアップロードできます。

ですからQuntumGISの編集機能に慣れている方ならばQuantumGISを使ってBingをトレースしてOSMサーバーに
アップロードすることができます。
またQuantumGISは膨大な形式のデータをサポートしております。
デリミテッドテキストプラグインとかを使うと緯度経度が記入されているCSVファイルをQuantumGISの地図データとして
読み込むこととかもできます。

QuantumGIS内ではデータをOSM用に変換してOSMサーバにアップロードすることができますからデータ変換ツール
としてはとても優れたものです。

ユーザガイドの日本語訳は終了しましたが、それのHTMLを置いてある弊社サーバが川越停電のせいでほとんど
稼働できないのでどこか別のとこをこれから探します。

ただしJSOMの作業に慣れている方はJSOMでの作業を続けられたほうがいいと思います。
データ変換やGIS系の作業のとまえにはQGISは強力です。

川越停電頻発と南大塚陸の孤島化で出社、退社がものすごく困難になってきております..
今日はこれから出社するつもりですが、出社後にこのあたりの作業がどうできるか検証してみます。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] sinsai.info アラート機能の登録メール文字化けについて

2011-03-17 スレッド表示 hayashi
林です。

一部の方から、sinsai.info アラート機能の登録で受け取る登録完了レスポンスメールが化けているという報告がありました。


 [東北沖地震 震災情報サイ繝〓sinsai.info] ◆Twitterで相談に乗繧笈緕t @anjela81 @shigehira 
@atsushimiyahara @yujirokon @tonishi0610 @misogiduki @psychiatrist_uk @tokokick 
@dewaseimen

のようです。

文字列を見直したほうが良いかと思います。
対策をよろしくお願いいたします。




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] QuantumGISでBingのトレース可能になりました、OSMアップロードもできると思います

2011-03-17 スレッド表示 Toru Mori (森 亮)
かやまさん
森亮です。

わかりやすい説明、ありがとうございます。
QGISのデジタイズ機能はとても充実しているので、とても強力なツールになると思います。
QGISのユーザーの方には是非伝えたいので、GIS学会のMLなどにも投稿していただけないでしょうか。

皆さん、まわりのQGISユーザーにもぜひ知らせてください。

よろしくお願いします。

On 2011/03/18, at 9:13, Yoichi Kayama wrote:

 OSMの皆様、OSGeo.jpの皆様
 
 かやまです
 
 少し前にシアトルの今木さんからの英語メール転送がありましたが
 
 シアトルNOAA 今木さん  昨年FOSS4G Tokyo Osakaに来ていただいたブラジルのLuizMottaさんの
 ご尽力で QuantumGIS でBingのイメージを利用できるようになりました。
 
 QuantumGIS の OpenLayer プラグインをLuizさんが改良してくれたおかげです。
 QGISのプラグインリポジトリにあるOpenLayersプラグインをインストールすると今まで利用できなかったBingが利用できるようです。
 
 QuantumGISにはOSMプラグインがあります。QuantumGISの通常のレイヤデータをQuantumGIS内のOSMデータに変換して
 OSMのサーバーにアップロードできます。
 
 ですからQuntumGISの編集機能に慣れている方ならばQuantumGISを使ってBingをトレースしてOSMサーバーに
 アップロードすることができます。
 またQuantumGISは膨大な形式のデータをサポートしております。
 デリミテッドテキストプラグインとかを使うと緯度経度が記入されているCSVファイルをQuantumGISの地図データとして
 読み込むこととかもできます。
 
 QuantumGIS内ではデータをOSM用に変換してOSMサーバにアップロードすることができますからデータ変換ツール
 としてはとても優れたものです。
 
 ユーザガイドの日本語訳は終了しましたが、それのHTMLを置いてある弊社サーバが川越停電のせいでほとんど
 稼働できないのでどこか別のとこをこれから探します。
 
 ただしJSOMの作業に慣れている方はJSOMでの作業を続けられたほうがいいと思います。
 データ変換やGIS系の作業のとまえにはQGISは強力です。
 
 川越停電頻発と南大塚陸の孤島化で出社、退社がものすごく困難になってきております..
 今日はこれから出社するつもりですが、出社後にこのあたりの作業がどうできるか検証してみます。
 ___
 OSGeoJapan-discuss mailing list
 osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
 http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] QuantumGISでBingのトレース可能になりました、OSMアップロードもできると思います

2011-03-17 スレッド表示 奈良崎 優

Gcn_Eco_Redの皆様、Gcn_Osgisの皆様
奈良崎です。
増澤副理事からの呼びかけメールがありましたOSMの地図化作業が、QGISで出来るようになったようです。
また、岩崎さんの呼びかけで始まりました、地理院の空中写真のジオレファレンス作業も再開されました。
被災後のBingの空中写真に無い地域に関し、ジオレファレンスをやっていこうとしています。
詳しくは、
http://lists.osgeo.org/pipermail/osgeojapan-discuss/2011-March/000904.html
を見てください。
この作業は、ArcGISも可能と思います。
また、どなたか、GCN全体にもメール流していただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

- Original Message - 
From: Toru Mori (森 亮) morit...@orkney.co.jp

To: Yoichi Kayama yoichi.kay...@gmail.com
Cc: osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org; talk-ja@openstreetmap.org
Sent: Friday, March 18, 2011 10:01 AM
Subject: Re: [OSGeoJapan-discuss] 
QuantumGISでBingのトレース可能になりました、OSMアップロードもできると思います


かやまさん
森亮です。

わかりやすい説明、ありがとうございます。
QGISのデジタイズ機能はとても充実しているので、とても強力なツールになると思います。
QGISのユーザーの方には是非伝えたいので、GIS学会のMLなどにも投稿していただけないでしょうか。

皆さん、まわりのQGISユーザーにもぜひ知らせてください。

よろしくお願いします。

On 2011/03/18, at 9:13, Yoichi Kayama wrote:


OSMの皆様、OSGeo.jpの皆様

かやまです

少し前にシアトルの今木さんからの英語メール転送がありましたが

シアトルNOAA 今木さん  昨年FOSS4G Tokyo Osakaに来ていただいたブラジルのLuizMottaさんの
ご尽力で QuantumGIS でBingのイメージを利用できるようになりました。

QuantumGIS の OpenLayer プラグインをLuizさんが改良してくれたおかげです。
QGISのプラグインリポジトリにあるOpenLayersプラグインをインストールすると今まで利用できなかったBingが利用できるようです。

QuantumGISにはOSMプラグインがあります。QuantumGISの通常のレイヤデータをQuantumGIS内のOSMデータに変換して
OSMのサーバーにアップロードできます。

ですからQuntumGISの編集機能に慣れている方ならばQuantumGISを使ってBingをトレースしてOSMサーバーに
アップロードすることができます。
またQuantumGISは膨大な形式のデータをサポートしております。
デリミテッドテキストプラグインとかを使うと緯度経度が記入されているCSVファイルをQuantumGISの地図データとして
読み込むこととかもできます。

QuantumGIS内ではデータをOSM用に変換してOSMサーバにアップロードすることができますからデータ変換ツール
としてはとても優れたものです。

ユーザガイドの日本語訳は終了しましたが、それのHTMLを置いてある弊社サーバが川越停電のせいでほとんど
稼働できないのでどこか別のとこをこれから探します。

ただしJSOMの作業に慣れている方はJSOMでの作業を続けられたほうがいいと思います。 


データ変換やGIS系の作業のとまえにはQGISは強力です。

川越停電頻発と南大塚陸の孤島化で出社、退社がものすごく困難になってきております..
今日はこれから出社するつもりですが、出社後にこのあたりの作業がどうできるか検証してみます。
___
OSGeoJapan-discuss mailing list
osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss









___
OSGeoJapan-discuss mailing list
osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

ikiyaさん、ありがとうございます。

報道によりますと、
海沿いの国道6号などは、津波と原発の影響で使えなくて、
救援に使うルートとしては、国道4号線が幹線となるとの事です。

おそらく、「C:近郊市町村(避難・支援のキーとなる市町村)」は、
国道4号周辺に点在するのかと想像します。


・まず、A・B・Cにあたる地域を洗い出して、リストアップしましょう。
・それを、Wikiの方に、マッピング重点地域として掲載。
・マッパーへの呼びかけ、必要であれば、マッパーの割り振りなども。

私は、この作業、夜まで手を付けられませんので、
どなたか、作業していただける方がいらっしゃれば、お願いしたいです。




2011年3月18日8:11 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 みなさんありがとうございます。
 まだ進行形の現時点でベースマップの優先リストにはいろいろな考えがありました。

 http://www.sinsai.info/ushahidi/のレポート数、箇所にも反映されていると思いますが
 マッピングが必要な場所の概要です。

 この図を見てください。
 http://4.bp.blogspot.com/-tXhmju0B-M8/TYKRecmuJVI/CWs/W1FtSR7XVrA/s1600/tohomapping.png

 A:被災地(直接津波被害を受けた地域)
 B:市街地・集落(直接被害は少ないが被災の影響を強く受けるとともに被災地をフォローする中核地)
 C:近郊市町村(避難・支援のキーとなる市町村)

 と分類してみました。
 宮城北部や岩手には地形的に湾内AとBがセットになっていて壊滅的な被害を受けています。
 宮城以南、福島沿岸にはA、B、Cの傾向があります。

 被災状況把握から考えればAのマッピングは必須です。
 しかし、
 ・津波によって壊滅的な被害を受けた。
 ・住民はほとんど避難している。
 ・原発影響で人や被災地の行政機関の移動が進行中。

 の点を考慮すると現時点ではB、C地区のマッピングも急務、ご協力いただきたいと願います。
 特にB地区は重点箇所、C地区の国県道、公共施設についてフォローを希望します。




 Hiroo Imaki hi...@angeli.org wrote:

 I will transfer this message to Seattle open source GIS folks (CUGOS).



 2011/3/17 Mage Whopper :
 This is a Translation post, oliginaly posted by ikiya @ fukushima

 
 Subject: Hi Priolity Base Map List

 Hi.

 I selected area between sendai to southan fukushima maritime area.
 Maked ** is worse hit areas. those are often saying on News.

 * Wakabayashi Sendai

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.94099lat=38.22365zoom=14
 * Natori

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90369lat=38.16621zoom=14
 * Watari

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.88481lat=38.03815zoom=14
 Isohama

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92543lat=37.90263zoom=16
 Shinchi, Tsurishi

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92412lat=37.87563zoom=15
 Haragama, obama

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96472lat=37.82633zoom=16
 Soma, Iwako

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96098lat=37.80473zoom=15
 * Soma

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.92672lat=37.80183zoom=15
 Isobe

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98781lat=37.76734zoom=16
 Kashima, Migitahama

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99476lat=37.69211zoom=15
 * Minamisoma

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96362lat=37.63994zoom=15
 Kitaizumi

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01665lat=37.66364zoom=15
 Shibusa, Yashima

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.0051lat=37.62824zoom=15
 Odaka-ku Tsukahara

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.01959lat=37.57224zoom=16
 * Odaka

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99484lat=37.56261zoom=15
 * Namie

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99128lat=37.4925zoom=15
 * Uedo

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.03491lat=37.48199zoom=16
 * Futaba

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.00738lat=37.45229zoom=16
 * Okuma

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98257lat=37.40865zoom=15
 Yonomori

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99519lat=37.36364zoom=15
 * Tomioka

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.02316lat=37.33443zoom=16
 Kido

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=141.006lat=37.25761zoom=16
 * Naraha

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
 * Hirono

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99731lat=37.21302zoom=16
 * Hisanohama

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.99388lat=37.14386zoom=16
 * Yotsukura

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.98493lat=37.10852zoom=15
 Usuiso

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.97773lat=37.0041zoom=17
 * Toyoma

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.96903lat=36.988zoom=16
 Ena, Nakanosaku

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.9533lat=36.96448zoom=16
 * Iwaki

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.89125lat=37.05631zoom=15
 * Onahama

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.90713lat=36.95075zoom=15
 * Ueda

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.80503lat=36.91514zoom=15
 Nisihiki

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78357lat=36.90042zoom=15
 Ootsu

 http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnikmt1=googlemaplon=140.78722lat=36.83148zoom=15


 Pardon the brevity of this note.

 (Translated Mage Whopper magewhop...@gmail.com)

 2011年3月17日23:07 ikiya :
 ikiyaです。

 とりいそぎ
 仙台以南福島県沿岸での重要箇所絞りました。(約6割)
 それでも広いので多いです。
 ◆マークが被害が大きい、影響受けてる方が多い、
 ニュースによく出る地域です。

 ◆仙台市若林区

 

[OSM-ja] 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-17 スレッド表示 say . no00
清野です。
取り急ぎ。

先ほど知ったのですが、北大ではこの週末にOSM講習会を開催するそうです。
確かにネットベースでの指導は限界がありますし、百聞は一見に如かずで、
実際にやっているところを見ていただくのが一番早いとも思います。

ですので、もし参加者がいそうであれば、今週末のどこかで
関西でもOSM講習会を開きませんか?

京都であれば少人数なら対応可能です。
カフェか京大のゼミ室みたいなとこが使えます(Max8人くらい)。
大阪の場合はどなたか会場を提供頂けるとありがたいです。

取り急ぎ問いかけだけさせていただきます。
よろしくお願いいたします。



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-17 スレッド表示 Jun NOGATA
のがた@sahana-jpです。
作業に参加できませんが、地名の英訳版があるとうれしいです!



2011年3月18日1:20 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 ikiya-san
 今木です。初めまして。
 その後この作業はどうなってますか?大字、丁目レベルの英語表記をほしくて翻訳プロジェクトを必要なら立ち上げようと思うのですが、すでに英語版があるなら是非教えてください!!!。



 2011/3/17 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 過去のMLでも何回か話題にあがった大字・町丁目レベル位置参照情報
 (ポイントデータ)ですがインポートはできないでしょうか。

 http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg01474.html
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ISJ/isjp2osm-oaza.pl

 東北地方で津波被害にあった範囲には、地物が少なく集落が点在していて
 「・・・地区」と大字名で呼ばれるような場所が多いです。
 また海辺からの避難場所も中山間部が多く大字名が多用されます。
 被災、避難場所の位置把握のためにも大字名(代表点)を
 OSMに入れることはできないでしょうか。
 宜しくお願いします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Fwd: [OSGeoJapan-discuss] QuantumGIS ver. 1.6 日本語ユーザーガイド

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Kayama
かやまです

やっと職場につけました

QuantumGIS1.6 日本語ユーザーガイドをOSGeo.jpのサーバーで公開しました。
http://www.osgeo.jp/user_guide/user_guide.html

ダウンロード用ZIPファイルも用意してあります。

翻訳がつたない部分もありますがごめんなさい


-- 転送メッセージ --
From: Daisuke YOSHIDA nro2...@gmail.com
日付: 2011年3月18日11:49
件名: [OSGeoJapan-discuss] QuantumGIS ver. 1.6 日本語ユーザーガイド
To: osgeojapan-discuss osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org


みなさま

吉田です。

かやまさんから依頼を受け,
QGIS ver. 1.6 日本語ユーザーガイドを
OSGeo.JPサイトにアップしましたので,ご利用ください。
http://www.osgeo.jp/user_guide/user_guide.html

オフラインの方向けにzipファイルもアップしました。
http://www.osgeo.jp/user_guide/user_guide.zip

--
吉田 大介
帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部
589-8585 大阪狭山市今熊2-1823
TEL 072.365.0865 FAX 072.365.5628

___
OSGeoJapan-discuss mailing list
osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] sinsai.info アラート機能の登録メール文字化けについて

2011-03-17 スレッド表示 hayashi@ogi
再送

これ、どなたかキャッチしていただけました?


(2011/03/18 9:20), haya...@apptec.co.jp wrote:
 林です。
 
 一部の方から、sinsai.info アラート機能の登録で受け取る登録完了レスポンスメールが化けているという報告がありました。
 
 
   [東北沖地震 震災情報サイ繝〓sinsai.info] ◆Twitterで相談に乗繧笈緕t @anjela81 @shigehira 
 @atsushimiyahara @yujirokon @tonishi0610 @misogiduki @psychiatrist_uk 
 @tokokick @dewaseimen
 
 のようです。
 
 文字列を見直したほうが良いかと思います。
 対策をよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 

-- 
--
OSGeo.JP Sponser
 http://www.osgeo.jp
--
APPLIED TECHNOLOGY CO.,LTD.

HIROFUMI HAYASHI
haya...@apptec.co.jp

ZIP:531-0074
RISE88 Honjo-Higash 1-1-10
Osaka City

  Tel: 06-6373-6101
  Fax: 06-6373-6108
--

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] sinsai.info アラート機能の登録メール文字化けについて

2011-03-17 スレッド表示 Toshikazu SETO (MBPro)
林さん

瀬戸です.
フォロー遅れましたが,午前中のうちにredmineに
登録しておきました.

http://redmine.sinsai.info/redmine/projects/ushadihi

一段落したら(というか目下ミーティング中?),OSMの地図に関わらない部分での
sinsai.infoに関する案件は別のチャンネルが設置されるかと思います.

よろしくおねがいします.


(11/03/18 12:49), hayashi@ogi wrote:
 再送
 
 これ、どなたかキャッチしていただけました?
 
 
 (2011/03/18 9:20), haya...@apptec.co.jp wrote:
 林です。

 一部の方から、sinsai.info アラート機能の登録で受け取る登録完了レスポンスメールが化けているという報告がありました。


[東北沖地震 震災情報サイ繝〓sinsai.info] ◆Twitterで相談に乗繧笈緕t @anjela81 @shigehira 
 @atsushimiyahara @yujirokon @tonishi0610 @misogiduki @psychiatrist_uk 
 @tokokick @dewaseimen

 のようです。

 文字列を見直したほうが良いかと思います。
 対策をよろしくお願いいたします。




 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

ありがとうございます。
まだ確定はしていませんが、どんどん希望者を募り、
その雰囲気で考えたいと思います。
なお、マシンは各自でご用意していただくことが基本となると思います。
会場・マシンともに提供していただけるところが出てきたら話は別ですが…。

インターネット回線はWiMAXエリアであれば僕のWiMAXルータで10台までは接続できます。

よろしくお願い致します。


2011年3月18日14:02 MIYASHITA kensuke miyas...@cs.kyoto-wu.ac.jp:
 初めまして,京都女子大学の宮下と申します.

 On Fri, 18 Mar 2011 12:02:52 +0900,
 say.n...@gmail.com said:
 ですので、もし参加者がいそうであれば、今週末のどこかで
 関西でもOSM講習会を開きませんか?

 京都であれば少人数なら対応可能です。
 カフェか京大のゼミ室みたいなとこが使えます(Max8人くらい)。
 大阪の場合はどなたか会場を提供頂けるとありがたいです。

 みなさんのご活躍を目にして先日このMLに参加しましたが,まだ右も左も
 わからない状態ですので,講習会が開かれるのでしたらぜひ参加したいと
 思います.
 講習会開催をご検討いただければ幸いです.
 --
 宮下健輔  (http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/%7Emiyasita/)
 京都女子大学現代社会学部 (phone:075-531-9156/fax:075-531-9124)


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
これはとても大事な作業となると思います。やりましょう!
先日青森、岩手、宮城、福島の統計局からのGISデータをダウンロードしてすべてつなげ合わせました。ここでそのデータをダウンロードできます。
http://122.218.96.44/dav/Tohoku_admin_boundaries/
このdbfファイルに訳すべき市町村名が入っています。とても長いリストです。みんなに切り分けて配ってやってもらうのが一番重複がなくていいと思います。19707のポリゴンがあります。
私のマシンは英語環境がベースでQGISを使う以外うまくこのテーブルを日本語として表示することができません。どなたかこのdbfファイルをcsvなどに変換して、重複のないようにプライマリーキーを振って誰がどこからどこまでの作業をしているのか作っていただいたワークシートでトラックしたらどうでしょう。
作業をまとめると
1.現在シェープファイルの一部となっているdbfファイルを何とかCSVに変換する
2.変換したCSVファイルに重複の内容にプライマリーキーを割り当てる
3.プライマリーキーを元に作業を参加者に振り分ける(作業状況をトラックするワークシートで自分のやる部分を名乗り出てもらう)
4.作業が終わったらダウンロードした先と同じフォルダーにfinished_projectというフォルダーを作るのでそこにアップしてもらう。
5.順次テーブルをマージする。

このテーブルの中で訳す必要のあるのは
KEN_NAME
GST_NAME
MOJI
ですので、アップロードするファイルはCSV形式で
PRIMARY_KEY
KEN_NAME_EN
GST_NAME_EN
MOJI_EN
という風に統一してもらったらどうでしょうか?
ファイル名もchimei_*_*.csvとしてもらって*の部分に最初と最後のPRIMARY_KEY番号をつけてもらったらわかりやすいし、パッチスクリプトでくっつけやすいと思います。

こちらのグループでも話し合ったのですが、読み方は音のとおりにしましょう。例えばの話ですが「〜〜病院」は「~~byouin」にして「~~hospital」ではないほうがいいと思います。
入力はすべて半角でしてもらうように十分気をつけましょう。

こんなところでどうですか?どなたかDBFをCSVに変換してもらえるでしょうか?その後の作業は私がやってもいいですし、どなたかがやっていただいてもいいです。

そのほか気づいたことはボランティアの人たちもわかるようにどこかに掲示板を作らないといけないですね。それはどうしたらいいか私はよくわかりませんが。。。

いまき





2011/3/17  haya...@apptec.co.jp:
 林です

 レスポンス遅れてすみません。
 大阪市大の学生さん達が協力可能です。

 MLに登録できていないようなので、連絡中です。
 Docsの場所できましたか?

 https://spreadsheets.google.com/ccc?hl=enkey=tXauJZv-1ET1xXOwD3rBbPQhl=en#gid=0
 に作りました
 ご利用ください!

 | Mage Whopperです
 |
 | 地名の翻訳、OSGeoのほうでも反応ないようですし
 | 皆でやりましょう。やりませんか。
 | 一覧はお持ちでしょうか。
 | GoogleDocsにUpできる方いらっしゃらないでしょうか。
 | 私はまた戻ってくるのが夜遅くになります。
 |
 | Mage Whopper
 | magewhop...@gmail.com
 |
 |
 | 2011年3月18日1:20 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 |  ikiya-san
 |  今木です。初めまして。
 |  
 その後この作業はどうなってますか?大字、丁目レベルの英語表記をほしくて翻訳プロジェクトを必要なら立ち上げようと思うのですが、すでに英語版があるなら是非教えてください!!!。
 | 
 | 
 | 
 |  2011/3/17 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 |  ikiyaです。
 | 
 |  過去のMLでも何回か話題にあがった大字・町丁目レベル位置参照情報
 |  (ポイントデータ)ですがインポートはできないでしょうか。
 | 
 |  http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg01474.html
 |  http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ISJ/isjp2osm-oaza.pl
 | 
 |  東北地方で津波被害にあった範囲には、地物が少なく集落が点在していて
 |  「・・・地区」と大字名で呼ばれるような場所が多いです。
 |  また海辺からの避難場所も中山間部が多く大字名が多用されます。
 |  被災、避難場所の位置把握のためにも大字名(代表点)を
 |  OSMに入れることはできないでしょうか。
 |  宜しくお願いします。
 | 
 |  ___
 |  Talk-ja mailing list
 |  Talk-ja@openstreetmap.org
 |  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |  --
 |  Hiroo Imaki
 |  hi...@angeli.org
 |  http://www.geopacific.org
 | 
 |  ___
 |  Talk-ja mailing list
 |  Talk-ja@openstreetmap.org
 |  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 | 
 |
 | ___
 | Talk-ja mailing list
 | Talk-ja@openstreetmap.org
 | http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 |



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] sinsai.info アラート機能の登録メール文字化けについて

2011-03-17 スレッド表示 hayashi@ogi
林です。

(2011/03/18 13:28), Toshikazu SETO (MBPro) wrote:
 林さん
 
 瀬戸です.
 フォロー遅れましたが,午前中のうちにredmineに
 登録しておきました.
 
 http://redmine.sinsai.info/redmine/projects/ushadihi
 
 一段落したら(というか目下ミーティング中?),OSMの地図に関わらない部分での
 sinsai.infoに関する案件は別のチャンネルが設置されるかと思います.

昨日、sinsai.info のskypeリードしてたんで解ります。
lingrですよね。facebookと同じにしてます。
宜しくお願いします。

 
 よろしくおねがいします.
 
 
 (11/03/18 12:49), hayashi@ogi wrote:
 再送

 これ、どなたかキャッチしていただけました?


 (2011/03/18 9:20), haya...@apptec.co.jp wrote:
 林です。

 一部の方から、sinsai.info アラート機能の登録で受け取る登録完了レスポンスメールが化けているという報告がありました。


 [東北沖地震 震災情報サイ繝〓sinsai.info] ◆Twitterで相談に乗繧笈緕t @anjela81 @shigehira 
 @atsushimiyahara @yujirokon @tonishi0610 @misogiduki @psychiatrist_uk 
 @tokokick @dewaseimen

 のようです。

 文字列を見直したほうが良いかと思います。
 対策をよろしくお願いいたします。




 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 

-- 
--
OSGeo.JP Sponser
 http://www.osgeo.jp
--
APPLIED TECHNOLOGY CO.,LTD.

HIROFUMI HAYASHI
haya...@apptec.co.jp

ZIP:531-0074
RISE88 Honjo-Higash 1-1-10
Osaka City

  Tel: 06-6373-6101
  Fax: 06-6373-6108
--

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-17 スレッド表示 Toshikazu SETO
瀬戸です.

いまきさん,一点確認したいです.

青森、岩手、宮城、福島の統計局からのGISデータ

とありますが,これは具体的にどこのデータですか?

今,Mageさんやikiyaさんほかが想定されているのは
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ISJ/isjp2osm-oaza.pl

のように国交省国土計画局の国土数値情報だと思うのですが
その点,いかがでしょうか.
統計局のGISデータが仮に
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do
の場合,OSMで即使うというのはライセンス上難しいと
私は認識していますがいかがでしょうか.


--
Toshikazu SETO
Research Fellow of the JSPS
Ph.D student, Graduate School of Letters,
Ritsumeikan University
e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-17 スレッド表示 Hiroo Imaki
瀬戸さん、
ダウンロード先は
http://www.e-stat.go.jp/SG2/toukeichiri/TopFrame.do?fromPage=inittoPage=download
ですので総務省統計局です。
私自身はこのデータをOSMのトレーシングに使うというよりも地名辞典を作って海外の人とのコミュニケーションをうまくやりたいと思っています。ですから、おそらく個人使用の範囲になるのと、翻訳辞書自体は私たちのものとなるので、その点は問題ないと思います。

OSMの観点から難しいようでしたら、それはOSMの目的には使わないようにしましょう。ということでいいでしょうか?

いまき

2011/3/17 Toshikazu SETO gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 瀬戸です.

 いまきさん,一点確認したいです.

青森、岩手、宮城、福島の統計局からのGISデータ

 とありますが,これは具体的にどこのデータですか?

 今,Mageさんやikiyaさんほかが想定されているのは
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ISJ/isjp2osm-oaza.pl

 のように国交省国土計画局の国土数値情報だと思うのですが
 その点,いかがでしょうか.
 統計局のGISデータが仮に
 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do
 の場合,OSMで即使うというのはライセンス上難しいと
 私は認識していますがいかがでしょうか.


 --
 Toshikazu SETO
 Research Fellow of the JSPS
 Ph.D student, Graduate School of Letters,
 Ritsumeikan University
 e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Kayama
今木さん
皆さん

かやまです

とりあえずCSVへの変換をしておきました

http://122.218.96.44/dav/chimei_csv/  に  UTF-8 と SJISのCSVファイルをいれておきます

2011年3月18日14:19 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 これはとても大事な作業となると思います。やりましょう!
 先日青森、岩手、宮城、福島の統計局からのGISデータをダウンロードしてすべてつなげ合わせました。ここでそのデータをダウンロードできます。
 http://122.218.96.44/dav/Tohoku_admin_boundaries/
 このdbfファイルに訳すべき市町村名が入っています。とても長いリストです。みんなに切り分けて配ってやってもらうのが一番重複がなくていいと思います。19707のポリゴンがあります。
 私のマシンは英語環境がベースでQGISを使う以外うまくこのテーブルを日本語として表示することができません。どなたかこのdbfファイルをcsvなどに変換して、重複のないようにプライマリーキーを振って誰がどこからどこまでの作業をしているのか作っていただいたワークシートでトラックしたらどうでしょう。
 作業をまとめると
 1.現在シェープファイルの一部となっているdbfファイルを何とかCSVに変換する
 2.変換したCSVファイルに重複の内容にプライマリーキーを割り当てる
 3.プライマリーキーを元に作業を参加者に振り分ける(作業状況をトラックするワークシートで自分のやる部分を名乗り出てもらう)
 4.作業が終わったらダウンロードした先と同じフォルダーにfinished_projectというフォルダーを作るのでそこにアップしてもらう。
 5.順次テーブルをマージする。

 このテーブルの中で訳す必要のあるのは
 KEN_NAME
 GST_NAME
 MOJI
 ですので、アップロードするファイルはCSV形式で
 PRIMARY_KEY
 KEN_NAME_EN
 GST_NAME_EN
 MOJI_EN
 という風に統一してもらったらどうでしょうか?
 ファイル名もchimei_*_*.csvとしてもらって*の部分に最初と最後のPRIMARY_KEY番号をつけてもらったらわかりやすいし、パッチスクリプトでくっつけやすいと思います。

 こちらのグループでも話し合ったのですが、読み方は音のとおりにしましょう。例えばの話ですが「〜〜病院」は「~~byouin」にして「~~hospital」ではないほうがいいと思います。
 入力はすべて半角でしてもらうように十分気をつけましょう。

 こんなところでどうですか?どなたかDBFをCSVに変換してもらえるでしょうか?その後の作業は私がやってもいいですし、どなたかがやっていただいてもいいです。

 そのほか気づいたことはボランティアの人たちもわかるようにどこかに掲示板を作らないといけないですね。それはどうしたらいいか私はよくわかりませんが。。。

 いまき





 2011/3/17  haya...@apptec.co.jp:
 林です

 レスポンス遅れてすみません。
 大阪市大の学生さん達が協力可能です。

 MLに登録できていないようなので、連絡中です。
 Docsの場所できましたか?

 https://spreadsheets.google.com/ccc?hl=enkey=tXauJZv-1ET1xXOwD3rBbPQhl=en#gid=0
 に作りました
 ご利用ください!

 | Mage Whopperです
 |
 | 地名の翻訳、OSGeoのほうでも反応ないようですし
 | 皆でやりましょう。やりませんか。
 | 一覧はお持ちでしょうか。
 | GoogleDocsにUpできる方いらっしゃらないでしょうか。
 | 私はまた戻ってくるのが夜遅くになります。
 |
 | Mage Whopper
 | magewhop...@gmail.com
 |
 |
 | 2011年3月18日1:20 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 |  ikiya-san
 |  今木です。初めまして。
 |  
 その後この作業はどうなってますか?大字、丁目レベルの英語表記をほしくて翻訳プロジェクトを必要なら立ち上げようと思うのですが、すでに英語版があるなら是非教えてください!!!。
 | 
 | 
 | 
 |  2011/3/17 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 |  ikiyaです。
 | 
 |  過去のMLでも何回か話題にあがった大字・町丁目レベル位置参照情報
 |  (ポイントデータ)ですがインポートはできないでしょうか。
 | 
 |  http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg01474.html
 |  
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ISJ/isjp2osm-oaza.pl
 | 
 |  東北地方で津波被害にあった範囲には、地物が少なく集落が点在していて
 |  「・・・地区」と大字名で呼ばれるような場所が多いです。
 |  また海辺からの避難場所も中山間部が多く大字名が多用されます。
 |  被災、避難場所の位置把握のためにも大字名(代表点)を
 |  OSMに入れることはできないでしょうか。
 |  宜しくお願いします。
 | 
 |  ___
 |  Talk-ja mailing list
 |  Talk-ja@openstreetmap.org
 |  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |  --
 |  Hiroo Imaki
 |  hi...@angeli.org
 |  http://www.geopacific.org
 | 
 |  ___
 |  Talk-ja mailing list
 |  Talk-ja@openstreetmap.org
 |  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 | 
 |
 | ___
 | Talk-ja mailing list
 | Talk-ja@openstreetmap.org
 | http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 |



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-17 スレッド表示 Yuichiro Nishimura
清野さん 宮下さん


西村@奈良女です

関西で今週末にもOSM講習会開催とのことですが,当方でも今週末はちょっと難しいですが,来週中のどこかで奈良女でも講習会を行いたいなと思っています

学内にOSMの参加者の募集をかけてのち,講習会を開きたいと思っています(学内学外両者向けにしようと思います)

こうした講習会は関西内の色んな場所で複数回あってもよいと思うのですが,いかがでしょうか


/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
西村 雄一郎  (nissy...@cc.nara-wu.ac.jp)
Yuichiro Nishimura
奈良女子大学 文学部人文社会学科 地域環境学コース
TEL: 0742-20-3325
http://www.nara-wu.ac.jp/bungaku/sges/
http://web.mac.com/nissy_yu/
/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~




On 2011/03/18, at 14:14, Yoichi Seino wrote:

 清野です。
 
 ありがとうございます。
 まだ確定はしていませんが、どんどん希望者を募り、
 その雰囲気で考えたいと思います。
 なお、マシンは各自でご用意していただくことが基本となると思います。
 会場・マシンともに提供していただけるところが出てきたら話は別ですが…。
 
 インターネット回線はWiMAXエリアであれば僕のWiMAXルータで10台までは接続できます。
 
 よろしくお願い致します。
 
 
 2011年3月18日14:02 MIYASHITA kensuke miyas...@cs.kyoto-wu.ac.jp:
 初めまして,京都女子大学の宮下と申します.
 
 On Fri, 18 Mar 2011 12:02:52 +0900,
 say.n...@gmail.com said:
 ですので、もし参加者がいそうであれば、今週末のどこかで
 関西でもOSM講習会を開きませんか?
 
 京都であれば少人数なら対応可能です。
 カフェか京大のゼミ室みたいなとこが使えます(Max8人くらい)。
 大阪の場合はどなたか会場を提供頂けるとありがたいです。
 
 みなさんのご活躍を目にして先日このMLに参加しましたが,まだ右も左も
 わからない状態ですので,講習会が開かれるのでしたらぜひ参加したいと
 思います.
 講習会開催をご検討いただければ幸いです.
 --
 宮下健輔  (http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/%7Emiyasita/)
 京都女子大学現代社会学部 (phone:075-531-9156/fax:075-531-9124)
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja