小笠原です。

特にコメントがなかったので、

> 3) 「infinite(無限大)」のように、英語/日本語併記

でもりもり進めようと思ったら、

> なお文字名称は UNICODE の文字名称から貰うのがいいと
> 思います。今 URL を示せないですが……。

と、JIS X 0221 の仕様書を眺めたら、なんと! 各文字の
「Name」って翻訳ないんですね……しくしく。

ので、手をつけては見たものの、ちょっとポリシーにブレ
が生じております。

そもそも 3 のポリシー自体、カッコは全角半角どうする、
スペーシングは、大文字小文字をどう表記するか、など、
考慮不足が大量にあったので、現在は、

「ALPHA(アルファ:大文字)」

のように、カッコは半角、大文字小文字は全角コロンの後
ろにつけるとういポリシーで提案してあります。
ご覧になっていただいて、「これはイケてないから直せ」
ということならご指摘ください。全部直します。


あと気に入らないのが「導出」とか「写像」に使われる
→ (tendto) は「導出」と訳出したんですが、別のところ
で出てくる ⇒(Double Arrow Left) は「bならばa」と
訳されていたり、どうも統一感がないですね。


細かい「気に入らない点」は他にもあるんですが(スーパー
スクリプト右、とか、「大なりイコール」は「大なりまたは
等しい」にすべきか、など)、いちおう全部目は通したので、
どなたかチェックいただけると幸いです。

[以上]
-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

メールによる返信