Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> JA:Available Dataを次のように変更して良いでしょうか?
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data


はい、よいと思っています。


●現状
判定:×
用例:個人住宅の表札
判定の理由:個人情報と考えられるため
補足:使用(マッピング)しない

●変更案
判定:△
用例:個人住宅の表札に記載されている内容のうち、住居者の名前は×、住所は○
判定の理由:住居者名は個人情報であるが、住所は事実情報であるため
補足:-



2018年7月8日 21:40 tomoya muramoto :

> >> もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。
> >はい、これは大丈夫という認識です。
> >個人の名前(佐藤さんとか鈴木さんとか)が入っていなければ大丈夫。
>
> では、JA:Available Dataを次のように変更して良いでしょうか?
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data
>
> ●現状
> 判定:×
> 用例:個人住宅の表札
> 判定の理由:個人情報と考えられるため
> 補足:使用(マッピング)しない
>
> ●変更案
> 判定:△
> 用例:個人住宅の表札に記載されている内容のうち、住居者の名前は×、住所は○
> 判定の理由:住居者名は個人情報であるが、住所は事実情報であるため
> 補足:-
>
> muramoto
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 スレッド表示 Leo Gaspard
On 07/08/2018 05:01 PM, Satoshi IIDA wrote:
>> もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。
> はい、これは大丈夫という認識です。
> 個人の名前(佐藤さんとか鈴木さんとか)が入っていなければ大丈夫。

分かりました。ありがとうございます!
レオ

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 スレッド表示 Leo Gaspard
On 07/04/2018 11:23 PM, Leo Gaspard wrote:
> On 07/04/2018 09:58 PM, tomoya muramoto wrote:
>> >日本に住所の看板が良く見えませんから、どう住所をタグできますか良く分かりません。
>>
>> 住所を調べるのは結構難しいです。番地(block_number)までであれば電信柱に表示されていることが多いですが、住居番号(housenumber)はわからないのではないでしょうか。
>> なお個人宅の表札から住所等を転記するのは禁止されていますのでご注意ください。
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data
> 
> えぇ?そのページで「個人情報と考えられるため」は理由だと書いてあります。ですけど、フランスで個人宅の表札から番長だけを使えます。なぜなら、番地は(フランスで)個人情報ではないからです。名前もあったら、明らかに個人情報です。
> 
> とにかく、分かりました。日本ではそれはだめです。運良く今までその情報をまだ使いませんでした。

すみませんが、それについてまだ質問が一つあります。

もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。(そして、リレーションで「番地は4、丁目は2、quarterは清見」もタグする)

それはそうと、リレーションは初めて日本の住所をマッピングしました。
誰かがそれを見直したければ幸いです。

https://www.openstreetmap.org/changeset/60494694

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。
はい、これは大丈夫という認識です。
個人の名前(佐藤さんとか鈴木さんとか)が入っていなければ大丈夫。

かなり古くなってしまっていますが、国交省のガイドラインでも、
「住居表示住所は個人情報ではない。ただし取扱には注意しようね」という判断になっています。
実際の所、このガイドラインが成立した後に個人情報保護法が改正されていますので、
論拠とするにはいささか古いものであることは否めませんが。。。

http://www.gsi.go.jp/common/63604.pdf
> 住所は、民法第22条において「各人の生活の本拠をその者の住所とする」と定められ
> ており、人と結びついている概念であるが、住所の表記は単に場所を指し示すだけのも
> のである。住所の表記は、当該の地点を家屋あるいは建物内の居住区画レベルで示すも
> のに過ぎず、それ自体としては個人を識別できる情報を含んでいない。しかし、地番も
> しくは住居番号等までを明示した住所の表記は、地番もしくは住居番号等を手掛かりに
> して、不動産登記簿もしくは表札情報などの他の情報と照合することにより、個人を識
> 別できる可能性のある情報として、その取扱いに注意する必要がある。




2018年7月8日 16:09 Leo Gaspard :

> On 07/04/2018 11:23 PM, Leo Gaspard wrote:
> > On 07/04/2018 09:58 PM, tomoya muramoto wrote:
> >> >日本に住所の看板が良く見えませんから、どう住所をタグできますか良く分かりません。
> >>
> >> 住所を調べるのは結構難しいです。番地(block_number)までであれば電信柱に表示されていることが多いですが、
> 住居番号(housenumber)はわからないのではないでしょうか。
> >> なお個人宅の表札から住所等を転記するのは禁止されていますのでご注意ください。
> >> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data
> >
> > えぇ?そのページで「個人情報と考えられるため」は理由だと書いてあります。ですけど、フランスで個人宅の表札から番長だけを使えます。なぜなら、
> 番地は(フランスで)個人情報ではないからです。名前もあったら、明らかに個人情報です。
> >
> > とにかく、分かりました。日本ではそれはだめです。運良く今までその情報をまだ使いませんでした。
>
> すみませんが、それについてまだ質問が一つあります。
>
> もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。(
> そして、リレーションで「番地は4、丁目は2、quarterは清見」もタグする)
>
> それはそうと、リレーションは初めて日本の住所をマッピングしました。
> 誰かがそれを見直したければ幸いです。
>
> https://www.openstreetmap.org/changeset/60494694
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 スレッド表示 tomoya muramoto
>> もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。
>はい、これは大丈夫という認識です。
>個人の名前(佐藤さんとか鈴木さんとか)が入っていなければ大丈夫。

では、JA:Available Dataを次のように変更して良いでしょうか?
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data

●現状
判定:×
用例:個人住宅の表札
判定の理由:個人情報と考えられるため
補足:使用(マッピング)しない

●変更案
判定:△
用例:個人住宅の表札に記載されている内容のうち、住居者の名前は×、住所は○
判定の理由:住居者名は個人情報であるが、住所は事実情報であるため
補足:-

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 スレッド表示 tomoya muramoto
レオ様

name:ja-Hrkt → name:ja-Hira
name=2 → name=二丁目 が望ましいと思います。
name:ja-Hira=1ちょうめ → いっちょうめ
place=city_block, admin_level=11 →
日本では定義されておりませんが、番地を表現するには確かに必要になりそうですね。有識者の方々のご意見をお聞きしたいところですが、いかがでしょうか。

ちなみに、番地の区画はどのように調べられたのでしょうか?ちょっとやり方が思いつかなくて…

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja