Re: [OSM-ja] 北海道拓殖バスオープンデータのインポートについて

2019-03-07 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

インポートの検討と提案、たいへん素敵です。
内容はまだこれからチェックするとして、インポートを行う場合、
OSM wikiの英語化と、Imports MLへの連絡が必要になります。

まずはJapan内部で検討するのが妥当と思いますので、それが終わったら
英語周りの作業をするのはどうでしょうか。
(僕もお手伝いします)

既存データが無いということですから、マージ作業などの課題はあまり無い気もしています。
ぜひ進めたいです。


個人的には、このへんが気になりました。
1. ローマ字の記入が、訓令式なのは賛否あるかも。
(僕は地理院に従ってヘボン式がいいかと思うのですが、長音記号の扱いは訓令式がよいという意見も尤もです)
2. operatorが2つある場合は、ノードとして分けたほうが良い?一緒のほうがよい?
(これはバス停を入力されるかたに伺いたい)
3. リレーション化は別の作業として行うかんじでしょうか?




2019年3月7日(木) 20:51 Hokkosha :

> こんばんは。北海道の北光社(Hokkosha)です。
>
> 先日、十勝地方で路線バスを営業している北海道拓殖バスさんが
> 停留所・路線情報等のオープンデータを公開されました。
> これをOSMへインポートしたいと思い、先輩マッパーの皆様の助言と
> 手助けをいただきながら、インポート用データとインポート情報を
> まとめたwikiページを作成したところです。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Takubus
>
> MLにて皆様のご意見を伺い問題点があれば解消した上で、まずは
> 停留所のインポートを行いたいと考えています。
> 1週間ほど待って特に異論がなければインポートを実施します。
> 誤りや不足があればご教示くださいませ。
>
> --
> 北光社(Hokkosha)
> hokko_...@yahoo.co.jp
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 北海道拓殖バスオープンデータのインポートについて

2019-03-07 スレッド表示 Hokkosha
こんばんは。北海道の北光社(Hokkosha)です。

先日、十勝地方で路線バスを営業している北海道拓殖バスさんが
停留所・路線情報等のオープンデータを公開されました。
これをOSMへインポートしたいと思い、先輩マッパーの皆様の助言と
手助けをいただきながら、インポート用データとインポート情報を
まとめたwikiページを作成したところです。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Takubus

MLにて皆様のご意見を伺い問題点があれば解消した上で、まずは
停留所のインポートを行いたいと考えています。
1週間ほど待って特に異論がなければインポートを実施します。
誤りや不足があればご教示くださいませ。

--
北光社(Hokkosha)
hokko_...@yahoo.co.jp
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja