Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-04-18 スレッド表示 S.Higashi
sakuranekoさん、はじめまして。

作業お疲れ様です。
まだいっぱいあるので、よろしくお願いします。

東

11/04/16 sakura aomori 39ra.n...@gmail.com:
 はじめまして sakuraneko です
 遅れましたが協力させていただきます

 青森県の津軽地方を中心に作業します


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-04-17 スレッド表示 sakura aomori
はじめまして sakuraneko です
遅れましたが協力させていただきます

青森県の津軽地方を中心に作業します
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-04-01 スレッド表示 Masami Asakawa
masaminhこと淺川です。

Tomさん、対応ありがとうございます。


 ・GPSにより描かれ地図や衛星写真をトレースした地図などの既存の地図データは、基本的に残す。

既存地図データを残す際、該当部分のインポートデータは削除した上でインポート、という形でいいですよね。
それとも何らかの形で(レンダリングされないような形にして)インポートデータ自体はインポートしておくほうがいいですかね。

インポートデータ側を削除した上でインポートした場合、
後から削除部分を再度インポートしようとした場合に、面倒なことにならないかな、
ということがちょっと気になったものですから

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-04-01 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

masaminhさん、こんにちは。

 既存地図データを残す際、該当部分のインポートデータは削除した上でインポート、という形でいいですよね。
 それとも何らかの形で(レンダリングされないような形にして)インポートデータ自体はインポートしておくほうがいいですかね。

既存の地図データと重複する場合、私は、特に残しておく必要は無いと思っています。
おそらく、既存の地図データと重複する箇所も多いと思われる事もありますし、
コミュニティの方々が描かれた地図を出来るだけ残しておきたいとも思いますので、
基本的には、残しておく必要は無いと思っていますし、再インストールする事も無いのではと思っています。

今回、インポートしなかった部分を、再度インポートするようなケースがどれくらいあるのか、想像が出来ませんが、
もし、不安になられるような場所や地域などがありましたら、
インポートされる方のご判断で、部分的に、レンダリングされないようなタグ付けに変更して、
残しておくこともあっても良いと思います。
そのあたりのご判断は、おまかせいたします。


2011年4月1日21:47 Masami Asakawa masami.a...@gmail.com:
 masaminhこと淺川です。

 Tomさん、対応ありがとうございます。


 ・GPSにより描かれ地図や衛星写真をトレースした地図などの既存の地図データは、基本的に残す。

 既存地図データを残す際、該当部分のインポートデータは削除した上でインポート、という形でいいですよね。
 それとも何らかの形で(レンダリングされないような形にして)インポートデータ自体はインポートしておくほうがいいですかね。

 インポートデータ側を削除した上でインポートした場合、
 後から削除部分を再度インポートしようとした場合に、面倒なことにならないかな、
 ということがちょっと気になったものですから

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-31 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。
準備ありがとうございます。
福島県のインポートを場所決め次第、開始します。
正式スタートはwikiであらためて宣言します。

--- Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com wrote:

 Tomです。
 
 インポートの準備が出来ましたので、以下の要領でインポートをはじめたい
と思います。
 
 
 【インポート地域の優先について】
 ・今回は、北海道、東北、関東の被災地域を優先してインポート
 ・その中でも、震災、津波の被害の大きい地域を優先してインポートして、
順次エリアを拡大
 ・上記地域ににおいて、Bingなどの衛星写真が提供されていないエリアを優
先してインポート
 (基本的に、Bingの提供エリアは、今回のクライシスマッピングで現在もマ
ッピング中ですので、特に必要なければ、Bingの未提供エリアを優先する。)
 ・但し、提供されてる衛星写真が、被災後の場合、ベースマップとして必要
であれば、状況に応じて、インポートする。
 
 
 【インポート方法】
 ・GPSにより描かれ地図や衛星写真をトレースした地図などの既存の地図
データは、基本的に残す。
 ・まだマッピングされていないエリアを中心にインポートする。
 ・インポートデータと既存データとの接続は、各自状況に応じて行う。
 
 今後、国土地理院の基盤地図が利用可能になった時、基盤地図により修正/調
整を行う事が出来るので、
 今回のインポ−トでは、まだ地図が描かれていないエリアに、地図を埋める
という作業を優先して行います。
 
 
 【作業用 Wiki】
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Yahoo_Data_Import_Highway
 こちらのWikiに、.osmファイルを列記しておきましたので、下記URLより、該
当ファイルをダウンロードしてください。
 
 必ず、作業中の場合は、Wikiの方へ、このエリアは作業中だという事を、宣
言しておいてください。
 
 
 【インポートデータ】
 ここから、該当のファイルをダウンロードして、インポートしてください。
 http://openstreetmap.jp/YahooAlps/roads/
 
 
 こんな感じで、インポートを進めたいと思いますが、不明な点などあります
でしょうか?
 宜しいようでしたら、インポートを始めてください。
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-31 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

インポート準備ありがとうございます。
国道のnameが国道399号と数字が全角になっていますが
半角数字国道399号になおしてもよろしいですか。
下記のように他はそのままにしようと思います。


name = 国道399号
ref = 399
yh:LINE NAME = 国道399号
yh:LINE NUM = 399




--- Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com wrote:

 Tomです。
 
 インポートの準備が出来ましたので、以下の要領でインポートをはじめたい
と思います。
 
 
 【インポート地域の優先について】
 ・今回は、北海道、東北、関東の被災地域を優先してインポート
 ・その中でも、震災、津波の被害の大きい地域を優先してインポートして、
順次エリアを拡大
 ・上記地域ににおいて、Bingなどの衛星写真が提供されていないエリアを優
先してインポート
 (基本的に、Bingの提供エリアは、今回のクライシスマッピングで現在もマ
ッピング中ですので、特に必要なければ、Bingの未提供エリアを優先する。)
 ・但し、提供されてる衛星写真が、被災後の場合、ベースマップとして必要
であれば、状況に応じて、インポートする。
 
 
 【インポート方法】
 ・GPSにより描かれ地図や衛星写真をトレースした地図などの既存の地図
データは、基本的に残す。
 ・まだマッピングされていないエリアを中心にインポートする。
 ・インポートデータと既存データとの接続は、各自状況に応じて行う。
 
 今後、国土地理院の基盤地図が利用可能になった時、基盤地図により修正/調
整を行う事が出来るので、
 今回のインポ−トでは、まだ地図が描かれていないエリアに、地図を埋める
という作業を優先して行います。
 
 
 【作業用 Wiki】
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Yahoo_Data_Import_Highway
 こちらのWikiに、.osmファイルを列記しておきましたので、下記URLより、該
当ファイルをダウンロードしてください。
 
 必ず、作業中の場合は、Wikiの方へ、このエリアは作業中だという事を、宣
言しておいてください。
 
 
 【インポートデータ】
 ここから、該当のファイルをダウンロードして、インポートしてください。
 http://openstreetmap.jp/YahooAlps/roads/
 
 
 こんな感じで、インポートを進めたいと思いますが、不明な点などあります
でしょうか?
 宜しいようでしたら、インポートを始めてください。
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-31 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

早速、取り掛かっていただき、ありがとうございます。

 国道のnameが国道399号と数字が全角になっていますが
 半角数字国道399号になおしてもよろしいですか。

ご指摘のとおり、
「yh:LINE NAME = 国道399号」は、元データですのでそのままにしていただいた方が良いですが、
「name = 国道399号」は、OSMのお作法に合わせた方が良いですので、
私も、半角にした方が良さそうに思います。




2011年4月1日9:47 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 インポート準備ありがとうございます。
 国道のnameが国道399号と数字が全角になっていますが
 半角数字国道399号になおしてもよろしいですか。
 下記のように他はそのままにしようと思います。


 name = 国道399号
 ref = 399
 yh:LINE NAME = 国道399号
 yh:LINE NUM = 399




 --- Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com wrote:

 Tomです。

 インポートの準備が出来ましたので、以下の要領でインポートをはじめたい
 と思います。


 【インポート地域の優先について】
 ・今回は、北海道、東北、関東の被災地域を優先してインポート
 ・その中でも、震災、津波の被害の大きい地域を優先してインポートして、
 順次エリアを拡大
 ・上記地域ににおいて、Bingなどの衛星写真が提供されていないエリアを優
 先してインポート
 (基本的に、Bingの提供エリアは、今回のクライシスマッピングで現在もマ
 ッピング中ですので、特に必要なければ、Bingの未提供エリアを優先する。)
 ・但し、提供されてる衛星写真が、被災後の場合、ベースマップとして必要
 であれば、状況に応じて、インポートする。


 【インポート方法】
 ・GPSにより描かれ地図や衛星写真をトレースした地図などの既存の地図
 データは、基本的に残す。
 ・まだマッピングされていないエリアを中心にインポートする。
 ・インポートデータと既存データとの接続は、各自状況に応じて行う。

 今後、国土地理院の基盤地図が利用可能になった時、基盤地図により修正/調
 整を行う事が出来るので、
 今回のインポ−トでは、まだ地図が描かれていないエリアに、地図を埋める
 という作業を優先して行います。


 【作業用 Wiki】
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Yahoo_Data_Import_Highway
 こちらのWikiに、.osmファイルを列記しておきましたので、下記URLより、該
 当ファイルをダウンロードしてください。

 必ず、作業中の場合は、Wikiの方へ、このエリアは作業中だという事を、宣
 言しておいてください。


 【インポートデータ】
 ここから、該当のファイルをダウンロードして、インポートしてください。
 http://openstreetmap.jp/YahooAlps/roads/


 こんな感じで、インポートを進めたいと思いますが、不明な点などあります
 でしょうか?
 宜しいようでしたら、インポートを始めてください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-30 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。(弊社の停電騒ぎで、お返事遅れましたが。)

東さん、お手数おかけいたしました。確認いただきまして、ありがとうございます。

私も、充分な確認もせずに、
更に、上手く説明する事もできませんでしたので、(CTの件が全く抜けてましたね。)
白方さんはじめ、みなさんには、ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ありませんでした。


インポート作業に関しましては、
多くの方がご協力を申し出ていただけましたので、
改めて、連絡させていただきます。
宜しくお願いいたします。



2011年3月30日2:08 K.Shirakata argr...@ub32.org:
  白方です。ちょっと追記。

 (2011/03/30 2:03), K.Shirakata wrote:

Yahoo!JAPANさんがContributor Termsに同意している、ということを
  明示した形で

  すみません、最初の段落で明示してありましたね(^^;)
  ただ、Contributor Termsに書いてあるのはODbL/DbCLだけではないので、
  そのへんをいい感じでまとめて頂けたら、と思います。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-30 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです。


確認書内容の要約、ありがとうございました。
だいぶ安心しました。
なるべく早くに投入できることを心待ちにしております。


これは、今後のために。
1. 契約書面を問い合わせがないと公開しない、というのは
  Y!Jとの取り交わし内容に含まれるでしょうか。
2. 文書をオープンすることを前提にお話はされてみたでしょうか。
3. オープンなプロジェクトでオープンではない部分をあえて作ったのは
 どういった思惑からでしょうか。
4. この件について、OSMFにはどのように告知/通達を行われたでしょうか
5. 確認取り交わしの打ち合わせ経緯等の記録はあるでしょうか

今話さなくてよいことですし、
すぐに返事がほしいというわけではありません。
何でも公開しろとも思っていません。
しかしライセンスに対して立ち位置を明確にすることはとても大切です。

個人的には、この件に関して
なんか分かったら(英語で)おしえてねと
頼まれた記憶があるのですが。。

以上です。

Mage Whopper
magewhop...@gmail.com

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-30 スレッド表示 S.Higashi
東です。

 確認書内容の要約、ありがとうございました。
 だいぶ安心しました。

ありがとうございます。

 なるべく早くに投入できることを心待ちにしております。

そうですね。

 これは、今後のために。
 1. 契約書面を問い合わせがないと公開しない、というのは
   Y!Jとの取り交わし内容に含まれるでしょうか。

いいえ。含まれていません。

 2. 文書をオープンすることを前提にお話はされてみたでしょうか。

当初、Bingと同様にOSM利用者全員向けの一般利用許諾
(Webサービスの利用許諾のようなもの)の形式で契約をお願いしたのですが、
手続きが難しく広範な検討が必要で事実上かなり困難
とのご連絡を頂き、結果的にOSMFJとY!Jとの法人間の契約という形になりました。

 3. オープンなプロジェクトでオープンではない部分をあえて作ったのは
  どういった思惑からでしょうか。

思惑というより上記の事情により法人間の契約となりました。
法人間の契約書については、ヘンに隠す意図はありませんが
全てを一般公開する性質のものではないと理解しています。
しかしながら、みなさんの協力を仰ぐ以上、
せめてどのような契約なのかお知らせする必要があると考え
急遽、サマリーを作成し、Y!Jさんにもサマリーを公開することを
お知らせした上で公開しました。
全文については希望があればみて頂ける状態としています。

 4. この件について、OSMFにはどのように告知/通達を行われたでしょうか

OSMF向けの連絡/確認メールを用意していたのですが、送る直前に
OSMFの議長であるSteve Coastが来日する機会があったので
その際本人に確認し、
問題は無い、OSMFへの連絡/確認は不要
との回答をもらったので、OSMF向けの文書等は特に送っていません。

 5. 確認取り交わしの打ち合わせ経緯等の記録はあるでしょうか

はい。OSMFJ内のMLに議事録(メモ)が残っています。

 今話さなくてよいことですし、
 すぐに返事がほしいというわけではありません。
 何でも公開しろとも思っていません。
 しかしライセンスに対して立ち位置を明確にすることはとても大切です。

はい。できるだけそうありたいと願っています。

 個人的には、この件に関して
 なんか分かったら(英語で)おしえてねと
 頼まれた記憶があるのですが。。

 以上です。

 Mage Whopper
 magewhop...@gmail.com

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-29 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。

2011/3/29 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 # 私も専門家ではありませんので、間違いありましたらご指摘ください。
略
 我々も法律の素人なので、これ以外にも何かありましたら、
 ヤフーさんの提供データに関する話はこちらtalk-jaで議論して行きたいと思いますので
 よろしくお願いします。


法人になったのであれば、法務担当みたいな人がほしいですね。
とはいえ真面目に雇うと費用も発生するので、マッパーのような形で巻き込めると
非常に都合がいいんだけど。。。

-- 
-- nobichan

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-29 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。

この手の話、一応ソフト業界の隅っこに巣食う者として何か手伝えたら、とも思うのですが、
普段あまり時間が取れないのと、臆病者なのでどうも手を上げられません。
その代わり、というわけでもないですが、地元のベースマップ増量に最近は励んでおります。
自分本来の主義として、写真を下敷きにして地図を書くのは、なんか敗北感がありますが ^^;;、
そうはいってもコンテンツの充実を重視するならば全てを足で稼ぐのは現実的に非常に厳しいので、
いたしかたありません。
そのかわり、POI関係はなるべく足で稼ごうかと思っています。
一宮は木曽川とか氾濫するとだいたい50cmから1m前後は水没するらしいし、いつ地震があるかも
分からないと長いこと言われ続けているので、こういうこともやっといて損はない!と信じて。


2011/3/28 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 Yahooデータインポートに際して、ライセンスに関する重要なお話しを忘れておりました。

 YahooとOSMFJの間で交わした確認書によりますと、
 「YahooデータをOSMで利用する場合はODbL/DbCLに基づく」、とありますので、
 今回、Yahooデータのインポートに協力いただく方は、ODbLに同意している必要があります。

 ご協力いただくお気持ちのは大変感謝しておりますが、
 緊急時といえども、こればかりは、避けられないと思います。

 もし、まだODbLに同意されて無い方がいらっしゃいましたら、
 ODbLに同意いただいた上で、ご協力いただきますようお願いいたします。
 http://openstreetmap.org/user/terms



 2011年3月28日0:12 Yuichiro Nishimura nissy...@mac.com:
 Tomさん

 西村@奈良です

 表明が遅くなりましたが,データインポート作業,当方でできることあれば参加したいと思います(まだ手順等よく分かっていないところたくさんありますが)

 よろしくお願いいたします


 On 2011/03/27, at 10:30, Tomomichi Hayakawa wrote:

 Tomです。

 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
 まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。

 基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
 震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
 それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
 一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。

 扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
 詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。

 まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
 協力表明していただきますようお願いいたします。

 宜しくお願いいたします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
-- nobichan

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-29 スレッド表示 K.Shirakata
 白方です。

(2011/03/29 23:23), S.Higashi wrote:

 ヤフーさんはOSMのライセンスを尊重する証として
 現時点のCT(投稿規約)に同意してデータを提供します。

 すばらしい!
 これが私が知りたかったことでした。


http://www.osmfoundation.org/wiki/License/Contributor_Terms

 Contributor Termsのうち特にor such other free and open licence...の
 くだりは企業としては受け入れにくそうだし、とはいえ
 Yahoo!JAPANさんほどの規模になれば当然法務部があってぬかりは
 ないだろうし、と悩んでいました。


 (ヤフーさんとOSMFJとで取り交わす書面の要約を添付してあります→いずれWikiにアップします)

 確かにこの書面の要約だと「ユーザー規約」=ODbL/DbCLという感じなので
 誤解を招きやすそうです。
  Yahoo!JAPANさんがContributor Termsに同意している、ということを
 明示した形で経緯をまとめつつ、できれば(誰でも改変できる)Wikiでは
 なく、OSMFJのWebページの方にアップロードして頂けると幸せな人が
 増えそうな気がします。


 白方さんには失礼な話をぶつけてしまう結果となり申し訳ありませんでした。

 いえいえとんでもない、というか、自分としてはそんな話を
 ぶつけられた自覚はなかったりしますが(^^;)


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

Yahooデータインポートに際して、ライセンスに関する重要なお話しを忘れておりました。

YahooとOSMFJの間で交わした確認書によりますと、
「YahooデータをOSMで利用する場合はODbL/DbCLに基づく」、とありますので、
今回、Yahooデータのインポートに協力いただく方は、ODbLに同意している必要があります。

ご協力いただくお気持ちのは大変感謝しておりますが、
緊急時といえども、こればかりは、避けられないと思います。

もし、まだODbLに同意されて無い方がいらっしゃいましたら、
ODbLに同意いただいた上で、ご協力いただきますようお願いいたします。
http://openstreetmap.org/user/terms



2011年3月28日0:12 Yuichiro Nishimura nissy...@mac.com:
 Tomさん

 西村@奈良です

 表明が遅くなりましたが,データインポート作業,当方でできることあれば参加したいと思います(まだ手順等よく分かっていないところたくさんありますが)

 よろしくお願いいたします


 On 2011/03/27, at 10:30, Tomomichi Hayakawa wrote:

 Tomです。

 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
 まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。

 基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
 震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
 それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
 一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。

 扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
 詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。

 まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
 協力表明していただきますようお願いいたします。

 宜しくお願いいたします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 Masami Asakawa
masaminhこと淺川です。

 まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
 協力表明していただきますようお願いいたします。

遅ればせながら、手を挙げさせていただきます。
北海道在住ということもあり全道ではないですが土地勘がある地域も多いですので、
北海道に関しては協力できると思っています。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 Mitsuo YAMAMOTO
山本@横浜です。

ぜひ協力させていただきたいと考えております。
あと、マシンリソースも提供可能かもしれません。

以上です。

2011年3月28日18:32 Masami Asakawa masami.a...@gmail.com:
 masaminhこと淺川です。

 まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
 協力表明していただきますようお願いいたします。

 遅ればせながら、手を挙げさせていただきます。
 北海道在住ということもあり全道ではないですが土地勘がある地域も多いですので、
 北海道に関しては協力できると思っています。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
mitsuo.yamam...@gmail.com
twitter_id kaita

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 K.Shirakata
白方です。

(2011/03/28 17:27), Tomomichi Hayakawa wrote:
 Tomです。
 
 Yahooデータインポートに際して、ライセンスに関する重要なお話しを忘れておりました。
 
 YahooとOSMFJの間で交わした確認書によりますと、
 「YahooデータをOSMで利用する場合はODbL/DbCLに基づく」、とありますので、
 今回、Yahooデータのインポートに協力いただく方は、ODbLに同意している必要があります。

なるほど。
ということは、いまOSMにデータを投入するとCC-BY-SAになりますから、(いつか
わかりませんが)OSMがODbL/DbCLに移行するまではデータ投入できないと
いうことですね。震災復興への貢献は限定的になりそうですね…。

あ、そういえば、数日前に試験的にYahoo!データが投入された気がしますが、
あれはライセンス違反になりますので早急に削除が必要ですね。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。


協力者として手を挙げようと思ったら、
当方もまだODbLに同意していないのでした。

自分がどうなっているかわからない人はコチラ
↓
http://odbl.de/japan.html


さて、ココで質問です。
http://openstreetmap.org/user/terms
にアクセスすると
「私の投稿をパブリックドメインとします(著作権、
 著作隣接権を放棄し、著作人格権の行使を行いません)」
にチェックするようになっていますが、
 ODbL にチェックするのだろうと考えていたら、
そうでないのでワケがわからなくなりました。
ここにチェックすると ODbL に同意したことになるのでしょうか?



AANLkTi=5acckgwjxuityhx1zocqwnyjfjfrs565jq...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]Yahooデータのインポートの協力者募集! において、
   Mon, 28 Mar 2011 17:27:51 +0900 発信のメイルで
   Tomomichi Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。
 
 Yahooデータインポートに際して、ライセンスに関する重要なお話しを忘れておりました。
 
 YahooとOSMFJの間で交わした確認書によりますと、
 「YahooデータをOSMで利用する場合はODbL/DbCLに基づく」、とありますので、
 今回、Yahooデータのインポートに協力いただく方は、ODbLに同意している必要があります。
 
 ご協力いただくお気持ちのは大変感謝しておりますが、
 緊急時といえども、こればかりは、避けられないと思います。
 
 もし、まだODbLに同意されて無い方がいらっしゃいましたら、
 ODbLに同意いただいた上で、ご協力いただきますようお願いいたします。
 http://openstreetmap.org/user/terms
 
 
 
 2011年3月28日0:12 Yuichiro Nishimura nissy...@mac.com:
  Tomさん
 
  西村@奈良です
 
  表明が遅くなりましたが,データインポート作業,当方でできることあれば参加したいと思います(まだ手順等よく分かっていないところたくさんありますが)
 
  よろしくお願いいたします
 
 
  On 2011/03/27, at 10:30, Tomomichi Hayakawa wrote:
 
  Tomです。
 
  Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
  まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。
 
  基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
  震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
  それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
  一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。
 
  扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
  詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。
 
  まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
  協力表明していただきますようお願いいたします。
 
  宜しくお願いいたします。
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 K.Shirakata
白方です。

(2011/03/28 21:45), SHIBATA Akira wrote:

 さて、ココで質問です。
 http://openstreetmap.org/user/terms
 にアクセスすると
 「私の投稿をパブリックドメインとします(著作権、
  著作隣接権を放棄し、著作人格権の行使を行いません)」
 にチェックするようになっていますが、
   ODbL にチェックするのだろうと考えていたら、
 そうでないのでワケがわからなくなりました。
 ここにチェックすると ODbL に同意したことになるのでしょうか?

いえ、ODbLに同意するだけなら、右下の「同意する」を押すだけです。

このチェックボックスは、自分の投稿を完全にパブリックドメインとして
扱ってもよい、と考えるならチェックするものです。

# ちなみに、自分のデータの扱いを保留したままでインポートに
# 参加するには、インポート専用のアカウントをもう一つ取るという
# 手段もあります。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4d90856d.9090...@ub32.org の、
   Re: [OSM-ja]Yahoo データのインポートの協力者募集! において、
   Mon, 28 Mar 2011 21:56:13 +0900 発信のメイルで
   K.Shirakataさんは書きました:

  さて、ココで質問です。
  http://openstreetmap.org/user/terms
  にアクセスすると
  「私の投稿をパブリックドメインとします(著作権、
   著作隣接権を放棄し、著作人格権の行使を行いません)」
  にチェックするようになっていますが、
ODbL にチェックするのだろうと考えていたら、
  そうでないのでワケがわからなくなりました。
  ここにチェックすると ODbL に同意したことになるのでしょうか?
 
 いえ、ODbLに同意するだけなら、右下の「同意する」を押すだけです。

ありがとうございます。
発見しました。

というのも Windows の IME バーがちょうどボタンの
上にありまして見えていませんでした、恥ずかしぃ〜。


別アカウントはなんか逃げているみたいでヤだったので、
一本でいきます。
ということで、統計ペイジにはすぐに反映されないようですが、
同意しましたので、協力者に手を挙げます。


あとは、インポートしていいかどうかの全体的な課題について
問題なさそうであれば、チャレンジしてみます。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 Takaaki Nishioka
はじめまして、ニシオカと申します。


Yahooデータのインポートですが、遅ればせながら協力させてください。


よろしくお願いします。

2011年3月27日10:30 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
 まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。

 基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
 震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
 それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
 一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。

 扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
 詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。

 まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
 協力表明していただきますようお願いいたします。

 宜しくお願いいたします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
nishioka*

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

白方さん、すいません、昼間、忘れていたことに気が付いて、慌てて投稿しちゃいましたので、
僕の書き方が悪かったので、誤解されたかもしれませんね。

本来であれば、確認書の内容をお知らせして、インポート作業を進めるところではあるのですが、
今回の震災で、インポート作業を前倒しすることになり、そのあたりが前後してしまいました。すみません。
(確認書の公開については、現在、確認中です。)

Yahooは、OSMがODbL/DbCLに移行する事を前提にデータを提供していただいてまして、
Yahooデータは、ODbL/DbCLに基づき、OSMの利用者に提供される事になっているんですよ。

それで、現在、ODbLに同意している方であれば、YahooデータをOSMに投入可能ということなんですよ。

また、数日前に試験的にYahoo!データされたのは、藤澤さんかと思いますが、
藤澤さんは、ODbLに同意されていらっしゃいますので、問題無いと思っています。


別メールでご提案のあったように、別アカウントを取られるのも良いかと思いますが、いかがでしょうか。



2011年3月28日20:20 K.Shirakata argr...@ub32.org:
 白方です。

 (2011/03/28 17:27), Tomomichi Hayakawa wrote:
 Tomです。

 Yahooデータインポートに際して、ライセンスに関する重要なお話しを忘れておりました。

 YahooとOSMFJの間で交わした確認書によりますと、
 「YahooデータをOSMで利用する場合はODbL/DbCLに基づく」、とありますので、
 今回、Yahooデータのインポートに協力いただく方は、ODbLに同意している必要があります。

 なるほど。
 ということは、いまOSMにデータを投入するとCC-BY-SAになりますから、(いつか
 わかりませんが)OSMがODbL/DbCLに移行するまではデータ投入できないと
 いうことですね。震災復興への貢献は限定的になりそうですね…。

 あ、そういえば、数日前に試験的にYahoo!データが投入された気がしますが、
 あれはライセンス違反になりますので早急に削除が必要ですね。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです。

Tomさんが説明してくださっている理屈がおかしいように思いますが
大丈夫でしょうか。
どなたかライセンス周りをきちんと説明しては頂けないでしょうか。

Tomさんの説明が正しくて、今OSMに投入可能なのだとすると
Y!JはCC-By-SA及びODBLでの公開を許諾した、でないと
話が通じないように読めました。

ODbL/DbCLに基づいての提供であるならば
OSMへの投入は
ODbLをCC-By-SAにライセンスを付け替え、
もしくは付け足して公開となります。
投稿者が同意した/しないに関わらず
ライセンス間の互換性で
そこのところはクリアできているでしょうか。

よろしくお願い致します。

Mage Whopper
magewhop...@gmail.com


2011年3月29日0:44 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 白方さん、すいません、昼間、忘れていたことに気が付いて、慌てて投稿しちゃいましたので、
 僕の書き方が悪かったので、誤解されたかもしれませんね。

 本来であれば、確認書の内容をお知らせして、インポート作業を進めるところではあるのですが、
 今回の震災で、インポート作業を前倒しすることになり、そのあたりが前後してしまいました。すみません。
 (確認書の公開については、現在、確認中です。)

 Yahooは、OSMがODbL/DbCLに移行する事を前提にデータを提供していただいてまして、
 Yahooデータは、ODbL/DbCLに基づき、OSMの利用者に提供される事になっているんですよ。

 それで、現在、ODbLに同意している方であれば、YahooデータをOSMに投入可能ということなんですよ。

 また、数日前に試験的にYahoo!データされたのは、藤澤さんかと思いますが、
 藤澤さんは、ODbLに同意されていらっしゃいますので、問題無いと思っています。


 別メールでご提案のあったように、別アカウントを取られるのも良いかと思いますが、いかがでしょうか。



 2011年3月28日20:20 K.Shirakata argr...@ub32.org:
 白方です。

 (2011/03/28 17:27), Tomomichi Hayakawa wrote:
 Tomです。

 Yahooデータインポートに際して、ライセンスに関する重要なお話しを忘れておりました。

 YahooとOSMFJの間で交わした確認書によりますと、
 「YahooデータをOSMで利用する場合はODbL/DbCLに基づく」、とありますので、
 今回、Yahooデータのインポートに協力いただく方は、ODbLに同意している必要があります。

 なるほど。
 ということは、いまOSMにデータを投入するとCC-BY-SAになりますから、(いつか
 わかりませんが)OSMがODbL/DbCLに移行するまではデータ投入できないと
 いうことですね。震災復興への貢献は限定的になりそうですね…。

 あ、そういえば、数日前に試験的にYahoo!データが投入された気がしますが、
 あれはライセンス違反になりますので早急に削除が必要ですね。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 Yuichiro Nishimura
西村@奈良です

例えば,当方の場合昨年からはじめたノービスマッパーなので,はじめからCC-BY-SAではなくODbLライセンスの下でOSMのマッピングを行ってきたと理解していたのですが,間違っていますでしょうか

http://www.osmfoundation.org/wiki/License/We_Are_Changing_The_License

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:ODbL/We_Are_Changing_The_License

上記のライセンス移行のwikiを読むとライセンス切替後はODbLの下でOSMを利用することになるようなので,Tomさんが説明して頂いたように,切替を行った人がYahooデータをODbLの下でデータ投入することは問題ないように読めます

現在は移行期で,当然切替前のデータ(CC-By-SA)+切替後のデータ(ODbL)両方のデータが混在しているために,OSMの画像や地図データ利用の際にはCC-BY-SAの表記が未だ必要とされていると思いますが,アカウントレベルでいえば,切り替えた場合その後はODbLのみの下でのライセンスでOSMのデータ作成をすることになるのではないでしょうか(なのでCC-By-SAライセンスとの併用や付け足し・付け替えは必要ないのでは?)

エキスパートの方の解説があるとうれしいのですが…

On 2011/03/29, at 1:11, Mage Whopper wrote:

 Mage Whopperです。
 
 Tomさんが説明してくださっている理屈がおかしいように思いますが
 大丈夫でしょうか。
 どなたかライセンス周りをきちんと説明しては頂けないでしょうか。
 
 Tomさんの説明が正しくて、今OSMに投入可能なのだとすると
 Y!JはCC-By-SA及びODBLでの公開を許諾した、でないと
 話が通じないように読めました。
 
 ODbL/DbCLに基づいての提供であるならば
 OSMへの投入は
 ODbLをCC-By-SAにライセンスを付け替え、
 もしくは付け足して公開となります。
 投稿者が同意した/しないに関わらず
 ライセンス間の互換性で
 そこのところはクリアできているでしょうか。
 
 よろしくお願い致します。
 
 Mage Whopper
 magewhop...@gmail.com
 
 
 2011年3月29日0:44 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。
 
 白方さん、すいません、昼間、忘れていたことに気が付いて、慌てて投稿しちゃいましたので、
 僕の書き方が悪かったので、誤解されたかもしれませんね。
 
 本来であれば、確認書の内容をお知らせして、インポート作業を進めるところではあるのですが、
 今回の震災で、インポート作業を前倒しすることになり、そのあたりが前後してしまいました。すみません。
 (確認書の公開については、現在、確認中です。)
 
 Yahooは、OSMがODbL/DbCLに移行する事を前提にデータを提供していただいてまして、
 Yahooデータは、ODbL/DbCLに基づき、OSMの利用者に提供される事になっているんですよ。
 
 それで、現在、ODbLに同意している方であれば、YahooデータをOSMに投入可能ということなんですよ。
 
 また、数日前に試験的にYahoo!データされたのは、藤澤さんかと思いますが、
 藤澤さんは、ODbLに同意されていらっしゃいますので、問題無いと思っています。
 
 
 別メールでご提案のあったように、別アカウントを取られるのも良いかと思いますが、いかがでしょうか。
 
 
 
 2011年3月28日20:20 K.Shirakata argr...@ub32.org:
 白方です。
 
 (2011/03/28 17:27), Tomomichi Hayakawa wrote:
 Tomです。
 
 Yahooデータインポートに際して、ライセンスに関する重要なお話しを忘れておりました。
 
 YahooとOSMFJの間で交わした確認書によりますと、
 「YahooデータをOSMで利用する場合はODbL/DbCLに基づく」、とありますので、
 今回、Yahooデータのインポートに協力いただく方は、ODbLに同意している必要があります。
 
 なるほど。
 ということは、いまOSMにデータを投入するとCC-BY-SAになりますから、(いつか
 わかりませんが)OSMがODbL/DbCLに移行するまではデータ投入できないと
 いうことですね。震災復興への貢献は限定的になりそうですね…。
 
 あ、そういえば、数日前に試験的にYahoo!データが投入された気がしますが、
 あれはライセンス違反になりますので早急に削除が必要ですね。
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 K.Shirakata
白方です。

# 布団の中で書いているので詳しくはかけませんが…

(2011/03/29 1:56), Yuichiro Nishimura wrote:

 例えば,当方の場合昨年からはじめたノービスマッパーなので,はじめからCC-BY-SAではなくODbLライセンスの下でOSMのマッピングを行ってきたと理解していたのですが,間違っていますでしょうか

実は少し違います。
最近参加された方や、以前から参加されていた方でいわゆる「ODbLに移行した」
方は、現在のところは実際には

1. ODbL/DbCL 1.0
2. CC-BY-SA 2.0
3. その他手続きを踏んで認められたライセンス(説明は省略します。今はこれに
該当するものはありません。)

のダブル+αライセンスの下でマッピングをしていることになります。
(誰も読まない(^^;)contributor agreementに書いてあります。)

  OSMF agrees to use or sub-license Your Contents as part of a
database and only under the terms of one of the following licences: ODbL
1.0 for the database and DbCL 1.0 for the individual contents of the
database; CC-BY-SA 2.0; or another free and open licence. Which other
free and open licence is chosen by a vote of the OSMF membership and
approved by at least a 2/3 majority vote of active contributors.

ですから、今のところ西村さんが作成されたデータを第三者がCC-BY-SAで
使うこともできますし、Yahoo!JapanのデータもCC-BY-SAで使うことが
できることになってしまいます。


…とはいえ私も専門家ではないので、間違いがあれば指摘していただけると
助かります。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
こんにちは、藤澤です。

岩沼市の近辺を先行して実験的にインポートしたものです。

ODbLはCC-by-SAよりもゆるいと理解しています。
(ここが違っていると以下はあまり意味が無いのですが…)。
このことから、ODbLで提供した物をCC-by-SAで公開することは
可能かと思っているのですが、違っていますでしょうか?

逆にCC-by-SAで提供されたものは(ODbLにマッチする一部を
除き)ODbLで利用するには提供者の同意が必要なのかと。

この解釈が間違っていなければ問題ないのかなぁと。

#ただ、いずれにせよ、既にインポートした分は、変換時の
#細かいミスがあるので、一度削除する予定です。

上記解釈がまずい場合にはYahooさんと話しあって、ちょっと
変えてもらう必要があるかもしれませんね。

(2011/03/29 2:24), K.Shirakata wrote:
 白方です。
 
 # 布団の中で書いているので詳しくはかけませんが…
 
 (2011/03/29 1:56), Yuichiro Nishimura wrote:
 
 例えば,当方の場合昨年からはじめたノービスマッパーなので,はじめからCC-BY-SAではなくODbLライセンスの下でOSMのマッピングを行ってきたと理解していたのですが,間違っていますでしょうか
 
 実は少し違います。
 最近参加された方や、以前から参加されていた方でいわゆる「ODbLに移行した」
 方は、現在のところは実際には
 
 1. ODbL/DbCL 1.0
 2. CC-BY-SA 2.0
 3. その他手続きを踏んで認められたライセンス(説明は省略します。今はこれに
 該当するものはありません。)
 
 のダブル+αライセンスの下でマッピングをしていることになります。
 (誰も読まない(^^;)contributor agreementに書いてあります。)
 
   OSMF agrees to use or sub-license Your Contents as part of a
 database and only under the terms of one of the following licences: ODbL
 1.0 for the database and DbCL 1.0 for the individual contents of the
 database; CC-BY-SA 2.0; or another free and open licence. Which other
 free and open licence is chosen by a vote of the OSMF membership and
 approved by at least a 2/3 majority vote of active contributors.
 
 ですから、今のところ西村さんが作成されたデータを第三者がCC-BY-SAで
 使うこともできますし、Yahoo!JapanのデータもCC-BY-SAで使うことが
 できることになってしまいます。
 
 
 …とはいえ私も専門家ではないので、間違いがあれば指摘していただけると
 助かります。
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 スレッド表示 S.Higashi
東です。

ライセンスの件は話を少し整理しますので
少々お時間をください。

11/03/29 Kimiya FUJISAWA fujis...@media.teu.ac.jp:
 こんにちは、藤澤です。

 岩沼市の近辺を先行して実験的にインポートしたものです。

 ODbLはCC-by-SAよりもゆるいと理解しています。
 (ここが違っていると以下はあまり意味が無いのですが…)。
 このことから、ODbLで提供した物をCC-by-SAで公開することは
 可能かと思っているのですが、違っていますでしょうか?

 逆にCC-by-SAで提供されたものは(ODbLにマッチする一部を
 除き)ODbLで利用するには提供者の同意が必要なのかと。

 この解釈が間違っていなければ問題ないのかなぁと。

 #ただ、いずれにせよ、既にインポートした分は、変換時の
 #細かいミスがあるので、一度削除する予定です。

 上記解釈がまずい場合にはYahooさんと話しあって、ちょっと
 変えてもらう必要があるかもしれませんね。

 (2011/03/29 2:24), K.Shirakata wrote:
 白方です。

 # 布団の中で書いているので詳しくはかけませんが…

 (2011/03/29 1:56), Yuichiro Nishimura wrote:

 例えば,当方の場合昨年からはじめたノービスマッパーなので,はじめからCC-BY-SAではなくODbLライセンスの下でOSMのマッピングを行ってきたと理解していたのですが,間違っていますでしょうか

 実は少し違います。
 最近参加された方や、以前から参加されていた方でいわゆる「ODbLに移行した」
 方は、現在のところは実際には

 1. ODbL/DbCL 1.0
 2. CC-BY-SA 2.0
 3. その他手続きを踏んで認められたライセンス(説明は省略します。今はこれに
 該当するものはありません。)

 のダブル+αライセンスの下でマッピングをしていることになります。
 (誰も読まない(^^;)contributor agreementに書いてあります。)

   OSMF agrees to use or sub-license Your Contents as part of a
 database and only under the terms of one of the following licences: ODbL
 1.0 for the database and DbCL 1.0 for the individual contents of the
 database; CC-BY-SA 2.0; or another free and open licence. Which other
 free and open licence is chosen by a vote of the OSMF membership and
 approved by at least a 2/3 majority vote of active contributors.

 ですから、今のところ西村さんが作成されたデータを第三者がCC-BY-SAで
 使うこともできますし、Yahoo!JapanのデータもCC-BY-SAで使うことが
 できることになってしまいます。


 …とはいえ私も専門家ではないので、間違いがあれば指摘していただけると
 助かります。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-27 スレッド表示 K.Shirakata
 白方です。

(2011/03/27 10:30), Tomomichi Hayakawa wrote:

 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
 まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。

 参加希望です。
 よろしくおねがいします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-27 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

 >のがたさん
仰るとおりです。これから復興のフェイズに入っていきますので、
復興に必要な地図作りが必要になると、私も考えています。
とはいえ、私も全くの手探り状態です。
どんな地図作りを進めていかなければいかないのかは、
皆さんのご意見やご指導をいただきたく思いますので、宜しくお願いいたします。


今、海外の方のご協力も得られて、盛んにマッピングが行われていますが、
それらマッピングされている地域は、主に衛星写真が提供されている地域です。
しかし、今回の災害の被災地域、そして救済に必要な地域は、それよりも広い地域です。
ですので、さしあたってYahooデータのインポートは、
衛星写真が提供されておらず、マッピングが遅れている地域に行うつもりでおります。

また、当面のターゲットは、東北を中心に北海道・関東あたりまでを考えています。


協力を申し出ていただいた方々、ありがとうございます。
今、データの変換作業など調整を行っておりまして、
準備が整いましたら、インポート作業を始めたいと思います。

多くの方のご協力を必要とします。
引き続き、ご協力いただける方からの参加表明レスをお待ちしております。
宜しくお願いいたします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-27 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです。

お手伝いできることがあれば手伝わせていただきます。

具体的にどのような作業を想定されているのか
全くわかっていないのですが、
インポートすべきデータがいくつもあって
それを公開してインポートしたい人がする、
型にはできないということでしょうか。

wiki.osm.orgに
インポート待ちデータ
* hogehoge1
* hogehoge2
* hogehoge3
* hogehoge4

というページを作る感じかと考えていましたが
そうではない/そうはできないということでしょうか。
管理などにかかる手間は最大限削減したほうがよい、
と私は思います。

ライセンスもデータも開示されていないので
考えるベースがそもそもおかしいのかもしれません。

Mage Whopper
magewhop...@gmail.com

2011年3月27日21:45 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

  >のがたさん
 仰るとおりです。これから復興のフェイズに入っていきますので、
 復興に必要な地図作りが必要になると、私も考えています。
 とはいえ、私も全くの手探り状態です。
 どんな地図作りを進めていかなければいかないのかは、
 皆さんのご意見やご指導をいただきたく思いますので、宜しくお願いいたします。


 今、海外の方のご協力も得られて、盛んにマッピングが行われていますが、
 それらマッピングされている地域は、主に衛星写真が提供されている地域です。
 しかし、今回の災害の被災地域、そして救済に必要な地域は、それよりも広い地域です。
 ですので、さしあたってYahooデータのインポートは、
 衛星写真が提供されておらず、マッピングが遅れている地域に行うつもりでおります。

 また、当面のターゲットは、東北を中心に北海道・関東あたりまでを考えています。


 協力を申し出ていただいた方々、ありがとうございます。
 今、データの変換作業など調整を行っておりまして、
 準備が整いましたら、インポート作業を始めたいと思います。

 多くの方のご協力を必要とします。
 引き続き、ご協力いただける方からの参加表明レスをお待ちしております。
 宜しくお願いいたします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-27 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

Mageさん、ご協力ありがとうございます。

基本的には、以前の数値データをインポートした時のような方法で行うつもりでいます。

ただし、それと違うのは、
・Yahooからいただいたオリジナルのデータは、OSMFJで管理する事になっていますので、
予め、.osm形式に変換して、それをダウンロードしていただき、
インポート作業を行っていただくつもりでいます。
現在、変換作業を行っている段階です。
また、データ全体の容量が大きくなりますので、その置き場所も、まだ決まってませんので、検討中です。

・現在、みなさんで盛んにクライシスマッピングされている事、
また、近く、基盤地図が利用出来るようになる事(たぶん)、などがありますので、
まだ充分に地図が描かれてない地域(Bingなどの衛星写真が提供されてないような地域)を中心に
インポート作業を行いたいと思います。

・wikiは、先ほど作りました。^^;;
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Yahoo_Data_Import_Highway
まだ、とりあえず作ったってところですので、平行して準備を整えていきます。


また、このような状況ですので、準備が整いましたら、
一気にyahooデータをインポートして、地図を埋めたいと思っています。
それで、早めに、皆さんへ参加の呼びかけをして、参加表明をお願いしております。




2011年3月27日22:17 Mage Whopper magewhop...@gmail.com:
 Mage Whopperです。

 お手伝いできることがあれば手伝わせていただきます。

 具体的にどのような作業を想定されているのか
 全くわかっていないのですが、
 インポートすべきデータがいくつもあって
 それを公開してインポートしたい人がする、
 型にはできないということでしょうか。

 wiki.osm.orgに
 インポート待ちデータ
 * hogehoge1
 * hogehoge2
 * hogehoge3
 * hogehoge4

 というページを作る感じかと考えていましたが
 そうではない/そうはできないということでしょうか。
 管理などにかかる手間は最大限削減したほうがよい、
 と私は思います。

 ライセンスもデータも開示されていないので
 考えるベースがそもそもおかしいのかもしれません。

 Mage Whopper
 magewhop...@gmail.com

 2011年3月27日21:45 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

  >のがたさん
 仰るとおりです。これから復興のフェイズに入っていきますので、
 復興に必要な地図作りが必要になると、私も考えています。
 とはいえ、私も全くの手探り状態です。
 どんな地図作りを進めていかなければいかないのかは、
 皆さんのご意見やご指導をいただきたく思いますので、宜しくお願いいたします。


 今、海外の方のご協力も得られて、盛んにマッピングが行われていますが、
 それらマッピングされている地域は、主に衛星写真が提供されている地域です。
 しかし、今回の災害の被災地域、そして救済に必要な地域は、それよりも広い地域です。
 ですので、さしあたってYahooデータのインポートは、
 衛星写真が提供されておらず、マッピングが遅れている地域に行うつもりでおります。

 また、当面のターゲットは、東北を中心に北海道・関東あたりまでを考えています。


 協力を申し出ていただいた方々、ありがとうございます。
 今、データの変換作業など調整を行っておりまして、
 準備が整いましたら、インポート作業を始めたいと思います。

 多くの方のご協力を必要とします。
 引き続き、ご協力いただける方からの参加表明レスをお待ちしております。
 宜しくお願いいたします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-27 スレッド表示 Yuichiro Nishimura
Tomさん

西村@奈良です

表明が遅くなりましたが,データインポート作業,当方でできることあれば参加したいと思います(まだ手順等よく分かっていないところたくさんありますが)

よろしくお願いいたします


On 2011/03/27, at 10:30, Tomomichi Hayakawa wrote:

 Tomです。
 
 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
 まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。
 
 基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
 震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
 それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
 一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル-ルなどを共有しながら行おうと思います。
 
 扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
 詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。
 
 まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
 協力表明していただきますようお願いいたします。
 
 宜しくお願いいたします。
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-26 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。

基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。

扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。

まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
協力表明していただきますようお願いいたします。

宜しくお願いいたします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-26 スレッド表示 Jun NOGATA
こんにちは。のがた@sahana-jpです。
すいません。協力ではなくてお願いがあります。

被災地はもちろん重要なのですが、復興を手助けする人のための地図も考慮していただけないでしょうか。

今、復興を支援する人は、宮城県などの被災地に直接入ることはできないので、山形県を経由して入っています。
ですが、経由地の山形から被災地への地図は充実していません。

こういう意見もあります。

Twitter / @nyampire: 山形など周辺地域から仙台に向けての幹線道を地図書きた ...:
http://twitter.com/#!/nyampire/status/5121572208128
 山形など周辺地域から仙台に向けての幹線道を地図書きたいのですが、参考にできる資料や航空写真などあるのでしょうか?物資輸送で重要かと。#osmjp 
 #osmeqjp

資料も少ないですし、これから山形は復興支援の拠点になると思われるので、考慮していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


2011年3月27日10:30 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
 まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。

 基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
 震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
 それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
 一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。

 扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
 詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。

 まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
 協力表明していただきますようお願いいたします。

 宜しくお願いいたします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

インポートお手伝いします。
手順はお任せいたします。
福島県と隣接県なら土地勘あります。

のがたさん
Tomさんが言われるように
基本的には、まだ地図がかかれてない地域、
Bingが提供されてないような地域、
震災・津波被害の大きかった地域などを
優先度を上げてインポートする予定です。
とのことなので山形宮城などBingが提供されてない
内陸地域も整備されていくことと思います。


Jun NOGATA noga...@gmail.com wrote: こんにちは。のがた@sahana-jpです。
すいません。協力ではなくてお願いがあります。

被災地はもちろん重要なのですが、復興を手助けする人のための地図も考慮していただけないでしょうか。

今、復興を支援する人は、宮城県などの被災地に直接入ることはできないので、山形県を経由して入っています。
ですが、経由地の山形から被災地への地図は充実していません。

こういう意見もあります。

Twitter / @nyampire: 山形など周辺地域から仙台に向けての幹線道を地図書きた ...:
http://twitter.com/#!/nyampire/status/5121572208128
 山形など周辺地域から仙台に向けての幹線道を地図書きたいのですが、参考にできる資料や航空写真などあるのでしょうか?物資輸送で重要かと。#osmjp 
 #osmeqjp

資料も少ないですし、これから山形は復興支援の拠点になると思われるので、考慮していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


2011年3月27日10:30 Tomomichi Hayakawa :
 Tomです。

 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
 まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。

 基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
 震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
 それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
 一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。

 扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
 詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。

 まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
 協力表明していただきますようお願いいたします。

 宜しくお願いいたします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-26 スレッド表示 Jun NOGATA
のがたです。

山形、山形と書いてしまったけど、気がついたのが山形で、そのほか被災地に続くルート全般ですね。
すみません。

2011年3月27日11:36 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。
のがたさん
 Tomさんが言われるように
基本的には、まだ地図がかかれてない地域、
Bingが提供されてないような地域、
震災・津波被害の大きかった地域などを
優先度を上げてインポートする予定です。
 とのことなので山形宮城などBingが提供されてない
 内陸地域も整備されていくことと思います。

ありがとうございます。m(_ _)m


2011年3月27日11:36 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 インポートお手伝いします。
 手順はお任せいたします。
 福島県と隣接県なら土地勘あります。

のがたさん
 Tomさんが言われるように
基本的には、まだ地図がかかれてない地域、
Bingが提供されてないような地域、
震災・津波被害の大きかった地域などを
優先度を上げてインポートする予定です。
 とのことなので山形宮城などBingが提供されてない
 内陸地域も整備されていくことと思います。


 Jun NOGATA noga...@gmail.com wrote:

 こんにちは。のがた@sahana-jpです。
 すいません。協力ではなくてお願いがあります。

 被災地はもちろん重要なのですが、復興を手助けする人のための地図も考慮していただけないでしょうか。

 今、復興を支援する人は、宮城県などの被災地に直接入ることはできないので、山形県を経由して入っています。
 ですが、経由地の山形から被災地への地図は充実していません。

 こういう意見もあります。

 Twitter / @nyampire: 山形など周辺地域から仙台に向けての幹線道を地図書きた ...:
 http://twitter.com/#!/nyampire/status/5121572208128
 山形など周辺地域から仙台に向けての幹線道を地図書きたいのですが、参考にできる資料や航空写真などあるのでしょうか?物資輸送で重要かと。#osmjp
 #osmeqjp

 資料も少ないですし、これから山形は復興支援の拠点になると思われるので、考慮していただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。


 2011年3月27日10:30 Tomomichi Hayakawa :
 Tomです。

 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
 まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。

 基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
 震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
 それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
 一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。

 扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
 詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。

 まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
 協力表明していただきますようお願いいたします。

 宜しくお願いいたします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja