Re: [ja-discuss] 政府のMS離れ 進む(日経コンピューターより)訂 正

2006-06-15 スレッド表示 Jun OKAJIMA
記事を確認しました。 いまなら、店売りしているハズなので、 定期購読していない方は、デカい本屋で買ってください。 で、内容ですが、錯綜してましたのでちょっとまとめます。 1、2006年3月から試験的に導入 → 通産省内の30台。ソースは通産省係官筋。 2、「1」がうまくいったら導入されるかもしれないPC → 中央官庁の30万台。ソースは日経BP記者の推測。 ・・・といった感じです。 ポイントは、30台と30万台、ここですね。 有限会社デジタルインフラ 岡島

[ja-discuss] 政府のMS離れ進む (日経コンピューターより )訂正

2006-06-13 スレッド表示 tgn1013
とぎです。 記事末尾は30台ではなく30万台でした。<校正してから送れ!ちゅうの!> 既に旧聞ですが6/12号のニュース記事。話題にならなかったようなので抜粋して おきます。 --- 今後政府が調達するオフィスソフトからMS製品を排除する可能性が出てきた。同 社製品が対応していない標準仕様「ODF」を調達条件にする方向で、総務省と経 産省が検討しているからだ。背景にはMSへの一極集中を是正しようとの意向があ る

Re: [ja-discuss] 政府のMS離れ 進む(日経コンピューターより) 訂正

2006-06-13 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。 30台か少ないな〜、と思いました。:-p それはさておき、さらに校正するなら... 競艇 → 協定 企画 → 規格 --- 今後政府が調達するオフィスソフトからMS製品を排除する可能性が出てきた。同 社製品が対応していない標準仕様「ODF」を調達条件にする方向で、総務省と経 産省が検討しているからだ。背景にはMSへの一極集中を是正しようとの意向があ る。 として、「日本はWTOの政府調達協定に加盟しているため、ISOが認定した規格は、