Re: [OSM-ja] ローマ字

2018-07-03 スレッド表示 tomoya muramoto
>「name:ja-Hira」と「name:ja-Latn」は同じ情報を伝えませんか。
その通りです。基本的にはどちらかだけで問題ないと思います。

>そして、nameの漢字を知らなければ、どうしますか。たとえば、「Kaisei」はビルに大きく貼ってありますが、その言葉の漢字は知りません。もしかしたら漢字がないかな。その場合、「name=Kaisei」もいいですか。それとも、「name:ja-Latn=Kaisei」(「name」なし)の方がいいですか。

nameタグについて、厳密なルールはありません。

(1)私個人の考え
osm wikiには、"Note that OSM follows On the Ground Rule. Names recorded in
name=* tag are ones that are locally used, especially ones typically
signposted"とあります。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:name

ですので、店の看板に"Denny's"と記載されているのであれば、`name=Denny's`が良いと考えます。
この場合は、
name=Denny's
name:ja=デニーズ
でしょうか。

(2)日本コミュニティのガイドライン
レオ様が提示されたように、日本のチェーン店に関しては、実例が列挙されています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Naming_sample
このガイドラインに従えば、`name=デニーズ` となります。

私としては、表記ゆれはある程度仕方ないのでどちらも許容されるかなぁと思っています。

ご参考まで

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ローマ字

2018-07-03 スレッド表示 Leo Gaspard
On 07/03/2018 12:44 PM, tomoya muramoto wrote:
> ひらがな→name:ja-Hira
> ローマ字→name:ja-Latn
> 漢字かな交じり→name

分かりました。ありがとう!論理的です。だけど、「name:ja-Hira」と「name:ja-Latn」は同じ情報を伝えませんか。

そして、nameの漢字を知らなければ、どうしますか。たとえば、「Kaisei」はビルに大きく貼ってありますが、その言葉の漢字は知りません。もしかしたら漢字がないかな。その場合、「name=Kaisei」もいいですか。それとも、「name:ja-Latn=Kaisei」(「name」なし)の方がいいですか。

「name=Kaisei」が正しかったら、デニーズは「name=Denny's」の方がいいじゃないでしょうか。大きくビルに貼ってある名前は「Denny's」ですからね。ですけど、[1]のページによると、正しい「Denny's」のタグは「name=デニーズ
name:en=Denny's name:ja-Latn=Denīzu」。

それとも、「name=Kaisei」は違うけど「name:ja-Latn=Kaisei」ほど違わないでしょうか。そして、次の「Kaisei」の漢字を知っているmapperに正しくするのを任せますか。

僕に難しいのにごめんなさい。

レオ


[1] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Naming_sample

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ビルのインポート(GSI)

2018-07-03 スレッド表示 Leo Gaspard
三浦さん、今晩は。

分かりました。残念ですね…

とにかく、ありがとうございます!
レオ


On 07/03/2018 09:38 PM, Miura Hiroshi wrote:
> 今晩は。
> 
> GSIの規約と私達の契約のもと、ツールによるインポートはできません。
> 
> トレースと現地の調査で最新の情報にする手順です。
> 
> 三浦
> 
> 2018年7月3日(火) 21:35 Leo Gaspard :
> 
>> 皆様、
>>
>> もう一度質問があってすみません。
>>
>> iDでJapan GSI Standard
>>
>> Mapを見て、それを使ってビルを手でインポートします。ですけど、もしそれを無人化できれば、すごいだろうと思います。フランスでは、JOSMのプラグイン[1]はありますから希望がありますけど。。。?
>>
>> 迷惑をかけてすみません。
>> レオ
>>
>>
>> [1] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/FR:JOSM/Greffons/Cadastre-fr
>> (今まで決して使いませんでしたが。。。)
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ローマ字

2018-07-03 スレッド表示 tomoya muramoto
レオ様

ちょうど解決されたようでなりよりですが、実は少しnameタグの定義があいまいです。

日本のタグ定義はJapan taggingに基本的な取り決めが記載されています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging

昨年、歴史的に使用されている`name:ja_rm`を`name:ja-Latn`に変更しようという議論がありました。しかし明確な合意には至らず、Japan
taggingは`name:ja_rm`のままです。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2017-October/009902.html

個人的には新しい形式を使うことをお勧めしたいです。
ひらがな→name:ja-Hira
ローマ字→name:ja-Latn
漢字かな交じり→name

ご参考まで

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ビルのインポート(GSI)

2018-07-03 スレッド表示 Miura Hiroshi
今晩は。

GSIの規約と私達の契約のもと、ツールによるインポートはできません。

トレースと現地の調査で最新の情報にする手順です。

三浦

2018年7月3日(火) 21:35 Leo Gaspard :

> 皆様、
>
> もう一度質問があってすみません。
>
> iDでJapan GSI Standard
>
> Mapを見て、それを使ってビルを手でインポートします。ですけど、もしそれを無人化できれば、すごいだろうと思います。フランスでは、JOSMのプラグイン[1]はありますから希望がありますけど。。。?
>
> 迷惑をかけてすみません。
> レオ
>
>
> [1] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/FR:JOSM/Greffons/Cadastre-fr
> (今まで決して使いませんでしたが。。。)
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] ビルのインポート(GSI)

2018-07-03 スレッド表示 Leo Gaspard
皆様、

もう一度質問があってすみません。

iDでJapan GSI Standard
Mapを見て、それを使ってビルを手でインポートします。ですけど、もしそれを無人化できれば、すごいだろうと思います。フランスでは、JOSMのプラグイン[1]はありますから希望がありますけど。。。?

迷惑をかけてすみません。
レオ


[1] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/FR:JOSM/Greffons/Cadastre-fr
(今まで決して使いませんでしたが。。。)

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ローマ字

2018-07-03 スレッド表示 Leo Gaspard
>
POIの名前を記入する時、どう書きますか?漢字で、平仮名で、ローマ字で?どれも?検索が易しいようにどれも入れたいですが、iDの「Translation」のメニューに「日本語」しかないから、どうすればいいか考えています。

あ〜 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:name:ja を見て自分に答えられました。

時間を無駄に使って、申し訳ありません。
レオ

On 07/03/2018 12:20 AM, Leo Gaspard wrote:
> はじめまして!
> 
> フランス人で、研修のために日本に移り住んでいました。もし日本語がだめだったら、ぜひ言ってください!まだ良くできませんから。
> 
> OSMを上達ようにしたいですが、ちょっと質問があります。
> 
> POIの名前を記入する時、どう書きますか?漢字で、平仮名で、ローマ字で?どれも?検索が易しいようにどれも入れたいですが、iDの「Translation」のメニューに「日本語」しかないから、どうすればいいか考えています。
> 
> よろしくお願いします。
> レオ・ガスパール
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] State of the Map Japan 2018 参加登録開始!

2018-07-03 スレッド表示 Zoar.

ぞあ.@OSMFJです。

ribbonさん、なおやさん、ご指摘ありがとうございます。

イベントサイトにあるタイムテーブルのスタイルを修正しました。

イベントサイトをご覧いただいた方にはご不便をおかけしましたがタイムテー
ブルの幅がブラウザのウィンドウ幅を超えないようになっているかと思います。


皆様、ぜひ日比谷でお会いしましょう。


On 2018/07/02 22:53, なおや wrote:

ribbonさん

なおやです。

私も見られませんでした。
表示を何回か縮小して全体が見られるようになりました。

mac / chrome です。

ご参考まで。

2018年7月2日(月) 21:48 ribbon :


On Mon, Jul 02, 2018 at 02:51:07PM +0900, Satoshi IIDA wrote:


また、当日のタイムスケジュールも公開しました。
日本各地、さまざまな場所からの講演となっていて、たいへん楽しみです!

https://stateofthemap.jp/2018/


これなんですが、Windows 10上の Firefox/IE11/Edgeで見ると、タイムテーブルの
右側が切れて見えません。
スクロールバーも表示されないので、内容を確認できない状況です。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja






--
Twitter : @ex_zoar
OSM: http://hdyc.neis-one.org/?k_zoar

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja