Re: [ja-discuss] DEV300_m38

2008-12-24 スレッド表示 User YBB
俺のハンドルネームは、「進歩」です。「大槻さん」じゃないです。 間違い電話ならず 間違いメールでしょうか? メールアドレス確かめて、「大槻さん」に よろしくね。 んじゃ。 Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote: 大槻さん: dev300_m38のmac版、いまアップロードしましたので、rele...@のメールを ご確認いただいてwikiのアップデートもよろしくお願い致します。 From: Maho NAKATA Subject: [releases] MacOSX INTEL/PPC aqua version of

Re: [ja-discuss] DEV300_m38

2008-12-24 スレッド表示 User YBB
先ほどは、どうも失礼しました。「進歩」です。 間違いメールだと思ってしまって。よく読んだら、オープンオフィスドットオルグ関係のメールでしたね。 どうもすみませんでした。 Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote: 大槻さん: dev300_m38のmac版、いまアップロードしましたので、rele...@のメールを ご確認いただいてwikiのアップデートもよろしくお願い致します。 From: Maho NAKATA Subject: [releases] MacOSX INTEL/PPC aqua version of

Re: [ja-discuss]15 日のイベント、メルヴ ィンさんフィギュアは?( まにあったかな?)

2006-07-14 スレッド表示 User YBB
いつもどうもおせわさま、山ト進歩です。 いろいろあって、返事がおそくなって申し訳ありません。 メルヴィンさん(フィギュア)は、会場へと送りました。届いていると思いますが、まにあったでしょうか? それと、お願いしたいことがあります。メルヴィンさんフィギュアを複製するまでの間、今回のメルヴィンさんを預かっていてはもらえますか? OOoユーザー会さんのほうで、ひつような時に すぐに持ち出せたほうがいいと思うのです。 Yutaka kachi [EMAIL PROTECTED] wrote: catchです どうも こんばんは、山ト進歩です。

[ja-discuss] 15 日のイベント、メルヴィンさんフィ ギュアは?

2006-07-09 スレッド表示 User YBB
どうも こんばんは、山ト進歩です。 15日にイベントがあるそうで、前のイベントで展示させていただいた メルヴィンさんフィギュア、今回も何かのやくにたてるでしょうか? もし、展示してもらえるのであれば、展示するかたへ送ります。 20センチのフィギュアは、まだ製作にとりかかったばかりなので、まえに展示していただいた物だけです。

[ja-discuss] メルヴィンさんフィギュア

2006-06-28 スレッド表示 User YBB
どうも ありがとうございます。山ト進歩です。 メルヴィンさんフィギュアへの、アドバイス ありがとうございます。 「ストラップ用の小さい物」「20センチで、CDを持たせる」のアイディアから、『んじゃあ、フィギュアをコピー機みたいに  拡大縮小コピーできないかな』と考えて、昨日 ネットでそうゆうことのできる業者を検索してみました。可能らしいのですが、3Dのデータ取りこみだけで  すでに30万円以上かかるらしいです。そして 製造までやるとなると、どんだけのお金がかかるか 不明です。

[ja-discuss] メルヴィンさんフィギュア、配布に ついてのアンケート。

2006-06-06 スレッド表示 User YBB
いつもどうもおせわさま 山ト進歩です。 メルヴィンさんのフィギュアを、複製 配布しようと思います。 そこで、この場をお借りして、アンケートをさせていただきます。 興味のあるかたは、回答をお願いします。 ・少数の無料配布がよいか、有料配布(販売)がよいか。 ・有料配布なら、値段はいくらがよいでしょうか。 ・配布品の状態は、どれがよいでしょうか。   未組立、未着色   組立済み、未着色   組立済み、白1色のみ塗る (組立着色済みの完成品を、いっぱい作るのは、集中力が続かなくなるので 遠慮させて下さい)   ・ベース(飾り台)のデザインは、どれがよいでしょうか   円型   四角型   

Re: [ja-discuss] Linux World Expo/tokyo2006 .org パビリオン( メルヴィン フィギュアは?)

2006-05-25 スレッド表示 User YBB
どうも おせわさま、山ト進歩です。 メルヴィン・賀茂さんのフィギュア、本来ならばイベントに展示する前に、版権元様には、見てもらったほうが よかったかもしれません。 申し訳ありませんが、イベントへ送るほうを、先にしてしまいました。 http://members.at.infoseek.co.jp/mad_aniki//OOo/k.jpg これが フィギュアの画像です。 版権元様には、複製品が完成してから 送らさせて下さい。実はまだ 足の部分の複製が、全くできてなくて。 それと、グッデイ谷さん、版権元様の下田洋志さん、たいせつなキャラクターを使わせてもらって、ありがとうございます。

Re: [ja-discuss] Linux World Expo/tokyo2006 .org パビリオン( メルヴィン フィギュアは?)

2006-05-22 スレッド表示 User YBB
どうも、こんばんわ 山ト進歩です。 オープンガイドブックのカモメのキャラクター、メルヴィン・賀茂さんのフィギュアが、完成まじかです。色を塗れば完成です。 メルヴィンフィギュアは、なにか やくにたちますか? もし、なにかに使えそうならば、いそいで色を塗って、展示するかたに、送ろうと思います。 Yutaka kachi [EMAIL PROTECTED] wrote: catchです あと10日ほどで、Linux World Expoです。 先日、NTTコムウェアさんから出展要項を受け取りました。 そろそろ、どのような展示をするのか考えないといけません。 ◎持ち込み

Re: [ja-discuss] かもめのキャラのこと で (フィギュア製作中) いい名前ありがとうございます。

2006-05-11 スレッド表示 User YBB
どうも ありがとうございます。山ト進歩です。 オットー君、自分は別なキャラクターと間違えていました。自分がオットー君だと思ったキャラクターは、もしかすると「日本発のキャラ」のほうだったのかもしれません。 オットー君のフィギュア化は、難しそうに思えました。まずはメルヴィンさんのほうを、がんばることにします。でも、オットー君も イラストの作者の作風によるけど、フィギュアを作れそうなデザインもありました。 ネーミング、表示する時のデザインは、こんな感じだといいと思うんです。

Re: [ja-discuss] OpenOffice って業務では?

2006-05-09 スレッド表示 User YBB
どうも こんにちわッス、ハンドルネーム山ト進歩です。 市役所や、公共性の高い所では、ぜひOOoを使ってほしいと思います。 なぜって、予算と税金を節約してほしいと思うもん。「役所って パソコン何台あるんだろ?」って考えて、「さて、オフィスソフト代は いくらかな」なんて考えると、「浮いたお金を 補修工事とかに使えないだろうか?」と。 役所の書類の『様式』がOOoになれば、公共工事等を仕事にしている業種は、OOoを使うようになると思うよ。役所が「使える」と判断すれば、使えると思う。 今から全く新しく書類作成をするなら、OOoで問題無いのではと 思います。

Re: [ja-discuss] かもめのキャラのこと で (フィギュア製作中) いい名前ありがとうございます。

2006-05-09 スレッド表示 User YBB
どうもありがとうございます。山ト進歩です。 返事遅くなってごめんなさい。 いい名前をいただいたのですが、OOoを使いはじめたばかりの自分が、いきなりプロジェクトをたちあげて よかったんだろうか?と、疑問に思っています。(気軽な気持で書いてしまいました) 実際、メルヴィンさんは、フィギュア化して配布して良いキャラクターらしいのですが、「(画面から)飛び出せかもめプロジェクト」が、個人的な私的な名前として使うべき物なのか、OOo日本ユーザー会様公式となるような物なのか、 申し訳ありませんが、まだルール的なことも、よく わからないでいる状況です。これからHPをよく読んでみますね。

Re: [ja-discuss] かもめのキャラのこと で (フィギュア製作中)  いい名前ありがとうございます。

2006-05-04 スレッド表示 User YBB
山ト進歩です ありがとうございます。そして、返事が遅れてごめんなさい。(パソコンのメモリーを増設中だったもので) Miraさんの考えた名前、すごく いい名前ですね。 自分は、趣味でフィギュアを作っているけど、「すきなキャラクターは画面から出して、手元に置いてながめていたい。」 そうゆう気持もあります。 だから、Miraさんの考えたプロジェクト名、すごく いいと思うんです。 その名前、使わせてもらってもいいですか? 「マーケ アンド アート」 すみませんが、その用語の意味がわからなくて、ごめんなさい。 でも、MLで、間接的に教えてもらったことですが、かもめのキャラの 

Re: [ja-discuss] PDF-Word

2006-04-20 スレッド表示 User YBB
どうも こんにちは、山ト進歩です。 「画像として書類をはりつけて」の方法、俺も似たようなことをしていました。 印刷された書類をもらって、それを、なおさなきゃいけない時、スキャナでとりこんで、エクセルにはりつけていました。 最近、OOoを使いはじめたのですが、はりつけた場合、エクセルよりも画像(元は書類)が、気のせいかもしれませんが、変形しずらいように 感じました。エクセルなら縦と横の比率が変化してしまいます。 AMANO [EMAIL PROTECTED] wrote: 天野です。 ありがとうございます。 最近PDFの書類が多く配布されます。

Re: [ja-discuss] 掲示板より:ガイドブ ックのかもめのキャラのことで (フィギュア製作中)

2006-04-07 スレッド表示 User YBB
いつもどうもおせわさま。 山ト進歩です。 メルヴィン賀茂、(かもめのメルヴィンさんって、呼んでいいかな?)の、フィギュア。ただいま製作中です。 現在の状況は こんな所です。(うまく写真 表示されるだろうか?) http://members.tripod.co.jp/mad_aniki//OOo/m.jpg CD−Rを作り 配布するのは、「かもめ焼きプロジェクト」。 だったら、このフィギュアが完成後 複製し配布するのは、「かもめぬきプロジェクト」だろうか? 複製を「型ぬき」っても言うから。 なんだか、ネーミングが変かもね。いい名前無いだろうか?(笑)

Re: [ja-discuss] 掲示板より:ガイドブ ックのかもめのキャラのことで

2006-04-04 スレッド表示 User YBB
らなー」と言っていたよ』と。 このことを、ほかのアマチュア模型ディーラーや、原型師や、モデラーに、伝えてもいいでしょうか? 作れる人、作りたがる人が、きっとみつかると思うんです。 TANI Turaki [EMAIL PROTECTED] wrote: グッデイ谷です。 User YBB <[EMAIL PROTECTED]>wrote: グッディ谷様、ならびに下田洋志様、 前回、私が送信したメールに、間違いがあったことを、お詫びして訂正します。 『「著作者、(株)グッデイ  谷 列樹」と、箱などのパッケージに明記して、』の、部分を 『「著作権は、下田洋志が保有

Re: [ja-discuss] 掲示板より:ガイドブ ックのかもめのキャラのことで

2006-04-01 スレッド表示 User YBB
グッディ谷様、ならびに下田洋志様、 前回、私が送信したメールに、間違いがあったことを、お詫びして訂正します。 『「著作者、(株)グッデイ  谷 列樹」と、箱などのパッケージに明記して、』の、部分を 『「著作権は、下田洋志が保有します。(c)2004-2005 SHIMODA Hiroshi」と、箱などのパッケージに明記して、』と、訂正します。 著作者様の名前を間違えるなんて、申し訳ありませんでした。尚、フィギュアが完成しましたら、著作者様の下田洋志氏にも、ご提出します。 どうも、すみませんでした。 NI Turaki [EMAIL PROTECTED] wrote: 皆様

Re: [ja-discuss] 掲示板より:ガイドブ ックのかもめのキャラのことで

2006-04-01 スレッド表示 User YBB
ありがとうございます、中本様。 あのまま、俺が気がつかないまま、フィギュアを製作していたら、大変なことになっていたと思います。 あのMLに、訂正の返事を書いて 送りました。 本当にどうも ありがとうございます。 Takashi Nakamoto [EMAIL PROTECTED] wrote: 中本です。 野暮なツッコミで申し訳ないですが、 On Fri, 31 Mar 2006 22:10:04 +0900 (JST) User YBB <[EMAIL PROTECTED]>wrote: 「著作者、(株)グッデイ  谷 列樹」と、箱などのパッケージに明記して、

Re: [ja-discuss] 掲示板より:ガイドブ ックのかもめのキャラのことで

2006-03-31 スレッド表示 User YBB
ありがとうございます。 (株)グッデイ  谷 列樹様。 私は、BBS等で、「カモメのキャラクターを使いたい」とか「カモメのキャラクターをフィギュアにして 配布したい」とかと書いていました、山ト進歩(本名 佐藤伸一)です。 よろしくお願いします。 カモメのキャラクター、メルヴィン・賀茂の著作者様へ、メールで問い合わせようと、文章を考えていた所、 先に著作者様の方からメールが届き、おどろいていた所です。 「CC帰属2.1日本」の要約文を読みました。 私が、メルヴィン・賀茂のフィギュアを作り、配布する場合は、 「著作者、(株)グッデイ  谷 列樹」と、箱などのパッケージに明記して、

Re: [ja-discuss] Re: 掲示板より:ガイ ドブックのかもめのキャラのことで

2006-03-30 スレッド表示 User YBB
「こういう場合には利用したい人が直接問い合わせて 許可をもらう必要があるんじゃないかと思います。」 と、 お言葉にあまえさせていただきます。 明日にでも、文章を考えて、メールさせてもらいますね。 ありがとうございます。 Yutaka Kachi [EMAIL PROTECTED] wrote: catchと言います。 いらっしゃいませ。 ガイドブックを書いた一人だったりします。 User YBB wrote: どうも こんばんは、山ト進歩です。 MLって、メールを使ったBBSと考えるといいんでしょうか?。 ここのMLでは、はじめましてですね。よろしくお願いします。 よろしくお願

Re: [ja-discuss] Re: 掲示板より:ガイ ドブックのかもめのキャラのことで

2006-03-29 スレッド表示 User YBB
どうも こんばんは、山ト進歩です。 MLって、メールを使ったBBSと考えるといいんでしょうか?。 ここのMLでは、はじめましてですね。よろしくお願いします。 あの、オープンガイドブックのキャラクターのことで、版権元様へ 問いあわせて下さったそうで、 ありがとうございます。 ジャケットデザインに使ったり、あのキャラクターのフィギュアを作って配布したりしたら、面白いかもしれないと思って。(フィギュアとは言っても、少量生産の いわゆるガレージキットってやつですけれど) 今は、版権元様からの、返事待ちでしょうか?