[FreeBSD-users-jp 88341] Re: イン ストールできない rpm (Adapt ec RAID のツール)

2005-11-30 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 チップセットが同じ、という安直な判断で。。(^^; ディスクを引っこ抜いたり、ホットスワップさせたり、いろいろやってみましたが、 動作は問題なさそうです。ただ、ツールが入らないと、エラーの検出や再構築ができ ないのですが。。 HPのDL380というマシンには、CISSドライバで動作可能なRAIDコントローラが乗っています。 このRAIDコントローラもサポートソフトウェアでRAIDの設定や各種情報の取得が出来るのですが、 そのソフトウェアはLinuxやWindows用は用意されていたのですが、残念なことにFreeBSD用 はありませんでした。

[FreeBSD-users-jp 89397] USB デバ イス動作報告 エムコ マース BioSlimDisk iDEA ( 指紋認証機能付き USB フラッシュメモリ )

2006-03-21 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 指紋認証機能付きのUSBフラッシュメモリの動作報告です。 最近なにかと、セキュリティが厳しくなってきています。 データを暗号化して書き込むタイプの製品や、指紋認証機能を 搭載したUSBメモリは各種ありますが、いずれも、OS側でデバイス ドライバのサポートを必要としている製品が多数を占めている様です。 この製品は、USBメモリ単体で指紋認証機能が完結しており、OS側での サポートなしに指紋認証機能を使用することが可能となっています。 1. お使いの USB デバイスの正式名称、メーカー。 メーカー: エムコマース株式会社 商品名:

[FreeBSD-users-jp 89403] Re: Samba でファイルが壊れる

2006-03-28 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 ファイルが壊れているというのは、内容が壊れているということでしょうか、 ファイルの内容が壊れています。ファイル自体を読むことは可能です。 ファイルの内容が壊れているというのは具体的にどんな感じで壊れてるんでしょう? テキストデータの文字コードがおかしいという話ですか? バイナリデータの内容がおかしいという話ですか?

[FreeBSD-users-jp 89409] マルチ[ リンク | パス]ethernet について

2006-04-05 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、御教授下さい。 FreeBSDで、複数のNICを仮想的に1つのNICとしてまとめ、 1つのIPアドレスを割り振るという使い方をするための機能として ng_one2manyを使うという方法があるようですが、 実際に使われた方、評価した方いらっしゃいますか? また、ng_one2many以外の方法で同様の事が実現可能だよという 情報もあれば教えて頂きたいと思います。

[FreeBSD-users-jp 89412] Re: マル チ[ リ ンク | パス]ethernet につ いて

2006-04-06 スレッド表示 Kouji Ito
Koh-ichi Oniuda さん。 詳細な手順まで付けて頂いてありがとうございます。 fxp1に、IPアドレスを振っているのにはなにか意味があるんでしょうか? ちょうど手元に、emのQUADなNICがちょうどあるので私も試してみたいと思います。 mmasuda さん。 ng_fecの存在を初めて知りました。 CISCOのスイッチと繋ぐのであれば、これもいけそうですね。 GigaBitのNICと、CISCOのGigaBit-SWを使えば、GigabitEtherChannelも できるのかなぁ? 試してみたいんですが、手元にGigaBitなCISCOのSWがないです。 (; ;)

[FreeBSD-users-jp 89637] Re: firefox core dump

2006-06-02 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 7.0-CURRENT FreeBSD 7.0-CURRENT #0: Fri Mar 24 13:18:00 JST 2006 Firefox version 1.5.0.3 という環境ですが、 印刷プレビューした後「閉じる」ボタンを押すと 私の所も同じように落ちます。 ポストスクリプトのフォント周り? あまり印刷しないので、今まで気付きませんでした。 #0 0x287c57b7 in pthread_atfork () from /lib/libpthread.so.2 #1 0x287b3bc2 in sigaction () from

[FreeBSD-users-jp 89660] [HELP] bge ドライバがリンクステータス の取り出しに失敗 する。

2006-06-12 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、いつもお世話になっています、伊藤です。 ちょっと長文ですが、おつき合い頂ければと思います。 bgeドライバのパッチを作成して、send-prしたのですが、 私の英語が拙いせいか、あまり相手にしてもらえないので どなたか、応援をお願いしたいのですが。 http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=98738 「bgeドライバの問題について」 5.5-RELEASE(i386), 7.0-CURRENT(i386),おそらく、6.X(i386)も 同様だと思うのですが、SMPカーネル + マルチプロセッサ(HTT

[FreeBSD-users-jp 89762] Re: [Q] ghostscript and fonts

2006-07-17 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは伊藤です。 DOS - UNIXは、trコマンドでCRを削除していますが、 UNIX - DOS の方法が分からないのです。 nkf --windows nkf --unix でいけると思います。 nkfは、/usr/ports/japanese/nkf にあります。

[FreeBSD-users-jp 89933] Re: USB の 外付けHDDのマウント

2006-08-22 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 とりあえず、WindowsマシンでFAT32あたりでフォーマットして、 msdosfs でマウントしてみてはどうでしょう?

[FreeBSD-users-jp 89943] Re: routed と仮想 IP アドレスについて

2006-08-23 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 アドレスを追加してからroutedを起動するとどうなりますか? routed がアドレスの追加を見てなんかパケットを(loかfxpか知りませんが)に 送ってるんではと想像。 アドレスを追加してからroutedを起動した場合は、OKです。 routedを起動後に、アドレスを追加するときにroute monitorしていると、 この様なメッセージが出力されます。 got message of size 116 on Thu Aug 24 12:52:06 2006 RTM_NEWADDR: address being added to iface: len

[FreeBSD-users-jp 89951] Re: routed と仮想 IP アドレスについて

2006-08-24 スレッド表示 Kouji Ito
Yoshihiro Masuda wrote: 増田です。 やはり、予想道理の挙動ですね。そんなもんだろうと想像はしてました。 手順的な話で言うと、だから、routedはIPをつけ終わって から起動すれば って話なんだろうけど、論理的にそれでいいのかは、頭がほかの事で目 一杯なので 未検証。 んー、どうなんでしょうね。 アドレスを追加する度に、routedを再起動させるってのも妙な気がします。 そもそも、カーネルもdaemon類もいろいろいっぱい改善されたり 改悪されたり しているのが、オープンソースなOSですから、(もちろん、 POSIXとか標準は

[FreeBSD-users-jp 89966] Re: tcsh (csh) 6.13.00 のバグに関して

2006-08-30 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 6.14.00 で本当に直っているのですか? CURRENT に import されている sh.sem.c を見る限り、このパッチのような修正は入っていないように見えます。 CURRENTの、 /usr/src/contrib/tcsh/sh.sem.c 1 /* $Header: /src/pub/tcsh/sh.sem.c,v 3.69 2005/01/18 20:24:51 christos Exp $ */ 36 RCSID($Id: sh.sem.c,v 3.69 2005/01/18 20:24:51 christos Exp

[FreeBSD-users-jp 89970] Re: tcsh (csh) 6.13.00 のバグに関して

2006-08-30 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 tcsh もリポジトリが公開されてたら、そのへんが追いかけ易くなるんでしょ うけどね。 そうですね。 MLも追っかけたんですが、結局対象のパッチにたどり着けませんでした。 contrib 下は原則的にベンダブランチから外さないようにというルールがあ ります。しかし、STABLE のソースは、CURRENT にインポートしたものを MFC するだけでベンダブランチから外れるので、ベンダブランチから外れることは 大きな問題ではありません。ただし、なんでもかんでも部分的に突っ込むのは まずいです。脆弱性対策などの重要な修正に限られるでしょう。

[FreeBSD-users-jp 90020] Re: installworld でのエラー

2006-09-25 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 install -o root -g wheel -m 444 test.1.gz /usr/share/man/man1 pid 6074 (sh), uid 0: exited on signal 12 (core dumped) となっています。 signal 12は、/usr/include/sys/signal.h によると、 #define SIGSYS 12 /* non-existent system call invoked */ ということなので、 pid 6074 (sh)

[FreeBSD-users-jp 90108] Re: core を 吐かせるには?

2006-10-24 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 外してたらすみません。 coreファイルが作成される場所ってどこを探してますか? inetd.conf には、 rootユーザーで起動すると書かれていますが、 messagesには、 uid 1001 のユーザーのプロセスとなっています。 多分、cvsntがsetuid()しているんだと思うんですが。 uid 1001 のユーザーのホームディレクトリにcoreファイルが作成 されていませんか? もしくは、そのディレクトリのパーミッションとか、そのディレクトリの 属するファイルシステムの空き容量とかはどうでしょう?

[FreeBSD-users-jp 90116] Re: core を 吐かせるには?

2006-10-25 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 2. setuid する プログラムは core を吐くのか? == kernel: pid 69141 (a.out), uid 1001: exited on signal 11 core は吐きませんでした。 ここで、core を吐くように OS を設定できればいいと思うのですが... kern.sugid_coredump ってのが、sysctl -a すると出て来るんですが、 なんやら、うまくcore 吐いてくれない。

[FreeBSD-users-jp 90117] Re: core を 吐かせるには?

2006-10-25 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 2. setuid する プログラムは core を吐くのか? == kernel: pid 69141 (a.out), uid 1001: exited on signal 11 core は吐きませんでした。 ここで、core を吐くように OS を設定できればいいと思うのですが... ごめんなさい、 kern.sugid_coredump: 1 で、setuid()したプログラムも、coreファイル作るようになりますね。 ただし、setuid()したプログラムが、自分のホームディレクトリに

[FreeBSD-users-jp 90124] Re: core を 吐かせるには?

2006-10-25 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 これは、そのユーザが書ける場所なら何処でも OK みたいですね。 そっか、そのプログラムのカレントワーキングディレクトリが、書き込みできる 場所ならそこにcoreファイルが出来るって事ですか。 なるへそ。

[FreeBSD-users-jp 90181] 動作報告   DynaBook SS LX/190DR  ( FreeBSD 6.2-PRERELEASE )

2006-11-30 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 TOSHIBA DynaBook SS LX/190DR にFreeBSD 6.2-PRERELEASE をインストールしました。 この機種は、内蔵DVDドライブを取り外し、かわりに2つ目のHDDを 搭載することが可能です。 内蔵1つめは、WindowsXP もう1つのHDDにFreeBSDをインストールし、ブートはBIOSのブート DISKの優先度を変更することでデュアルブートとすることが可能です。 内蔵DVDドライブを取り外し、増設DISKを装着した時の FreeBSD起動時のATAチャネルは以下の様になります。 SS-LX# atacontrol

[FreeBSD-users-jp 90690] Re: LaCie Biggest F800 (RAID)

2007-05-15 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 LaCie FreeBSD でググってみると、 kern/70362 kern/62123 などが出て来ますが、この辺りは関係ないでしょうか? 状況的に似てそうな気がします。 Takeru Suzuki wrote: [EMAIL PROTECTED] 6.2Rに、LaCieのハードウェアRAIDマシン(LaCie Biggest F800 1TB)をUSB接続で使お うと思っているのですが、そのままでは認識してくれません。 起動後の画面を見ていると、まずはumass0として認識を試みているようですが、そのまま Timeoutとなってしまいます。

[FreeBSD-users-jp 90836] Re: [ 動 作報告] Toshiba DynaBook SS RX1 TA106E/2 2W

2007-07-19 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 (1-6),(8)に関して suspend/hybernate機能って使ったことが無いのでどうやれば良いのか良く分かりません。(^^;) とりあえず、以下の状態で、acpiconf -s 3 及び、zzz をX 未起動のコンソールより試してみました。 syspend/resume 時に、/etc/rc.suspend , /etc/rc.resumeは起動されているようですが、 resume時に、 interrupt storm detected on irq 11; throttling interrupt souce というメッセージが毎秒出力され、

[FreeBSD-users-jp 90837] Re: [ 動 作報告] Toshiba DynaBook SS RX1 TA106E/2 2W

2007-07-19 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 sysctl dev.cpu と sysctl hw.acpi の出力を見たいです。 こちらになります。 inchiki3# sysctl dev.cpu dev.cpu.0.%desc: ACPI CPU dev.cpu.0.%driver: cpu dev.cpu.0.%location: handle=\_PR_.CPU0 dev.cpu.0.%pnpinfo: _HID=none _UID=0 dev.cpu.0.%parent: acpi0 dev.cpu.0.freq: 1060 dev.cpu.0.freq_levels: 1060/31000

[FreeBSD-users-jp 90884] USB デバ イス動作報告 Advanced W-ZERO3

2007-07-28 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 Advanced W-ZERO3を友人が持っていたので、ちょっと借りて繋いでみました。 usbdevsを変更することで、いつも使っているWX-310Kと同様にcuaU?が、 /dev の下に作成され、pppが使えました。 1. USB デバイスの正式名称、メーカー。 メーカー : SHARP 商品名 : Advanced W-ZERO3[ES] 型番 : WS011SH 製品へのURL : http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/011sh/index.html 説明 :

[FreeBSD-users-jp 90973] Re: NIC の パフォーマンスがでない

2007-09-02 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 しばらく前に、同じマシン(DELL Optiplex 745)にFreeBSDをインストールしました。 記憶がほとんど残っていなくて申し訳ないのですが、たしか、7月中から後半ぐらい のCURRENT(i386)を入れています。 オンボードのNICのデバイス名も覚えていないのですが、このとき、FTPでファイル をGETする時の速度を測定した事は覚えています。 ローカルなGigaBitなネットワークに接続して、70MByte/秒程度は出ました。 (FTPサーバは、FreeBSD 6.2-RELEASE(i386)です。)

[FreeBSD-users-jp 90991] HP Smart Array E200 のパフォーマンスについて

2007-09-14 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、いつもお世話になっています、伊藤です。 HP社のML310というマシンに、FreeBSD 6.2-RELEASE(i386)をインストールしたのですが、 DISK I/O があまりにも遅くて困っています。 このマシンには、 HP Smart Array E200というRAIDコントローラが搭載されており、 その先に、SATAのHDD(WD1600JS 160GB,7200rpm)が2本ぶら下がっています。 この2本のHDDをRAID0+1で使用してます。 具体的なアクセス速度は、 # dd if=/dev/zero of=data.dat 115146240

[FreeBSD-users-jp 91015] Re: HP Smart Array E200 のパフォーマンスについて

2007-09-18 スレッド表示 Kouji Ito
自己フォローします。 同マシンに、Linux(Ubuntu 7.04)をインストールし、再度計測を行って見ました。 前回と同様に、ddで書き込み速度を確認すると、異様に速い結果(100MByte/s 以上)が得られ、 iostatと共に、ddを実行して見ると、ddでの書き込みが終了し、ddが、スルー プットを表示した後も しばらく、DISKへの書き込みが行われていました。 iostatでDISKへのIO速度を見てみると、FreeBSDと同様の結果(書いて、止まっ て)でした。 ddで1Gbyteのファイルを作成してみると、ddの表示するスループットは、 15MByte/sとなりました。

[FreeBSD-users-jp 91024] Re: HP Smart Array E200 のパフォーマンスにつ いて

2007-09-18 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 世間でも E200 評判悪いですねー.どこぞの掲示板の RAID 関連のところでも (FreeBSDと関係なく)E200 は性能面で論外という扱いになってるようです. あんなデカいカード持ってきておいて,という感じですが. あらー、そうですか。 SmartArray 5i, 6i, 642は、それなりの速度が出ていたので、E200も同等の性能を 出せるものだと思ってました。 # あとで職場の E200 で試してみよう… 結果を上げて頂けると助かります。 もっとも酷すぎるので何か設定の tips があるのかもしれません.

[FreeBSD-users-jp 91029] Re: HP Smart Array E200 のパフォーマンスにつ いて

2007-09-20 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 Linux は同期書き込みをしろと言っても、必ずしもしてくれないからです。 http://developer.osdl.org/dev/doubt/ WebPageにと、Project DOUBTの紹介用のPDFを読みました。 私のスキル不足により、全てを理解することは出来ませんでしたが、 「Linixのファイルシステムは、書けと言ってもちゃんと書いていない」の くだりは、大変面白かったです。 Linux の dd 自体は同期書き込みをしろ、と言っていたと思います。floppy disk のようなものを使って、わざと sector copy

[FreeBSD-users-jp 91235] Re: ThinkPad X60 の無線 LAN

2007-12-13 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 私のマシンは、TOSHIBA DynaBook SSRX1 TA106E/2W ですが、 似たようなチップだと思うので、参考まで。 7.0-CURRENTの頃から、CURRENTを追っかけてます。 7.0-CURRENTの時も、ath0は動いてます。 uname -a FreeBSD 8.0-CURRENT #1: Thu Dec 6 17:11:08 JST 2007 dmesg ath_hal: 0.9.20.3 (AR5210, AR5211, AR5212, RF5111, RF5112, RF2413, RF5413) ath0: Atheros

[FreeBSD-users-jp 91240] Re: ThinkPad X60 の無線 LAN

2007-12-13 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 CURRENT ですか…生活環境にする予定なので若干怖いですね(軟弱 CURRENTで生活してます。 ドキドキ感がたまりません。(^^;) buildworldするとOpenOfficeがいつも動かなくなりますが、Firefox,Thunderbirdなどが 動かなくなったことはありません。 お勧めする訳ではありませんが、以外と使えてますよ。 もうすぐ7.0-RELEASEも出そうなので、RELENG_7辺りを試してみてはどうでしょう。

[FreeBSD-users-jp 91266] Re: フル バックアップしたサーバが起 動できない

2007-12-17 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 ローカルBのマシンは、ルートファイルシステムもマウント出来ない状態の様なので Manual root filesystem specification: fstype:device Mount device using filesystem fstype と聞かれたところで、ローカルBマシンのルートファイルシステムのデバイス名を入力 するか、FreeSBIEなどで起動して、手動でルートファイルシステムをマウントし、 fstabを書き換えれば良いかと思います。 今回の場合だと、 rsyncで取って来た本番マシンの/etc/fstabのDeviceフィールドを、

[FreeBSD-users-jp 91453] bge watchdog timeout (kern/96806) について

2008-03-12 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、いつもお世話になっています、伊藤です。 HP社のDL320G5というマシンに、FreeBSD6.2-RELEASE-p5(i386)を インストールして使用しているのですが、 この機種で使用しているNICで以下の様なメッセージが出力され、一時的に ネットワークが使用できなくなるという現象が発生しています。 bge1: watchdog timeout -- resetting bge1: link state changed to DOWN bge1: link state changed to DOWN bge1: link state changed to UP

[FreeBSD-users-jp 91461] Re: bge watchdog timeout (kern/96806) につい て

2008-03-14 スレッド表示 Kouji Ito
Takao TAGAMI さんは書きました: 田上です。 HPのDL360G5上でFreeBSD 6.2-RELEASE を使用していた際、同じメッセージを 出力して、bgeがDown/Upする現象が見られました。 情報ありがとうございます。 ところで、DL360G5のNICは、bceではなくてbgeだったんでしょうか? HP社のWebページを参照すると、NC373iという2ポートのGigabitのNICを 使っている様なのですが、NC373iはBCM5708Cを使っていて、このNICだと、 bceを使いそうな気がするんですが。

[FreeBSD-users-jp 91470] Re: bge watchdog timeout (kern/96806) につ いて

2008-03-16 スレッド表示 Kouji Ito
こんにちは、伊藤です。 Tomoyuki Asakawa さんは書きました: あさかわ 6.3 or 7.0 にすればいいじゃん。って思うんですが..。 確かに、そうなんですが、諸処の事情があり、出来れば6.2のままで、 パッチを当てることで解決したいと思ってます。

[FreeBSD-users-jp 91479] Re: bge watchdog timeout (kern/96806) につい て

2008-03-18 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 Yoshihiko Sarumaru さんは書きました: Kouji Ito さんは書きました: ところで、MFCされていないパッチを自分でMFCしたい場合って皆さんどうされて います? 基本的には差分をpatchであててrejectされた部分を手であてる、だと思います。 なるほど。 今回のようなパッチであればbgeドライバの特定のモジュールのみの変更なのでまだ楽なんですが、 場合によっては、/usr/src/sys/dev/bge の下だけでなく、/usr/src/sys/dev/mii とか、 その他のソースも変更しないとコンパイルが通らないっていうケースもあ

[FreeBSD-users-jp 91485] Re: bge watchdog timeout (kern/96806) につい て

2008-03-19 スレッド表示 Kouji Ito
伊藤です。 上記のやり方だと必要のない(リスクを高める)修正も一緒に入ってしまうので、 本質的に必要な部分のみを、オリジナルをできるだけ修正せずに入れるのが 安全ではないでしょうか。 確かに、そうするのが一番リスクの少ない方法ですね。 ただ、自分の使用しているソースとは異るバージョンに対するパッチから、 自分の使用しているソースに「本質的に必要な部分のみを」抜き出す、 もしくは、自分の使用しているソースに当てられるようなパッチを作成する ってのは、なかなか難しいもんです。(私の現在のスキルだと。^^;) もっと、精進しないとダメですね。 ともあれ、とても勉強になりました。