[ja-discuss] OOo作成ドキュメントにはプリンタ 情報が付いて回る?

2006-06-28 スレッド表示 s-ebihara
海老原です。 いつもお世話様です。 問題の切り分け方法について、お知恵を拝借させてください。 以下の現象が発生していますが、Linux側を追うべきか、OOoを追うべきか、まず は切り分けるところから迷っています。 現象 職員がWriterで作成した文書を、庁舎内の別部署へメール添付し送信した。 受信した職員が印刷を行ったところ、デフォルトは自部署プリンタであるにもか かわらず、送信者が所属する部署のプリンタで印刷するウインドウが開いてし まった。 再現性の検証(案) 役場内で、標準プリンタが異なる部署間のファイル交換を行ってみる 1.メール添付

Re: [ja-discuss] OOo作成ドキュメントには プリンタ情報が付いて回 る?

2006-06-28 スレッド表示 tgn1013
とぎです。 OOoの場合、プリンタのプロパティーを文書側が持っているようです。 (私は設定やプリンタを書類ごとに変えるので、非常にありがたいです) 可能性として、 ・プリンタがネットワークプリンタ ・他部署からもプリンタが自動的に認識されている のではないでしょうか? と、勝手に想像しました。 そうであれば、ネットワークをセグメントわけすれば問題なくなるように思いま すが、逆に言えばOOoでも「標準のプリンタ」への出力を付ける必要があるのか も知れません・・・と愚考しますが、 皆さまいかがなものでしょう。 On Wed, 28 Jun 2006 20:39:54 +0900

[ja-discuss] メルヴィンさんフィギュア

2006-06-28 スレッド表示 User YBB
どうも ありがとうございます。山ト進歩です。 メルヴィンさんフィギュアへの、アドバイス ありがとうございます。 「ストラップ用の小さい物」「20センチで、CDを持たせる」のアイディアから、『んじゃあ、フィギュアをコピー機みたいに  拡大縮小コピーできないかな』と考えて、昨日 ネットでそうゆうことのできる業者を検索してみました。可能らしいのですが、3Dのデータ取りこみだけで  すでに30万円以上かかるらしいです。そして 製造までやるとなると、どんだけのお金がかかるか 不明です。

Re: [ja-discuss]OOo作成ドキュメントにはプリンタ情報が付いて回る?

2006-06-28 スレッド表示 shu minari
みなりです。 ちょっとすぐには出てこないのですが、 ずいぶん前にtoraさんというOpenOffice.orgの開発者の方が、 どこかのMLでOOoは、プリンタ関連の情報を持っているという話を書か れていなかったでしょうか? ずいぶん前の話なので間違っているかもしれませんが・・・MLをあさっ てみるとあるかもしれません 覚えている方いらっしゃいませんか? s-ebihara [EMAIL PROTECTED] wrote: 海老原です。 いつもお世話様です。 問題の切り分け方法について、お知恵を拝借させてください。

Re: [ja-discuss]OOo作成ドキュメ ントにはプリンタ情報が付いて回る?

2006-06-28 スレッド表示 tora
s-ebihara wrote: 職員がWriterで作成した文書を、庁舎内の別部署へメール添付し送信した。 受信した職員が印刷を行ったところ、デフォルトは自部署プリンタであるにもか かわらず、送信者が所属する部署のプリンタで印刷するウインドウが開いてし まった。 まず最初に試してみる価値がありそうなのは、以下の「ユーザー独自の...」でしょうか。 ツール - オプション  ・読み込みと保存 - 全般   「ユーザー独自の設定をドキュメントと共に読み込む」 (デフォルト: オン)   たぶん、この設定で、OpenDocumentファイル形式(ZIP圧縮)内にある

Re: [ja-discuss]OOoQAミーティン グをやりませんか

2006-06-28 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです shu minari wrote: なんで、先立ってIRCでミーティングしたらどうでしょうか。 さて。 IRCミーティングやってみますか。 とりあえず、今週末土曜日あたりで如何でしょう。 というか、どんな話をしましょうか(^o^ 私としては、個別の質問のフォローアップよりも、 進め方のノウハウとか、(あんまり出来ていないIssue)のやり方とか の勉強会に持っていきたところなんですけれど(^^ 今回のミーティングをきっかけに、QA関係のドキュメントを整理したり、 やる気のある人を育てる機会にしたいなぁと思っています。

Re: [ja-discuss]OOo作成ドキュメ ントにはプリンタ情報が付いて回る?

2006-06-28 スレッド表示 AMANO
天野です。 ちょっと気になりましたので、質問させていただきます。 ツール - オプション  ・読み込みと保存 - 全般   「ユーザー独自の設定をドキュメントと共に読み込む」 (デフォルト: オン)   たぶん、この設定で、OpenDocumentファイル形式(ZIP圧縮)内にある settings.xml   ファイル内の設定情報を読み込むかどうかを選択できるのではないかと。 このファイル、どこにあるのでしょうか。 #私が使っているのは2.0ですが、2.0では使われない? それと、もとの海老原様の質問に関してですが、回避策としては、

Re: [ja-discuss]OOo作成ドキュメ ントにはプリンタ情報が付いて回る?

2006-06-28 スレッド表示 AMANO
天野です。 海老原さん、お世話になっております。 ご指導頂いた、「settings.xml」ですが、私も場所を探しています。 これは、OpenDocumentフォーマットのファイル、例えば拡張子 .odt のファイル を解凍ツール等で展開したときに得られるファイルのことだとおもわれます。 http://blog.drecom.jp/openofficedotorg/archive/17 参考にしてください。 なるほど、こんな風になってるんですか。 これはいいですね。展開したときにひとつの ディレクトリ下に展開されるともっと良いのですが。

Re: [ja-discuss]OOo作成ドキュメ ントにはプリンタ情報が付いて回る?

2006-06-28 スレッド表示 AMANO
天野です。 また、役場では、CalcやWriter(元々はExcelやWord)を使った受信側で書き込 む必要がある各種調査文書などを部署間で流通させています。 そのため、PDF化などはチョット辛いところです。 (流通させる時でなく)最終的にプリントするときの操作として 説明させていただきました。普通はOOoのメニューから プリントすると思いますが、ここで一旦PDFを作ります。 この手間が余計ですが、あとはlprで任意のプリンタで (もちろん、設定されていなくてはなりませんが) 印刷できます。

[ja-discuss] オープンオフィス掲載情報

2006-06-28 スレッド表示 Jun OKAJIMA
今週のSPA!誌の、 (タイトル失念)激安買い物講座、みたいな記事に、 「オープンオフィスならタダだよん」とか載ってました。 どーでもいいといえばどーでもいい記事でしたが、 こうやって、地道に一般誌に露出させることは重要だと思います。 有限会社デジタルインフラ 岡島 - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands,