Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-30 スレッド表示 Shu Higashi
飯田さん、下記状況、了解です。
また何かありましたら言ってください。
東

2018/12/30 Satoshi IIDA :
> いいだです。
>
>> 東さん
> Yuriさんへのメッセージありがとうございます。
>
> こちらで展開できてなくてすみません、
> Issueとしては、既にこのへんにあるかな、と思っています。
> https://phabricator.wikimedia.org/T156433?fbclid=IwAR04xtJmdzgW2EPCeFDgWFLsPw_-KTtGzlTEDgcurKoAAAq72jrTuz_Ui54
>
> ざっとしか見れていないのですが、
> osm2pgsqlのスキーマ変更と、それに伴うデータベースの再構成が必要になり、
> そこまで手が回らないので却下というか、ペンディングになってるように見えます。
>
>
> 2018年12月30日(日) 13:32 Shu Higashi :
>
>> Yuriさんから下記返事をもらいました。
>>
>> --回答(ここから)-
>> In theory, this is a limitation of the osm2pgsql program - the lines
>> are imported into postgres db if it has a wikidata tag. It shouldn't
>> depend on the type of the relation, but maybe it does affect it.
>> Kartographer extension doesn't know anything about this -- its all on
>> the backend.  Make sure you create a phabricator issue in
>> phabricator.wikimedia.org, describing the issue.  I am not as active
>> in the wikipedia at the moment, but hopefully WMF will respond to the
>> community requests.
>> --回答(ここまで)-
>>
>> アバウトに訳すと
>> ・これはosm2pgsqlの制限事項
>> ・ライン(ウェイ)にwikidataタグがあればインポートされる
>> ・リレーションの種別には依存しないはずだが、影響を受ける場合があるかも
>> ・Kartographerエクステンションはその部分には関知しておらず、バックエンド側でどうやっているか次第
>> ・phabricator.wikimedia.org にissueを上げてね
>> ・私はwikipedia関連の活動は現在あまりやっていないがコミュニティからのリクエストにはウィキメディア・ファウンデーションが対応してくれるかも
>> というところです。
>>
>> ウィキペディアのinfoboxにあるマップ上に表示させるために
>> それぞれでやるべきことをまとめると以下のようなところでしょうか。
>> OSMとwikidataは従来通り、特に変わったことをしなくても良くて
>> いはずですが、最終的にはextension/template側の
>> 判断と対応を待たないと詳細不明です。
>>
>> 1)OSM
>> ・決まった通りにタグ(リレーションのタグとかwikidata=Q番号のタグ)をつける。
>> 例:
>> https://www.openstreetmap.org/relation/2354599
>> 2)wikidata
>> ・対象項目を登録し、Q番号を発行。
>> 例:
>> https://www.wikidata.org/wiki/Q734455
>> 「オープンストリートマップのリレーションID」が登録されていますがこれが必須がどうかは不明。
>> (個人的にはこれに依存しない方がベターと考えています)
>> 3)Wikipedia/Wikimedia
>>
>> ・extensionだかtemplateだかで、リレーションの種別に影響を受けないように修正が必要(修正後にjawikiもアップデートしてもらう必要あり。いずれにしても少し時間がかかりそう。)
>> 例:(使われているマップはOSMから複製してWMFが独自に配信しているため更新タイムラグが発生する)
>> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D
>>
>> ということでWMFへのissueはどうしましょうか。
>> 私のセンスで良ければ上げておきますが、この先の進め方や
>> 書く内容にご意見があるようでしたらお任せしたいです。
>>
>> 東
>>
>> 2018/12/27 Shu Higashi :
>> >> 可能ならお願いできると嬉しいです。
>> >> Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
>> >> typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。
>> >
>> > 了解です。明日以降やりとりしてみます。
>> > 状況があまりよく分かっていないのですが
>> > テンプレートのマップに表示する際に
>> > もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
>> > あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
>> > それをwaterwayに拡張するのは
>> > むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
>> > いずれにしてもきいてみます。
>> > 東
>> >
>> >>
>> >>
>> >> 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
>> >>
>> >>> 東です。
>> >>>
>> >>> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
>> >>> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
>> >>> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
>> >>>
>> >>> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
>> >>> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
>> >>> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
>> >>>
>> >>> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>> >>> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
>> >>> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
>> >>> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
>> >>> >
>> >>> >> みなさま
>> >>> >>
>> >>> >> コメントありがとうございます。
>> >>> >>
>> >>> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
>> >>> >>
>> >>> >> 【確認できたこと】
>> >>> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
>> >>> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
>> >>> >> [*]
>> >>> >>
>> >>>
>> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
>> >>> >>
>> >>> >> 【今後に必要なアクション】
>> >>> >> (a)リバートを含む修正作業
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
>> >>> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>> >>> >>
>> >>> >> ---
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
>> >>> >>
>> >>> >> ●いいだ様への質問
>> >>> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
>> >>> >>
>> >>> >> ●みなさまへの質問・お願い
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
>> >>> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
>> >>> >>
>> >>> >> よろしくお願いします。
>> >>> >>
>> >>> >> muramoto
>> >>> >> ___
>> >>> >> Talk-ja mailing list
>> >>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>> >>
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> > --
>> >>> > Satoshi IIDA
>> >>> > mail: nyamp...@gmail.com
>> >>> > twitter: @nyampire
>> >>> >
>> >>> ___
>> >>> Talk-ja mailing list
>> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>>
>> >>
>> >>
>> >> --
>> >> Satoshi IIDA

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-29 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

データのチェックですが、あと60くらい残っているものの、
Triglav2018さんのほうでも(Triglav2018さんの持っているリストに沿って)適切に対応いただいていること、
ここまで見た内容で特にヌケモレなどなさそうでしたので、
対応としては大丈夫かな、と思っています。

ちょっと気になったものとしては、先に上げた送電線くらい。
https://www.openstreetmap.org/relation/9084692

そして、以下muramotoさんのコメントのとおり、In Useでいいんじゃないかな、と思います。
```
送電線は、type=route + route=power が広く使われています。ですので"In Use"と考えて指摘しませんでした。
なお、送電線を type=power + power=circuit にする提案もあります。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Power_routing_proposal

個人的には、送電線をrouteとするのは違和感があるので、後者のほうが好みではあります。
```






2018年12月30日(日) 13:40 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> > 東さん
> Yuriさんへのメッセージありがとうございます。
>
> こちらで展開できてなくてすみません、
> Issueとしては、既にこのへんにあるかな、と思っています。
>
> https://phabricator.wikimedia.org/T156433?fbclid=IwAR04xtJmdzgW2EPCeFDgWFLsPw_-KTtGzlTEDgcurKoAAAq72jrTuz_Ui54
>
> ざっとしか見れていないのですが、
> osm2pgsqlのスキーマ変更と、それに伴うデータベースの再構成が必要になり、
> そこまで手が回らないので却下というか、ペンディングになってるように見えます。
>
>
> 2018年12月30日(日) 13:32 Shu Higashi :
>
>> Yuriさんから下記返事をもらいました。
>>
>> --回答(ここから)-
>> In theory, this is a limitation of the osm2pgsql program - the lines
>> are imported into postgres db if it has a wikidata tag. It shouldn't
>> depend on the type of the relation, but maybe it does affect it.
>> Kartographer extension doesn't know anything about this -- its all on
>> the backend.  Make sure you create a phabricator issue in
>> phabricator.wikimedia.org, describing the issue.  I am not as active
>> in the wikipedia at the moment, but hopefully WMF will respond to the
>> community requests.
>> --回答(ここまで)-
>>
>> アバウトに訳すと
>> ・これはosm2pgsqlの制限事項
>> ・ライン(ウェイ)にwikidataタグがあればインポートされる
>> ・リレーションの種別には依存しないはずだが、影響を受ける場合があるかも
>> ・Kartographerエクステンションはその部分には関知しておらず、バックエンド側でどうやっているか次第
>> ・phabricator.wikimedia.org にissueを上げてね
>> ・私はwikipedia関連の活動は現在あまりやっていないがコミュニティからのリクエストにはウィキメディア・ファウンデーションが対応してくれるかも
>> というところです。
>>
>> ウィキペディアのinfoboxにあるマップ上に表示させるために
>> それぞれでやるべきことをまとめると以下のようなところでしょうか。
>> OSMとwikidataは従来通り、特に変わったことをしなくても良くて
>> いはずですが、最終的にはextension/template側の
>> 判断と対応を待たないと詳細不明です。
>>
>> 1)OSM
>> ・決まった通りにタグ(リレーションのタグとかwikidata=Q番号のタグ)をつける。
>> 例:
>> https://www.openstreetmap.org/relation/2354599
>> 2)wikidata
>> ・対象項目を登録し、Q番号を発行。
>> 例:
>> https://www.wikidata.org/wiki/Q734455
>> 「オープンストリートマップのリレーションID」が登録されていますがこれが必須がどうかは不明。
>> (個人的にはこれに依存しない方がベターと考えています)
>> 3)Wikipedia/Wikimedia
>>
>> ・extensionだかtemplateだかで、リレーションの種別に影響を受けないように修正が必要(修正後にjawikiもアップデートしてもらう必要あり。いずれにしても少し時間がかかりそう。)
>> 例:(使われているマップはOSMから複製してWMFが独自に配信しているため更新タイムラグが発生する)
>> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D
>>
>> ということでWMFへのissueはどうしましょうか。
>> 私のセンスで良ければ上げておきますが、この先の進め方や
>> 書く内容にご意見があるようでしたらお任せしたいです。
>>
>> 東
>>
>> 2018/12/27 Shu Higashi :
>> >> 可能ならお願いできると嬉しいです。
>> >> Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
>> >> typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。
>> >
>> > 了解です。明日以降やりとりしてみます。
>> > 状況があまりよく分かっていないのですが
>> > テンプレートのマップに表示する際に
>> > もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
>> > あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
>> > それをwaterwayに拡張するのは
>> > むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
>> > いずれにしてもきいてみます。
>> > 東
>> >
>> >>
>> >>
>> >> 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
>> >>
>> >>> 東です。
>> >>>
>> >>> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
>> >>> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
>> >>> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
>> >>>
>> >>> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
>> >>> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
>> >>> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
>> >>>
>> >>> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>> >>> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
>> >>> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
>> >>> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
>> >>> >
>> >>> >> みなさま
>> >>> >>
>> >>> >> コメントありがとうございます。
>> >>> >>
>> >>> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
>> >>> >>
>> >>> >> 【確認できたこと】
>> >>> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
>> >>> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
>> >>> >> [*]
>> >>> >>
>> >>>
>> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
>> >>> >>
>> >>> >> 【今後に必要なアクション】
>> >>> >> (a)リバートを含む修正作業
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
>> >>> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>> >>> >>
>> >>> >> ---
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
>> >>> >>
>> >>> >> ●いいだ様への質問
>> >>> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
>> >>> >>
>> >>> >> ●みなさまへの質問・お願い
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
>> >>> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
>> >>> >>
>> >>> >> よろしくお願いします。
>> >>> >>
>> >>> >> muramoto
>> >>> >> 

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-29 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> 東さん
Yuriさんへのメッセージありがとうございます。

こちらで展開できてなくてすみません、
Issueとしては、既にこのへんにあるかな、と思っています。
https://phabricator.wikimedia.org/T156433?fbclid=IwAR04xtJmdzgW2EPCeFDgWFLsPw_-KTtGzlTEDgcurKoAAAq72jrTuz_Ui54

ざっとしか見れていないのですが、
osm2pgsqlのスキーマ変更と、それに伴うデータベースの再構成が必要になり、
そこまで手が回らないので却下というか、ペンディングになってるように見えます。


2018年12月30日(日) 13:32 Shu Higashi :

> Yuriさんから下記返事をもらいました。
>
> --回答(ここから)-
> In theory, this is a limitation of the osm2pgsql program - the lines
> are imported into postgres db if it has a wikidata tag. It shouldn't
> depend on the type of the relation, but maybe it does affect it.
> Kartographer extension doesn't know anything about this -- its all on
> the backend.  Make sure you create a phabricator issue in
> phabricator.wikimedia.org, describing the issue.  I am not as active
> in the wikipedia at the moment, but hopefully WMF will respond to the
> community requests.
> --回答(ここまで)-
>
> アバウトに訳すと
> ・これはosm2pgsqlの制限事項
> ・ライン(ウェイ)にwikidataタグがあればインポートされる
> ・リレーションの種別には依存しないはずだが、影響を受ける場合があるかも
> ・Kartographerエクステンションはその部分には関知しておらず、バックエンド側でどうやっているか次第
> ・phabricator.wikimedia.org にissueを上げてね
> ・私はwikipedia関連の活動は現在あまりやっていないがコミュニティからのリクエストにはウィキメディア・ファウンデーションが対応してくれるかも
> というところです。
>
> ウィキペディアのinfoboxにあるマップ上に表示させるために
> それぞれでやるべきことをまとめると以下のようなところでしょうか。
> OSMとwikidataは従来通り、特に変わったことをしなくても良くて
> いはずですが、最終的にはextension/template側の
> 判断と対応を待たないと詳細不明です。
>
> 1)OSM
> ・決まった通りにタグ(リレーションのタグとかwikidata=Q番号のタグ)をつける。
> 例:
> https://www.openstreetmap.org/relation/2354599
> 2)wikidata
> ・対象項目を登録し、Q番号を発行。
> 例:
> https://www.wikidata.org/wiki/Q734455
> 「オープンストリートマップのリレーションID」が登録されていますがこれが必須がどうかは不明。
> (個人的にはこれに依存しない方がベターと考えています)
> 3)Wikipedia/Wikimedia
>
> ・extensionだかtemplateだかで、リレーションの種別に影響を受けないように修正が必要(修正後にjawikiもアップデートしてもらう必要あり。いずれにしても少し時間がかかりそう。)
> 例:(使われているマップはOSMから複製してWMFが独自に配信しているため更新タイムラグが発生する)
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D
>
> ということでWMFへのissueはどうしましょうか。
> 私のセンスで良ければ上げておきますが、この先の進め方や
> 書く内容にご意見があるようでしたらお任せしたいです。
>
> 東
>
> 2018/12/27 Shu Higashi :
> >> 可能ならお願いできると嬉しいです。
> >> Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
> >> typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。
> >
> > 了解です。明日以降やりとりしてみます。
> > 状況があまりよく分かっていないのですが
> > テンプレートのマップに表示する際に
> > もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
> > あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
> > それをwaterwayに拡張するのは
> > むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
> > いずれにしてもきいてみます。
> > 東
> >
> >>
> >>
> >> 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
> >>
> >>> 東です。
> >>>
> >>> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
> >>> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
> >>> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
> >>>
> >>> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
> >>> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
> >>> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
> >>>
> >>> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >>> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
> >>> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
> >>> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
> >>> >
> >>> >
> >>> >
> >>> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
> >>> >
> >>> >> みなさま
> >>> >>
> >>> >> コメントありがとうございます。
> >>> >>
> >>> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
> >>> >>
> >>> >> 【確認できたこと】
> >>> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
> >>> >>
> >>> >>
> >>>
> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
> >>> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
> >>> >> [*]
> >>> >>
> >>>
> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
> >>> >>
> >>> >> 【今後に必要なアクション】
> >>> >> (a)リバートを含む修正作業
> >>> >>
> >>> >>
> >>>
> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
> >>> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >>> >>
> >>> >> ---
> >>> >>
> >>> >>
> >>>
> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
> >>> >>
> >>> >> ●いいだ様への質問
> >>> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
> >>> >>
> >>> >> ●みなさまへの質問・お願い
> >>> >>
> >>> >>
> >>>
> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
> >>> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
> >>> >>
> >>> >> よろしくお願いします。
> >>> >>
> >>> >> muramoto
> >>> >> ___
> >>> >> Talk-ja mailing list
> >>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>> >>
> >>> >
> >>> >
> >>> > --
> >>> > Satoshi IIDA
> >>> > mail: nyamp...@gmail.com
> >>> > twitter: @nyampire
> >>> >
> >>> ___
> >>> Talk-ja mailing list
> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>>
> >>
> >>
> >> --
> >> Satoshi IIDA
> >> mail: nyamp...@gmail.com
> >> twitter: @nyampire
> >>
> >
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: 

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-29 スレッド表示 Shu Higashi
Yuriさんから下記返事をもらいました。

--回答(ここから)-
In theory, this is a limitation of the osm2pgsql program - the lines
are imported into postgres db if it has a wikidata tag. It shouldn't
depend on the type of the relation, but maybe it does affect it.
Kartographer extension doesn't know anything about this -- its all on
the backend.  Make sure you create a phabricator issue in
phabricator.wikimedia.org, describing the issue.  I am not as active
in the wikipedia at the moment, but hopefully WMF will respond to the
community requests.
--回答(ここまで)-

アバウトに訳すと
・これはosm2pgsqlの制限事項
・ライン(ウェイ)にwikidataタグがあればインポートされる
・リレーションの種別には依存しないはずだが、影響を受ける場合があるかも
・Kartographerエクステンションはその部分には関知しておらず、バックエンド側でどうやっているか次第
・phabricator.wikimedia.org にissueを上げてね
・私はwikipedia関連の活動は現在あまりやっていないがコミュニティからのリクエストにはウィキメディア・ファウンデーションが対応してくれるかも
というところです。

ウィキペディアのinfoboxにあるマップ上に表示させるために
それぞれでやるべきことをまとめると以下のようなところでしょうか。
OSMとwikidataは従来通り、特に変わったことをしなくても良くて
いはずですが、最終的にはextension/template側の
判断と対応を待たないと詳細不明です。

1)OSM
・決まった通りにタグ(リレーションのタグとかwikidata=Q番号のタグ)をつける。
例:
https://www.openstreetmap.org/relation/2354599
2)wikidata
・対象項目を登録し、Q番号を発行。
例:
https://www.wikidata.org/wiki/Q734455
「オープンストリートマップのリレーションID」が登録されていますがこれが必須がどうかは不明。
(個人的にはこれに依存しない方がベターと考えています)
3)Wikipedia/Wikimedia
・extensionだかtemplateだかで、リレーションの種別に影響を受けないように修正が必要(修正後にjawikiもアップデートしてもらう必要あり。いずれにしても少し時間がかかりそう。)
例:(使われているマップはOSMから複製してWMFが独自に配信しているため更新タイムラグが発生する)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D

ということでWMFへのissueはどうしましょうか。
私のセンスで良ければ上げておきますが、この先の進め方や
書く内容にご意見があるようでしたらお任せしたいです。

東

2018/12/27 Shu Higashi :
>> 可能ならお願いできると嬉しいです。
>> Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
>> typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。
>
> 了解です。明日以降やりとりしてみます。
> 状況があまりよく分かっていないのですが
> テンプレートのマップに表示する際に
> もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
> あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
> それをwaterwayに拡張するのは
> むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
> いずれにしてもきいてみます。
> 東
>
>>
>>
>> 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
>>
>>> 東です。
>>>
>>> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
>>> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
>>> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
>>>
>>> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
>>> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
>>> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
>>>
>>> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>>> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
>>> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
>>> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
>>> >
>>> >
>>> >
>>> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
>>> >
>>> >> みなさま
>>> >>
>>> >> コメントありがとうございます。
>>> >>
>>> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
>>> >>
>>> >> 【確認できたこと】
>>> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
>>> >>
>>> >>
>>> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
>>> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
>>> >> [*]
>>> >>
>>> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
>>> >>
>>> >> 【今後に必要なアクション】
>>> >> (a)リバートを含む修正作業
>>> >>
>>> >>
>>> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
>>> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>>> >>
>>> >> ---
>>> >>
>>> >>
>>> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
>>> >>
>>> >> ●いいだ様への質問
>>> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
>>> >>
>>> >> ●みなさまへの質問・お願い
>>> >>
>>> >>
>>> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
>>> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
>>> >>
>>> >> よろしくお願いします。
>>> >>
>>> >> muramoto
>>> >> ___
>>> >> Talk-ja mailing list
>>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >>
>>> >
>>> >
>>> > --
>>> > Satoshi IIDA
>>> > mail: nyamp...@gmail.com
>>> > twitter: @nyampire
>>> >
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyamp...@gmail.com
>> twitter: @nyampire
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-29 スレッド表示 Shu Higashi
林さん

> が該当すると思われるのですが、どうでしょうかね?

私が挙げた例は現時点ではあてずっぽうで
実際のロジックがどうなっているか次第なので
いったん内容の議論は控えさせてください。
東
>
> 2018年12月27日(木) 22:14 Shu Higashi :
>
>> 東です。
>>
>> 遅くなりました。
>>
>> > * Wikidataに対して、OSMのtype=waterwayリレーションを追加することはできますか?
>>
>> Wikipediaの"Template:Infobox mapframe"の中身はよく分かりませんが
>> Wikidataでは例えば「道路」という項目内で
>> https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
>> 「オープンストリートマップのタグまたはキー」というプロパティに
>> Key:highway
>> Tag:route=road
>> という2種類の値が設定されています。
>>
>> いっぽう川/河川という項目内には
>> https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
>> 「オープンストリートマップのタグまたはキー」というプロパティに
>> Tag:waterway=river
>> という値がひとつだけ設定されています。
>> ここに
>> Tag:route=waterway
>> という値を追加すれば形は整うと思われますが
>> ここに登録するには、OSMウィキ側に
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:route=waterway
>> というページが必要なのですが、現在そのようなページが無いため
>> 登録することはできません。
>> このページができればwikidata側に値を設定することができます。
>> (Wikidata側は単にデータが置いてあるだけなので
>> 比較的柔軟に対応することができます)
>>
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです

東さんの「2018年12月27日(木) 22:14」の投稿について

Wikidataのことは全くわからないのですが、
Wikidataでの「道路」という項目内で
https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
Key:highway
Tag:route=road
で、Relation: -> type=route -> route=road が表示できているのだとすれば、

https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
Tag:waterway=river
に、
Tag:type=waterway (← Tag:route=waterway ではなく)
という値を追加すれば Relation: -> type=waterway
OSMウィキ側の「Relation:waterway」
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Relation:waterway

が該当すると思われるのですが、どうでしょうかね?


2018年12月27日(木) 22:14 Shu Higashi :

> 東です。
>
> 遅くなりました。
>
> > * Wikidataに対して、OSMのtype=waterwayリレーションを追加することはできますか?
>
> Wikipediaの"Template:Infobox mapframe"の中身はよく分かりませんが
> Wikidataでは例えば「道路」という項目内で
> https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
> 「オープンストリートマップのタグまたはキー」というプロパティに
> Key:highway
> Tag:route=road
> という2種類の値が設定されています。
>
> いっぽう川/河川という項目内には
> https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
> 「オープンストリートマップのタグまたはキー」というプロパティに
> Tag:waterway=river
> という値がひとつだけ設定されています。
> ここに
> Tag:route=waterway
> という値を追加すれば形は整うと思われますが
> ここに登録するには、OSMウィキ側に
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:route=waterway
> というページが必要なのですが、現在そのようなページが無いため
> 登録することはできません。
> このページができればwikidata側に値を設定することができます。
> (Wikidata側は単にデータが置いてあるだけなので
> 比較的柔軟に対応することができます)
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 tomoya muramoto
送電線は、type=route + route=power が広く使われています。ですので"In Use"と考えて指摘しませんでした。
なお、送電線を type=power + power=circuit にする提案もあります。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Power_routing_proposal

個人的には、送電線をrouteとするのは違和感があるので、後者のほうが好みではあります。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

途中経過です。

* Triglav2018さんから、変更セットにコメントいただきました
https://www.openstreetmap.org/changeset/65813365#map=8/36.950/138.587

* 変更セット、あと120個くらいみます
Triglav2018さんも修正をしてくださっているので、確認がてら、見ます。
なお、Triglav2018さんによって実施いただいた修正は的確です。

* いくつか、typeに迷うやつがありました
送電線とかです。
もうちょっとOSM Wikiをあさってみます。



2018年12月27日(木) 23:19 Shu Higashi :

> > 可能ならお願いできると嬉しいです。
> > Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
> > typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。
>
> 了解です。明日以降やりとりしてみます。
> 状況があまりよく分かっていないのですが
> テンプレートのマップに表示する際に
> もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
> あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
> それをwaterwayに拡張するのは
> むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
> いずれにしてもきいてみます。
> 東
>
> >
> >
> > 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
> >
> >> 東です。
> >>
> >> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
> >> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
> >> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
> >>
> >> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
> >> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
> >> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
> >>
> >> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
> >> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
> >> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
> >> >
> >> >
> >> >
> >> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
> >> >
> >> >> みなさま
> >> >>
> >> >> コメントありがとうございます。
> >> >>
> >> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
> >> >>
> >> >> 【確認できたこと】
> >> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
> >> >>
> >> >>
> >>
> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
> >> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
> >> >> [*]
> >> >>
> >>
> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
> >> >>
> >> >> 【今後に必要なアクション】
> >> >> (a)リバートを含む修正作業
> >> >>
> >> >>
> >>
> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
> >> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >> >>
> >> >> ---
> >> >>
> >> >>
> >>
> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
> >> >>
> >> >> ●いいだ様への質問
> >> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
> >> >>
> >> >> ●みなさまへの質問・お願い
> >> >>
> >> >>
> >>
> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
> >> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
> >> >>
> >> >> よろしくお願いします。
> >> >>
> >> >> muramoto
> >> >> ___
> >> >> Talk-ja mailing list
> >> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >> >>
> >> >
> >> >
> >> > --
> >> > Satoshi IIDA
> >> > mail: nyamp...@gmail.com
> >> > twitter: @nyampire
> >> >
> >> ___
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>
> >
> >
> > --
> > Satoshi IIDA
> > mail: nyamp...@gmail.com
> > twitter: @nyampire
> >
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Shu Higashi
> 可能ならお願いできると嬉しいです。
> Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
> typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。

了解です。明日以降やりとりしてみます。
状況があまりよく分かっていないのですが
テンプレートのマップに表示する際に
もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
それをwaterwayに拡張するのは
むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
いずれにしてもきいてみます。
東

>
>
> 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
>
>> 東です。
>>
>> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
>> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
>> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
>>
>> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
>> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
>> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
>>
>> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
>> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
>> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
>> >
>> >
>> >
>> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
>> >
>> >> みなさま
>> >>
>> >> コメントありがとうございます。
>> >>
>> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
>> >>
>> >> 【確認できたこと】
>> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
>> >>
>> >>
>> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
>> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
>> >> [*]
>> >>
>> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
>> >>
>> >> 【今後に必要なアクション】
>> >> (a)リバートを含む修正作業
>> >>
>> >>
>> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
>> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>> >>
>> >> ---
>> >>
>> >>
>> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
>> >>
>> >> ●いいだ様への質問
>> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
>> >>
>> >> ●みなさまへの質問・お願い
>> >>
>> >>
>> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
>> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
>> >>
>> >> よろしくお願いします。
>> >>
>> >> muramoto
>> >> ___
>> >> Talk-ja mailing list
>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>
>> >
>> >
>> > --
>> > Satoshi IIDA
>> > mail: nyamp...@gmail.com
>> > twitter: @nyampire
>> >
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 tomoya muramoto
みなさま

さきほどTriglav2018氏から変更セットに回答がありました。
https://www.openstreetmap.org/changeset/65710253

取り急ぎ連絡まで。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

```
> Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
> って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
> どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。

Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
(明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
```
可能ならお願いできると嬉しいです。
Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。



2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :

> 東です。
>
> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
>
> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
>
> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
> >
> >
> >
> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
> >
> >> みなさま
> >>
> >> コメントありがとうございます。
> >>
> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
> >>
> >> 【確認できたこと】
> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
> >>
> >>
> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
> >> [*]
> >>
> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
> >>
> >> 【今後に必要なアクション】
> >> (a)リバートを含む修正作業
> >>
> >>
> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >>
> >> ---
> >>
> >>
> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
> >>
> >> ●いいだ様への質問
> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
> >>
> >> ●みなさまへの質問・お願い
> >>
> >>
> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
> >>
> >> よろしくお願いします。
> >>
> >> muramoto
> >> ___
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>
> >
> >
> > --
> > Satoshi IIDA
> > mail: nyamp...@gmail.com
> > twitter: @nyampire
> >
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

> Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
> って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
> どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。

Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
(明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
もしすでに進めているようでしたらおまかせします。

> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
> 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
> やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
>
>
>
> 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
>
>> みなさま
>>
>> コメントありがとうございます。
>>
>> 私なりに今回の件をまとめてみました。
>>
>> 【確認できたこと】
>> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
>>
>> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
>> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
>> [*]
>> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
>>
>> 【今後に必要なアクション】
>> (a)リバートを含む修正作業
>>
>> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
>> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>>
>> ---
>>
>> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
>>
>> ●いいだ様への質問
>> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
>>
>> ●みなさまへの質問・お願い
>>
>> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
>> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
>>
>> よろしくお願いします。
>>
>> muramoto
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

これから、Triglav2018の250個の編集作業の洗い出しにかかります。
リバートになるか、あるいは状況をみてタグの更新だけにするか、判断をしながら作業しますので、
ちょっと時間かかりそうな気がします。

作業としてはこのへんです。
* type=routeを、適切なタグに復元
* wikipediaタグの復元
* wikidataタグを適切なものにする

【今後に必要なアクション】
(a)リバートを含む修正作業
-> 実施します。

(b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
-> WikipediaおよびWikidataコミュニティには連絡済みです。
Wikipedianから、既にメールで連絡をしているとの連絡をうけています。
URLを共有しようかな、と思ったのですが、秘密のグループなので、とりあえず僕が連絡員します。

Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。

(c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
-> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。



2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :

> みなさま
>
> コメントありがとうございます。
>
> 私なりに今回の件をまとめてみました。
>
> 【確認できたこと】
> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
>
> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
> [*]
> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
>
> 【今後に必要なアクション】
> (a)リバートを含む修正作業
>
> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>
> ---
>
> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
>
> ●いいだ様への質問
> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
>
> ●みなさまへの質問・お願い
>
> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
>
> よろしくお願いします。
>
> muramoto
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

遅くなりました。

> * Wikidataに対して、OSMのtype=waterwayリレーションを追加することはできますか?

Wikipediaの"Template:Infobox mapframe"の中身はよく分かりませんが
Wikidataでは例えば「道路」という項目内で
https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
「オープンストリートマップのタグまたはキー」というプロパティに
Key:highway
Tag:route=road
という2種類の値が設定されています。

いっぽう川/河川という項目内には
https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
「オープンストリートマップのタグまたはキー」というプロパティに
Tag:waterway=river
という値がひとつだけ設定されています。
ここに
Tag:route=waterway
という値を追加すれば形は整うと思われますが
ここに登録するには、OSMウィキ側に
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:route=waterway
というページが必要なのですが、現在そのようなページが無いため
登録することはできません。
このページができればwikidata側に値を設定することができます。
(Wikidata側は単にデータが置いてあるだけなので
比較的柔軟に対応することができます)

ただ、それで上記のWikipediaテンプレート側が
どうなるのかはすみませんが当方では把握できていません。
どうして欲しいかが分かればおそらくwikidata側の設定は
可能だろうと思いまず。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 tomoya muramoto
みなさま

コメントありがとうございます。

私なりに今回の件をまとめてみました。

【確認できたこと】
(1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
(2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
(3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
[*]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術

【今後に必要なアクション】
(a)リバートを含む修正作業
(b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
(c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)

---
現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。

●いいだ様への質問
リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?

●みなさまへの質問・お願い
(b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
(b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。

よろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 スレッド表示 Ryosuke Amano
横浜のあまのです。北光社様のリンク先を見てみましたが、作業主はWikipediaの方には造形が深いようでしたが、OSMの側は全くと言っていいほど理解なさってない(そもそも地理情報の扱い方を全くご存じでない!)と見受けました。それでこのような記事を書かれるとは、子供が爆薬を扱うがごとく非常に危険な状態だと思います。「破壊」行為は、一級河川のみならず、このリンク先に載っている事例全てではないかと思います。ですからリバートの対象は、河川に限らずより広くみた方が良いように思います。アマノ リョウスケ___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 スレッド表示 Hokko-sha
北海道の北光社です。

問題になった編集をされている方は、全国の1級河川の流路をWikipediaに表示する
ために集中して編集されたようです。
全道は見てませんが、道東でも1級河川のみが対象となっているようです。

また、同一人が常呂川リレーションの wikipedia=ja:常呂川 を削除することもしています。
Wikipediaでの表示にはwikidataタグがあればいいという考えなのかもしれませんが、
wikipediaタグはOSM側からWikipediaの該当項目にアクセスするために必要な
ものだと
私は解釈していたので、これも不適切な編集ではないかと思っています。

この方が書かれた記事がTwitterに流れてましたので、参考に貼っておきます。

ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Triglav/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%B8%80%E8%BE%BA%E5%80%92%E3%81%AA%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A1%93

リバートを行う場合は、方針がまとまったら協力したいです。
(できれば北海道担当で)


2018年12月27日(木) 11:46、Ryosuke Amano さん(r-am...@dp.u-netsurf.ne.jp)のメッセージ:

> 横浜のあまのです。
>
> >リバートなどの対応について
> 朝の始業前にちょこちょこっと見ただけですので、
> muramoto様の指摘で上がっていたもののうち、「北陸本線のトンネル」の、能生駅付近と筒石駅付近(いずれも新潟県糸魚川市)しか直していません。
> (糸魚川市オルソで最近周辺の修正をしていたので、すぐに気になった次第)
>
> まとまって、一気にというのはちょっと無理なので、折を見て少しずつ直す形になると思います。
>
> ただざっと見たところ、約250の変更セットの中には、純粋にBingからトレースというのもあるみたいなので、全数が修正対象ということではなさそうです。
>
> アマノ リョウスケ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 スレッド表示 Ryosuke Amano
横浜のあまのです。>リバートなどの対応について朝の始業前にちょこちょこっと見ただけですので、muramoto様の指摘で上がっていたもののうち、「北陸本線のトンネル」の、能生駅付近と筒石駅付近(いずれも新潟県糸魚川市)しか直していません。(糸魚川市オルソで最近周辺の修正をしていたので、すぐに気になった次第)まとまって、一気にというのはちょっと無理なので、折を見て少しずつ直す形になると思います。ただざっと見たところ、約250の変更セットの中には、純粋にBingからトレースというのもあるみたいなので、全数が修正対象ということではなさそうです。アマノ リョウスケ___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 スレッド表示 Noriko Takiguchi
瀧口です。

信濃川
https://ja.wikipedia.org/wiki/ja:%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D?uselang=ja

以下の機能で信濃川(リレーション対象)も表示しようとされているようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:Maplink2

ただ、以下の機能の説明では、道路のリレーションにしか対応していないと記載。
https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Extension:Kartographer/OSM

よって、信濃川(リレーション対象)をtype=route にして表示を試みた?のでしょうか。

とにかく、OSM側のタグをWikipedia側表示のために変更するのは間違っていると思います。
Extension:Kartographer 側の仕様・機能追加をお願いするべきことと思います。
取り急ぎ。

2018年12月27日(木) 11:07 Satoshi IIDA :
>
>
> いいだです。
>
> 今週中であれば少し動けるので、対応に加わります。
>
> >編集意図について
> この編集なのですが、Wikipediaに登録、ということで、
> Wikipediaの"Template:Infobox mapframe"機能が怪しいとふんでいます。
>
> Template:Infobox mapframeは、Wikidataに地物を登録しておき、
> その地物の位置をWikipedia上に表示させるテンプレートです。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:Infobox_mapframe
> http://ayc.hatenablog.com/entry/2018/12/19/191745
>
> そこで、Wikidataを知っているかたがいたら教えてほしいのですが、
> * Wikidataに対して、OSMのtype=waterwayリレーションを追加することはできますか?
>
> いま並行してFacebookで、WikipediaとWikidataのかたに同じ質問をしています。
> そちらでも進捗あればお伝えします。
>
> >リバートなどの対応について
> もしかして、アマノさんのほうで少し対応されてます?
> 当該のかたの変更セット250くらい、ぜんぶみないといけないかな、と思っていたので、
> どうしたものかな、って思っているところです。
> 一部だけでも対応したよ、ということであれば、状況を教えていただけると嬉しいです。
>
>
>
>
>
>
> 2018年12月27日(木) 10:07 Ryosuke Amano :
>>
>> 横浜のあまのです。
>> 地理情報というのは、
>> ①地理情報を用いたアプリ開発
>> ②地理情報そのもののデータの作成
>> ③地理情報自体の見せ方、活用法
>> の三つの概念があり、互いに関連し合っているものの、それぞれに別の視点から定義付けが成され、属性も与えられるもの、と考えています。
>>
>> muramoto様の投稿で、指摘があった箇所を見てみると、どうやら編集主は③の目的が達せられないために、越境して②の属性を変えてしまったように見えました。
>> この場合、当然の事ながらまず③の世界での解決を探るべきであり、それが不可能な場合に②ないし①の世界との擦り合わせを図るのが筋です。
>>
>> 編集主はwikidataとの連携を図りたいみたいですが、地理情報が持つこうした特性は、ここまでの編集内容からして理解が薄いように感じました。
>>
>> アマノ リョウスケ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

今週中であれば少し動けるので、対応に加わります。

>編集意図について
この編集なのですが、Wikipediaに登録、ということで、
Wikipediaの"Template:Infobox mapframe"機能が怪しいとふんでいます。

Template:Infobox mapframeは、Wikidataに地物を登録しておき、
その地物の位置をWikipedia上に表示させるテンプレートです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:Infobox_mapframe
http://ayc.hatenablog.com/entry/2018/12/19/191745

そこで、Wikidataを知っているかたがいたら教えてほしいのですが、
* Wikidataに対して、OSMのtype=waterwayリレーションを追加することはできますか?

いま並行してFacebookで、WikipediaとWikidataのかたに同じ質問をしています。
そちらでも進捗あればお伝えします。

>リバートなどの対応について
もしかして、アマノさんのほうで少し対応されてます?
当該のかたの変更セット250くらい、ぜんぶみないといけないかな、と思っていたので、
どうしたものかな、って思っているところです。
一部だけでも対応したよ、ということであれば、状況を教えていただけると嬉しいです。






2018年12月27日(木) 10:07 Ryosuke Amano :

> 横浜のあまのです。
> 地理情報というのは、
> ①地理情報を用いたアプリ開発
> ②地理情報そのもののデータの作成
> ③地理情報自体の見せ方、活用法
> の三つの概念があり、互いに関連し合っているものの、それぞれに別の視点から定義付けが成され、属性も与えられるもの、と考えています。
>
>
> muramoto様の投稿で、指摘があった箇所を見てみると、どうやら編集主は③の目的が達せられないために、越境して②の属性を変えてしまったように見えました。
> この場合、当然の事ながらまず③の世界での解決を探るべきであり、それが不可能な場合に②ないし①の世界との擦り合わせを図るのが筋です。
>
> 編集主はwikidataとの連携を図りたいみたいですが、地理情報が持つこうした特性は、ここまでの編集内容からして理解が薄いように感じました。
>
> アマノ リョウスケ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 スレッド表示 Ryosuke Amano
横浜のあまのです。地理情報というのは、①地理情報を用いたアプリ開発②地理情報そのもののデータの作成③地理情報自体の見せ方、活用法の三つの概念があり、互いに関連し合っているものの、それぞれに別の視点から定義付けが成され、属性も与えられるもの、と考えています。muramoto様の投稿で、指摘があった箇所を見てみると、どうやら編集主は③の目的が達せられないために、越境して②の属性を変えてしまったように見えました。この場合、当然の事ながらまず③の世界での解決を探るべきであり、それが不可能な場合に②ないし①の世界との擦り合わせを図るのが筋です。編集主はwikidataとの連携を図りたいみたいですが、地理情報が持つこうした特性は、ここまでの編集内容からして理解が薄いように感じました。アマノ リョウスケ___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 スレッド表示 insidekiwi555
ikiyaです。

muramotoさん
> 【背景】
> 信濃川の河川リレーションが、type=waterwayからtype=routeに変更されていました。
> そのため、データを修正したうえで、type=waterwayが正しいことを変更セットで指摘しました。
> https://www.openstreetmap.org/changeset/65407373

全く同意です。
type=waterwayが正しいです。
この属性は重要でtype=routeは明らかに現行のOSMから外れた記入方法です。

>・wikipediaとOSMとの連携について詳しい方がいらっしゃいましたら、該当編集の意図を解説いただけませんでしょうか。
私も説明を求めます。







- Original Message -
> From: tomoya muramoto 
> To: OpenStreetMap Japanese talk 
> Cc: 
> Date: 2018/12/26, Wed 23:28
> Subject: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」
> 
> みなさま
> 
> 【要約】
> wikipediaに表示するために河川リレーションの「破壊」編集が進められています。どなたか対処いただけませんでしょうか?
> 
> 【背景】
> 信濃川の河川リレーションが、type=waterwayからtype=routeに変更されていました。
> そのため、データを修正したうえで、type=waterwayが正しいことを変更セットで指摘しました。
> https://www.openstreetmap.org/changeset/65407373
> 
> すると、上記変更セットに回答がないままに、再度type=routeに戻されてしまいました。
> https://www.openstreetmap.org/changeset/65783725
> 
> また、この編集者は、リレーションに不適切なデータも含め様々なデータを「リレーション化」してtype=routeをつけているようです。
> https://www.openstreetmap.org/changeset/65118611
> 
> 【個人見解】
> 該当変更セットには「type=waterwayで導入可能となるようOSM側で調整願います。」と記載されています。個人的な推測ですが、type=waterwayではOSMデータをwikipediaに表示できず、wikipediaが対応しているtype=routeにデータを変更したのではないかと思います。また、type=waterwayのデータが表示できない原因を、OSM側の問題とみなしているのではないかと思います。
> 
> 私はこれら編集を、wikipediaに表示させることを目的として誤ったデータを作成する破壊行為(Tagging for the 
> renderer)ではないかと感じております。
> 
> 【お願い】
> そこで皆さまへのお願いです。
> ・wikipediaとOSMとの連携について詳しい方がいらっしゃいましたら、該当編集の意図を解説いただけませんでしょうか。
> ・もし可能であれば、どなたか該当編集者への対処を引き取ってもらえませんでしょうか。
> 
> よろしくお願いします。
> 
> muramoto
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja 
> 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 スレッド表示 tomoya muramoto
みなさま

【要約】
wikipediaに表示するために河川リレーションの「破壊」編集が進められています。どなたか対処いただけませんでしょうか?

【背景】
信濃川の河川リレーションが、type=waterwayからtype=routeに変更されていました。
そのため、データを修正したうえで、type=waterwayが正しいことを変更セットで指摘しました。
https://www.openstreetmap.org/changeset/65407373

すると、上記変更セットに回答がないままに、再度type=routeに戻されてしまいました。
https://www.openstreetmap.org/changeset/65783725

また、この編集者は、リレーションに不適切なデータも含め様々なデータを「リレーション化」してtype=routeをつけているようです。
https://www.openstreetmap.org/changeset/65118611

【個人見解】
該当変更セットには「type=waterwayで導入可能となるようOSM側で調整願います。」と記載されています。個人的な推測ですが、type=waterwayではOSMデータをwikipediaに表示できず、wikipediaが対応しているtype=routeにデータを変更したのではないかと思います。また、type=waterwayのデータが表示できない原因を、OSM側の問題とみなしているのではないかと思います。

私はこれら編集を、wikipediaに表示させることを目的として誤ったデータを作成する破壊行為(Tagging for the
renderer)ではないかと感じております。

【お願い】
そこで皆さまへのお願いです。
・wikipediaとOSMとの連携について詳しい方がいらっしゃいましたら、該当編集の意図を解説いただけませんでしょうか。
・もし可能であれば、どなたか該当編集者への対処を引き取ってもらえませんでしょうか。

よろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja