Re: [ja-discuss] LinuxWorldへの参加

2008-06-08 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 Yutaka kachi さんは書きました: 参加した皆さん、ご苦労様でした。 私は数時間だけ手伝いました。 遅くなりましたが、みなさまお疲れ様でした。 展示ブースでのやり取りで印象に残ったのは *Windowsで動作しますか(もうそこから知らない人が注目しているのかも) *3.0の新機能で取り上げるとしたら何?(メディアの人からの質問。Macサポー ト、日本語改善あたりを説明した。3.0の良いところを伝えるには、現在の新機 能リストでは長すぎる。3つくらいのキーワードに絞り込めると、伝わりやすい かもね)。

Re: [ja-discuss] QAはどうするのでし ょう

2008-06-08 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 いつもいろいろと教えてくださりありがとうございます。 Kazunari Hirano さんは書きました: このQAの結果はどこに提出される予定ですか? http://quaste.services.openoffice.org/ これはご覧になりましたか。 新しいQAツールです。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/QUASTe *.resファイルをアップしてそのVCLtesttoolのテスト結果を評価するシステムのようです。 試してみますか。 試してみました。

[ja-discuss] QUASTe の使い方

2008-06-08 スレッド表示 Kazunari Hirano
QUASTe はまだ新しいツールなので、フィードバックしていきましょう。 matuaki さんから報告をいただきました。 1. errorlogの*.resファイルが入っているフォルダをZipに圧縮。 2. アップロードのフォームからアップ。 3. アップロードの途中で 「No main-result-files found in extracted archive」 というエラーメッセージがた。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/QUASTe ここの「How do I publish my testresults

Re: [ja-discuss] PDF編集

2008-06-08 スレッド表示 tgn1013
磨です。 ざっと調べてみたところ、まさにその機能がありました。 http://mediadrive.jp/products/ypdfp/index.html 3.0で機能実現されると、このメーカーは困るかも。 PDFEditor http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se315028.html PDFをインポートするのではなく、直接編集するソフトでシェアウェアです。 現在9300円と結構高く、日本語が文字化けする、との報告がありました。 いやはや、出るは出るはPDF Pen

Re: [ja-discuss] PDF編集

2008-06-08 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 この機能は大変注目ですね。 TANAKA Masayuki さんは書きました: 色々ある様ですが、普段使いするOfficeSuiteに標準で付いている機能としては、 おそらく初めてと思います。 この機能非常に便利だと思いますが、PDFの読み込みよりは 埋め込み機能の方が便利と感じました。 ちょっとした配布資料などはPDFに埋め込んでおけると修正が 非常に楽になりそうです このハイブリット機能で作成されたPDFファイルは、Writerからエクスポートさ れたドキュメントはWriterで、CalcからエクスポートされたドキュメントはCalc