小笠原です。

未訳を潰さないでこんなんばっかりやっててすみません。
今リリースノートをちろちろと訳していたら、Base でこんなのがありまして。

---
Limit the results of a query by using the 'Limit' combobox on the Query
Design Toolbar. (Tamás Zolnai)
---

これの用語は、多分一つが「クエリープロパティ」[1]で使われていて、翻訳としては「上限」が採用されており、別途「トップ値」が提案されています[2]。

もう一つはツールチップ[3]で使われていて、翻訳は「範囲」となっています (多分 [4])。

しかしこれ、平たくいえば SQL の limit なわけですから、それが分かるように
訳したほうがいい気がします。が、たまたま目についたのがこれだというだけで、
他の Base の用語で SQL のクエリーの構文に対応するものがちゃんとそれに対応
がついているかというのが疑問なので、Limit と訳すのはヤメます。

その代わり「ああ、これは SQL の Limit だな」と分かるようにしたいのですが、
とりあえず「個数の上限」を提案しておきます。あまり気に入っていないので、
代案募集です。

ついでに気づいたのですが [1] の "Distinct Values"、現状[5] は「固有の値」
と訳されていますが、これも SQL の Distinct (重複除去) ですよね。
したがって「重複をまとめる」が適当と思いますので、提案しておきました。


それぞれご確認ください。
よろしくお願いします。


[1] https://twitter.com/naru0ga/status/349592723155714048/photo/1
[2]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=40376584
[3] https://twitter.com/naru0ga/status/349591089222676480/photo/1
[4]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=40106786
[5]
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29915531


-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

メールによる返信