[FreeBSD-users-jp 95747] Re: firefox 接続中のアイコン(サムネイル)

2016-04-14 スレッド表示 bluesky
悸村です。 自宅にて実機上で試したところ、くるくる回るアイコンは無事表示されま した。あれ? という感じです。firefox-45.0.1。見落しか通信速度が 遅かったせいか、、旧バージョン? の例か、判明しなくなってしまいまし た。注意の喚起を有難うございます。 firefox で、web 上の動画やラジオなどで音がしない場合、もしかする とプレイヤーのアド・オンが不足しているせいではないでしょうか。 www/gecko-mediaplayer を入れていて我が家では youtube、radiko.jp、NHK のらじる^2 など、 視聴/聴取できます。

[FreeBSD-users-jp 96021] Re: jelvis1.8p4-j1.1.tar.Z はどこに

2017-01-07 スレッド表示 bluesky
悸村です。 work ディレクトリ配下の elvis バイナリをローカルな実行ファイル・ディレクト リ(or /usr/opt/bin etc.)にコピーする方法で試用することに致します。 elvprsv と elvrec もコピーすべきかと考えられるのですが、随意にという所でし ょうか。 -- 悸村成一 ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list

[FreeBSD-users-jp 96018] Re: jelvis1.8p4-j1.1.tar.Z はどこに

2017-01-06 スレッド表示 bluesky
悸村です。 11.0R (amd64) で試験してみました。 make install すると、 emacs の ctags と衝突してインストール出来ません。 どういう解決策を取るか、思案のほかですが……。 -- 悸村成一 ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to

[FreeBSD-users-jp 96140] Re: /usr/include/c++/v1/ext が存在していない、というシステムがお手元にありませんか?

2017-10-11 スレッド表示 bluesky
悸村と申します。 条件から外れているので無用、無駄で、殆ど意味のない応答ですが、一応投 稿させて頂きます。 我が家の FreeBSD には、 /usr/include/c++/v1/ext が存在しました。古いインストールものでは無いのですが。 2016年11月4日に入れた 11.0R (amd64)(外付け USB HDD) と、 2017年7月27日に入れた 11.1R (amd64)(USB メモリ・スティック) です。 > FreeBSD localhost 11.1-RELEASE-p1 FreeBSD 11.1-RELEASE-p1 #0: Wed Aug 9 >

[FreeBSD-users-jp 96364] firefox or firefox-esr: "libssl3.so" not found

2018-12-20 スレッド表示 bluesky
悸村です。 現在、FreeBSD-11.2-RELEASE-p7 (amd64) のユーザーです。 pkg の firefox-esr (または firefox) を主に使用している のですが、今日起動しようとしたら、エラーが出て起動しません。 以前はもちろん大丈夫でした。 $ firefox & [1] 853 $ XPCOMGlueLoad error for file /usr/local/lib/firefox/libxul.so: Shared object "libssl3.so" not found, required by "libxul.so" Couldn't

[FreeBSD-users-jp 96369] Re: firefox or firefox-esr: "libssl3.so" not found

2018-12-21 スレッド表示 bluesky
悸村です。 以下、amd64 版の話です。 我が家の FreeBSD-11.2 は、2016年にインストールした11,0をネット ワークで更新した版のため、主観ですが、すっきりしない感触があります。 また firefox に関しては、上部のメニューを日本語表示する目的で about:config をいじっていて、これが起動しない原因かも知れないと危 惧されます。 結局、USB 外付け HDD の同じ区画に12.0を新規インストールし、 firefox-64 が起動することを確認しました。 お騒がせ致しました。 -- 悸村成一

[FreeBSD-users-jp 96421] FreeBSD-11,3R の バイナリ packages

2019-08-02 スレッド表示 bluesky
今晩は、悸村です。ホビー・ユーザーです。 FreeBSD-11.3R のバイナリ packages は、11.2 でコンパイルされて いるようなのですが、これは故意になされている仕様でしょうか。 pkg でインストールする/されるバイナリのことです。 www/firefox のバイナリで確認しました。 (12.0 の場合、12.0 でビルドされているようです)。 実際の使用上、問題ないのかも知れませんが、少し気になるので、質問し てみました。 ports ツリーを取得し、portupgrade 等を使えば 11.3上で 11.3 の バイナリ packages

[FreeBSD-users-jp 96549] DRM of firefox

2020-05-05 スレッド表示 bluesky
悸村と申します。 FreeBSD-12.1-RELEASE-p4 (i386 or amd64) を使用しています。 今日、気付いたのですが、pkg でインストールしたバイナリの firefox が、もしかするとDRM 再生に対応していないようです。 > pkg info | grep -i firefox > firefox-75.0_2,1 Web browser based on the browser portion of > Mozilla 編集 -> 設定 -> 一般 の項目に、DRM が見当たりません。 ビルドする際の設定次第でしょうか。