[FreeBSD-users-jp 93894] Re: USB メモリからインストール( was : USB メモリから 9.0 起動の顛末記)

2012-06-21 スレッド表示 Taku
On Sat, 09 Jun 2012 15:42:45 +0900
Dobashi.Mmd...@luna.wak2.jp wrote:

 1. memstickは『USB メモリスティック (フラッシュドライブ) に書き込める
 イメージです。 USB ドライブからの起動可能なコンピュータでは、 これをイ
 ンストールに使うことができます。』

それでやっています。

 2. dvd1 | disc1 | bootonlyは DVD又CD-ROMから HDD等へのインストールに使
 います。
 (3. FD等は省略)
 
 memstickを使ったのですから USB起動ですが、ではその/dev/da0(USBメモリ)
 にインストールするのでしょうか?
 
 memstickで起動して別の USBメモリにインストールするか、CD又はDVDで起動
 して USBメモリにインストールする...のではないのでしょうか?

USBメモリからHDDにインストールします。

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/bsdinstall-pre.html

ハンドブックには、bsdinstallのことしか書いていないのですが、
bsdinstallでshellを選ぶとsysinstallを選択できます。
それで、そのままsysinstallでインストールしようとするのですが、

/dev/da0を/distにmountしていないのでこれ以上進めないよ

みたいな、エラーがでて進めなくなってしまいます。

--
Taku @ vfemail net
powered by Celeron D 345 3.06GHz on Biostar U8668-D 


[FreeBSD-users-jp 93890] USB メモリからインストール( was : USB メモリから 9.0 起動の顛末記)

2012-06-08 スレッド表示 Taku
On Sun, 20 May 2012 06:26:26 +0900
Taku t...@vfemail.net wrote:

 同じ486の別マシン(IDEのHDDのみで構成)で
 # dd if=FreeBSD-9.0-RELEASE-i386-memstick.img of=/dev/da0 bs=64k
 で、イメージを書き込み。

FreeBSD-8.3-RELEASE-i386-memstick.imgの間違いでした。
9.0はbsdinstallの壁を越えられずにいます。
shellを選択してsysinstallまではいくのですが、
「/dev/da0を/distにmountしろ」みたいなエラーメッセージがでるので
先に進めずにいます。

FreeBSD8.3ですが、どうもfvwm95がサポートされなくなったみたいなので、
xfce4をインストールしました。

--
Taku @ vfemail net
powered by Pentium4 2.8GHz on Biostar U8668-D 


[FreeBSD-users-jp 93870] USB メモリからインストール( was : USB メモリから 9.0 起動の顛末記)

2012-05-19 スレッド表示 Taku
On Sat, 21 Apr 2012 18:27:25 +0900
Dobashi.Mmd...@luna.wak2.jp wrote:

 1st Drive [USB DISK 2.0]
 2nd Drive [3M-Hitachi HDT7]
 
 切替えが出来るようになりました。
 (USBメモリを抜くと見えなくなります。)
 
 BIOSにも隠しコマンド(? イースターエッグ?)があるのですね。
 さっそく USBメモリにインストールして、USBからの起動でOK...しかし、遅いです;
 
 4GBで500円ぐらのUSBメモリで
 # dd if=/dev/zero of=/dev/da0 bs=10240
 
 を行うと 10分程かかり、GKrellMでも 7MB/secぐらいを示していました。

同じ486の別マシン(IDEのHDDのみで構成)で
# dd if=FreeBSD-9.0-RELEASE-i386-memstick.img of=/dev/da0 bs=64k
で、イメージを書き込み。
今は懐かしいSCSI HDDを3個つないだPentium4 2.8GHz on Biostar U8668-D に
インストールしました。
イメージを書き込むときは/dev/da0ですが、インストールの時は
勝手に/dev/da3で認識してくれます。

メモリスティックはUSB2.0 1GBのごく普通のものですが、
ストレスなくインストールに成功しました。
U8668-Dに一つだけあるUSB2.0で認識してくれたものと勝手に理解しています。

--
Taku @ vfemail net
powered by Pentium4 2.8GHz on Biostar U8668-D 


[FreeBSD-users-jp 93850] USB メモリからインストール( was : USB メモリから 9.0 起動の顛末記)

2012-05-12 スレッド表示 Taku
On Sat, 21 Apr 2012 18:27:25 +0900
Dobashi.Mmd...@luna.wak2.jp wrote:

 1st Drive [USB DISK 2.0]
 2nd Drive [3M-Hitachi HDT7]
 
 切替えが出来るようになりました。
 (USBメモリを抜くと見えなくなります。)
 
 BIOSにも隠しコマンド(? イースターエッグ?)があるのですね。
 さっそく USBメモリにインストールして、USBからの起動でOK...しかし、遅いです;
 
 4GBで500円ぐらのUSBメモリで
 # dd if=/dev/zero of=/dev/da0 bs=10240
 
 を行うと 10分程かかり、GKrellMでも 7MB/secぐらいを示していました。

同じ486の別マシン(IDEのHDDのみで構成)で
# dd if=FreeBSD-9.0-RELEASE-i386-memstick.img of=/dev/da0 bs=64k
で、イメージを書き込み。
今は懐かしいSCSI HDDを3個つないだPentium4 2.8GHz on Biostar U8668-D に
インストールしました。
イメージを書き込むときは/dev/da0ですが、インストールの時は
勝手に/dev/da3で認識してくれます。

メモリスティックはUSB2.0 1GBのごく普通のものですが、
ストレスなくインストールに成功しました。
U8668-Dに一つだけあるUSB2.0で認識してくれたものと勝手に理解しています。

--
Taku @ vfemail net
powered by Pentium4 2.8GHz on Biostar U8668-D 


[FreeBSD-users-jp 92613] Re:Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2

2009-11-20 スレッド表示 Taku
こんにちは。
やってみましたが,
 Xorg -config xorg.conf.new -retro 
 startx -- -retro
のいずれもだめでした。
マニュアルに書いてあるのでやり方が悪いのだと思います。

結局,これも古いですが,
3D Rage IIC AGPを
刺したら一発でうまくいきました。
キーボード,マウスともに動いているので設定もわるくなかったようです。

もはやPCIのビデオカードは無理かもわかりません。
実験用に何枚かためていたのですが,廃棄処分のようです。

SiS 6326 AGPもだめでした。



- Original Message - 
From: Ishida Junichi j_ish...@mbb.nifty.ne.jp
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Sent: Tuesday, November 17, 2009 2:27 AM
Subject: [FreeBSD-users-jp 92591] Re:Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2



 いしだです。
 もう解決済みかもしれませんが。

 状態は,rc.confを修正し,xorg.confをXorg -configureで作成して修正を加えて
い
 ます。
 userからもrootからもstartxするとブラックアウトしてしまい,キーを受け付け
なく
 なります。

 Xorg -config xorg.conf.new -retro や
 startx -- -retro
 ではどうでしょうか。

 参考

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/x
 -config.html

 抜粋
 Starting with Xorg 7.4 and above, this test produces a black screen which
may
 make it difficult to diagnose whether X11 is working properly. The older
behav
 ior is still available by using the retro option:

 # Xorg -config xorg.conf.new -retro





 ***
 Ishida Junichi
 j_ish...@mbb.nifty.ne.jp
 ***




[FreeBSD-users-jp 92593] Re: w -n?

2009-11-16 スレッド表示 HIGASHI Taku
私のところ(FreeBSD 7.2-RELEASE-p4)では問題無いです。

ざっくりソースを眺めましたが、-nが指定されたときに設定される 
nflagが未初期化(初期値不定)であることから、以下の処理に
入ってしまうのではないでしょうか。

if (!nflag) {
  /* 逆引き処理 */
}

では。


On Tue, 17 Nov 2009 14:48:52 +0900
ca...@kgc.co.jp wrote:

 こんにちは。
 
 最近の(?) FreeBSD は
 w(1) の -n オプション(逆引きしない)が効かないような気がするのですが、
 皆様のところはいかがですか?
 
 $ uname -srm
 FreeBSD 7.2-RELEASE i386
 $ w -n
  2:38PM  up 4 days,  2:09, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
 USER TTY  FROM  LOGIN@  IDLE WHAT
 candyp1   xx.example.jp 2:38PM - w -n
 $ w
  2:38PM  up 4 days,  2:09, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
 USER TTY  FROM  LOGIN@  IDLE WHAT
 candyp1   xx.example.jp 2:38PM - w
 
 FreeBSD 6.1-RELEASE でも同様でした。
 結構困ります。
 
 ちなみに FreeBSD 4 の頃は期待通り動いてました。
 
 $ uname -srm
 FreeBSD 4.11-RELEASE-p26 i386
 $ w -n
  2:37PM  up 505 days,  4:38, 1 user, load averages: 2.08, 2.02, 2.01
 USER TTY  FROM  LOGIN@  IDLE WHAT
 candyp0   ???.45.67.89  2:28PM - w -n
 $ w
  2:37PM  up 505 days,  4:38, 1 user, load averages: 2.07, 2.02, 2.00
 USER TTY  FROM  LOGIN@  IDLE WHAT
 candyp0   xx.example.jp 2:28PM - w
 
 
 ソースコードを見ましたがよくわかりません。
 
 
 神田




[FreeBSD-users-jp 92580] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2

2009-11-07 スレッド表示 Taku
 お世話になります。以下報告します。(1)S3virgeのreadmeを読んでみましたが
,Xorg7.4に対応していないとは  書いてありませんでした。(2)いろいろやって
いますが,logが残らないのでさっぱりです。  残らないというか,logの時間は更
新されているので,空っぽのlogが残っている状態です。(3)hald経由で認識させ
ようとがんばっています。(4)ブラックアウトするとキーを受け付けなくなるの
で,resetして再起動しています。 Taku さんとしては,何とかして log を残すよう
にしないと,
検討が困難だと思います.

% startx -- -verbose 1  log

ではどうですか? あと,X の画面の表示に失敗してキーも効かない
状態で,どのようにして復帰しているのですか?
あと,LAN が使えれば,log を出力したファイルを回収できますよ.



[FreeBSD-users-jp 92581] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2

2009-11-07 スレッド表示 Taku
お世話になります。
% startx -- -verbose 1  log
では,logが出てきませんでした。


- Original Message - 
From: Satoshi Kimura satosi.kim...@nifty.com
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Sent: Thursday, November 05, 2009 11:32 PM
Subject: [FreeBSD-users-jp 92577] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2


 こんにちは,木村です.

  ISHII さん [FreeBSD-users-jp 92572]
1. Add Option AllowEmptyInput off to your ServerLayout section.
   This will cause X to use the configured kbd, mouse, and vmmouse
   sections from your xorg.conf
 
  と書かれていますので、オプションを ServerLayout セクションに記述してくだ
さい。
   以下の理由から,ServerFlags に記述するのは誤りではないと思います.

 (1) % man xorg.conf
   で SERVERFLAGS SECTION の下を見れば
Option AllowEmptyInput boolean
Option AutoAddDevices  boolean
   があります.

 (2) うち (7.2-RELEASE + X.Org server 1.6.0) では ServerFlags
   に記述することで AutoAddDevices や AllowEmptyInput の
   on/off を指定することができています.

   Taku さんとしては,何とかして log を残すようにしないと,
 検討が困難だと思います.

 % startx -- -verbose 1  log

 ではどうですか? あと,X の画面の表示に失敗してキーも効かない
 状態で,どのようにして復帰しているのですか?
 あと,LAN が使えれば,log を出力したファイルを回収できますよ.

 ---
  Taku さん [FreeBSD-users-jp 92567]
  Section ServerFlags
   Option AllowEmptyInput off
   Option AutoAddDevices false
  EndSection
 
  Section InputDevice
   Identifier  Keyboard0
   Driver  kbd
  EndSection

   AllowEmptyInput を off にした場合,キーボードとマウスは
 xorg.conf で規定するのですから,上に引用した内容では足り
 ません.キーボードには少なくとももう 3 項目を記述する必要が
 あります.

 Section InputDevice
Identifier Keyboard1
Driver kbd
Option XkbRules   xorg - これを加える
Option XkbModel- ここを設定する
Option XkbLayout   - ここも設定する
 EndSection

 以前お使いの xorg.conf が残っていれば,ここに何を書くかが分かる
 のですが.

   Satoshi Kimura  (satosi.kim...@nifty.com)




[FreeBSD-users-jp 92583] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2

2009-11-07 スレッド表示 Taku
 Future Video Modes:
(II) S3VIRGE(0): #0: hsize: 1280  vsize 960  refresh: 60  vid: 16513
(II) S3VIRGE(0): #1: hsize: 1280  vsize 1024  refresh: 60  vid: 32897
(II) S3VIRGE(0): #2: hsize: 1280  vsize 1024  refresh: 66  vid: 34433
(II) S3VIRGE(0): #3: hsize: 1280  vsize 1024  refresh: 76  vid: 36993
(II) S3VIRGE(0): #4: hsize: 1024  vsize 768  refresh: 66  vid: 18017
(II) S3VIRGE(0): #5: hsize: 1152  vsize 864  refresh: 70  vid: 19057
(II) S3VIRGE(0): #6: hsize: 1280  vsize 960  refresh: 75  vid: 20353
(II) S3VIRGE(0): #7: hsize: 1280  vsize 1024  refresh: 75  vid: 36737
(II) S3VIRGE(0): Supported additional Video Mode:
(II) S3VIRGE(0): clock: 108.0 MHz   Image Size:  338 x 270 mm
(II) S3VIRGE(0): h_active: 1280  h_sync: 1328  h_sync_end 1440 h_blank_end
1688 h_border: 0
(II) S3VIRGE(0): v_active: 1024  v_sync: 1025  v_sync_end 1028 v_blanking:
1066 v_border: 0
(II) S3VIRGE(0): Ranges: V min: 55 V max: 76 Hz, H min: 31 H max: 81 kHz,
PixClock max 130 MHz
(II) S3VIRGE(0): Monitor name: RDT176LM
(II) S3VIRGE(0): Serial No: 65213279AJ
(II) S3VIRGE(0): EDID (in hex):
(II) S3VIRGE(0):  000034ac424701010101
(II) S3VIRGE(0):  1310010308221b78efc5c5a3574a9c23
(II) S3VIRGE(0):  125054bfef8081408180818681906146
(II) S3VIRGE(0):  714a814f818f302a009851002a403070
(II) S3VIRGE(0):  1300520e111e00fd00374c1f
(II) S3VIRGE(0):  510d000a20202020202000fc0052
(II) S3VIRGE(0):  44543137364c4d0a2020202000ff
(II) S3VIRGE(0):  003635323133323739414a0a20200065
(II) S3VIRGE(0): EDID vendor MEL, prod id 18242
(II) S3VIRGE(0): Using hsync ranges from config file
(II) S3VIRGE(0): Using vrefresh ranges from config file
(II) S3VIRGE(0): Printing DDC gathered Modelines:
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1280x1024x0.0  108.00  1280 1328 1440 1688  1024
1025 1028 1066 +hsync +vsync (64.0 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 800x600x0.0   40.00  800 840 968 1056  600 601
605 628 +hsync +vsync (37.9 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 800x600x0.0   36.00  800 824 896 1024  600 601
603 625 +hsync +vsync (35.2 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 640x480x0.0   31.50  640 656 720 840  480 481
484 500 -hsync -vsync (37.5 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 640x480x0.0   31.50  640 664 704 832  480 489
492 520 -hsync -vsync (37.9 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 640x480x0.0   30.24  640 704 768 864  480 483
486 525 -hsync -vsync (35.0 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 640x480x0.0   25.18  640 656 752 800  480 490
492 525 -hsync -vsync (31.5 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 720x400x0.0   28.32  720 738 846 900  400 412
414 449 -hsync +vsync (31.5 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1280x1024x0.0  135.00  1280 1296 1440 1688  1024
1025 1028 1066 +hsync +vsync (80.0 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1024x768x0.0   78.75  1024 1040 1136 1312  768
769 772 800 +hsync +vsync (60.0 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1024x768x0.0   75.00  1024 1048 1184 1328  768
771 777 806 -hsync -vsync (56.5 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1024x768x0.0   65.00  1024 1048 1184 1344  768
771 777 806 -hsync -vsync (48.4 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 832x624x0.0   57.28  832 864 928 1152  624 625
628 667 -hsync -vsync (49.7 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 800x600x0.0   49.50  800 816 896 1056  600 601
604 625 +hsync +vsync (46.9 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 800x600x0.0   50.00  800 856 976 1040  600 637
643 666 +hsync +vsync (48.1 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1152x864x0.0  108.00  1152 1216 1344 1600  864
865 868 900 +hsync +vsync (67.5 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1280x960x0.0  108.00  1280 1376 1488 1800  960
961 964 1000 +hsync +vsync (60.0 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1280x1024x0.0  108.00  1280 1328 1440 1688  1024
1025 1028 1066 +hsync +vsync (64.0 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1280x1024x66.0  121.35  1280 1368 1504 1728
1024 1025 1028 1064 -hsync +vsync (70.2 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1280x1024x76.0  141.82  1280 1376 1512 1744
1024 1025 1028 1070 -hsync +vsync (81.3 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1024x768x66.0   71.63  1024 1080 1192 1360  768
769 772 798 -hsync +vsync (52.7 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1152x864x70.0   96.77  1152 1224 1344 1536  864
865 868 900 -hsync +vsync (63.0 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1280x960x75.0  129.86  1280 1368 1504 1728  960
961 964 1002 -hsync +vsync (75.2 kHz)
(II) S3VIRGE(0): Modeline 1280x1024x0.0  135.00  1280 1296 1440 1688  1024
1025 1028 1066 +hsync +vsync (80.0 kHz)
(==) S3VIRGE(0): Write-combining range (0x0,0x1000) was already clear
(==) S3VIRGE(0): Using gamma correction (1.0, 1.0, 1.0)
(--) S3VIRGE(0): videoram:  4096k

Fatal server error:
Caught signal 11.  Server aborting


Please consult the The X.Org Foundation support
  at http://wiki.x.org
 for help.
Please also check the log file at /var/log/Xorg.0.log for additional
information.


- Original Message - 
From: Satoshi Kimura satosi.kim...@nifty.com
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Sent: Sunday, November 08, 2009 1:43 AM
Subject: [FreeBSD-users-jp 92582] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2


 こんにちは,木村です.

 Taku さん : [FreeBSD-users-jp 92580][d.o 92581]

  logの時

[FreeBSD-users-jp 92584] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2

2009-11-07 スレッド表示 Taku
お世話になります。
続報です。
こま切れですいません。

man s3virgeをしてみたら

KNOWN BUGS
   The  VideoRam  generic  driver  parameter  is  presently ignored by
the
   s3virge driver. On PPC this is reported  to  cause  problems  for  2M
   cards, because they may autodetect as 4M.

が出てきました。
s3virge Doriverは4M固定のようです。
ジャンク箱の中から増設メモリを探してみてなければあきらめます。

ありがとうございました。

ハード交換後に再挑戦となります。
今後もよろしくお願いします。



- Original Message - 
From: Taku t...@vfemail.net
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Sent: Sunday, November 08, 2009 7:41 AM
Subject: [FreeBSD-users-jp 92583] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2


 お世話になります。
Option Log sync
 でやってみました。
 うまくいきました。
 マニュアルを読んで教えていただきありがとうございます。

 Logを以下に示します。
 ほとんどうまくいってます。
 最後に
 (--) S3VIRGE(0): videoram:  4096k
 がエラーの原因のようです。
 Xorg7.2か7.3(おそらく今インストールしようとしているのは7.4でしょうか)の
時
 は
 Depth  24
 で作動していたのですが,。
 ここでとまるというのはハードが原因でしょうか?
 増設メモリは乗せていないので,おそらくメモリは2Mだと思います。

以下削除しました。



[FreeBSD-users-jp 92570] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2

2009-11-04 スレッド表示 Taku
早速フォローいただきありがとうございます。

%xrandr
%Can't open display

と出てきます。

- Original Message - 
From: Dobashi.M md...@luna.wak2.jp
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Sent: Tuesday, November 03, 2009 9:47 PM
Subject: [FreeBSD-users-jp 92568] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2


At Tue, 3 Nov 2009 11:44:53 +0900,
Taku wrote:
 Xorg.0.logを見たのですが,logには何も残っていません。

 #hald_enable=NO
 #dbus_enable=NO

もし Xorg.0.logに「(WW) Disabling Mouse0」「(WW) Disabling Keyboard0」
のような記述があれば
hald_enable=YES
dbus_enable=YES
でOKなのですけれども...xrandr の反応はいかがでしょう?

% xrandr
Screen 0: minimum 320 x 200, current 800 x 600, maximum 1280 x 1280
VGA connected 800x600+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 288mm x
230mm
   1280x1024  59.9 60.0
   1024x768   84.9 75.1 60.0
   800x60084.9*75.0 60.3
   640x48084.6 75.0 60.0

--
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /
 Content  Policy Scan by M+ Guardian 
Millions of safe  clean messages delivered daily






[FreeBSD-users-jp 91944] Re: openldap23-server の slapd が起動しない

2008-12-21 スレッド表示 HIGASHI Taku
東志です

情報ありがとうございます。

open()は、open(filename, O_CREAT|O_RDWR, 0666)となっているので、
書き込み可能なはずです。

取りあえず、fcntl()で問題ないようなので、このまま様子をみます。

また、send_prについては、当方の環境(jail環境下)が影響している
可能性があるため、当面、見合わせたいと思います。

以上、有難うございました。


On Sat, 20 Dec 2008 08:20:25 +0900
Norikatsu Shigemura n...@ninth-nine.com wrote:

 重村法克です。
 
 On Fri, 19 Dec 2008 11:54:16 +0900
 HIGASHI Taku ool...@cslab.co.jp wrote:
  - 当方の環境に依存した現象なのか
  - そもそも、fcntl()でロックできるファイルが、lockf()でロックできない
   という事があり得るのか?
 
   関数(lockf(3), fcntl(2))の仕様しか見てませんが, lockf(3) の場合, 指定
   されるファイル記述子は書き込み可能な形で open(2) (O_WRONLY または O_RDWR)
   されたものでないと機能しないようです。fcntl(2) にはそのような記述は見当た
   りませんでした。
 
   slapd がどのようにファイルを open(2) したかわかりませんが, fcntl(2) を
   使うのが無難な気がします。個人的には suggestion という形で send-pr した
   方がいいと思います。
 
   以上よろしくお願いいたします。




[FreeBSD-users-jp 91938] openldap23-server の slapd が起動しない

2008-12-18 スレッド表示 HIGASHI Taku
東志と申します

ezjailで作成したjail環境下で、portsから入れたopenldap23-serverのslapdが
起動時にエラーとなり、動作しません。

OSは FreeBSD 7.0 RELEASE-p6、portsは12/19 AM10:00頃の最新です。
また、basejailについても cvsup後に ezjail-admin update, 
ezjail-admin update -Pで最新の状態に更新済みです。

エラーメッセージを頼りに、デバッガで追ったところ、
server/slapd/alock.c(53)のlockf()で、EINVALが発生する事が判りましたが、
なぜそうなるのかは判っていません。

取りあえず、lockf()を使わないよう、include/portable.hから、
#define HAVE_LOCKFをコメントアウトし、fcntl()を使うようにした上で
再ビルドしたところ、正常に動作することを確認できました。


上記について、

- 当方の環境に依存した現象なのか
- そもそも、fcntl()でロックできるファイルが、lockf()でロックできない
 という事があり得るのか?

これらについて知見がありましたら、ご教示いただければと思います。




[FreeBSD-users-jp 91386] Re: Xorg7.3 と MGA のビデオカード

2008-01-29 スレッド表示 Taku
On Tue, 29 Jan 2008 17:30:01 +0900
Dobashi.M[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 wrote:

 xorgconfig と言うテキストベースが今回ありますね。
 
  xorg.conf ファイルの記述はどうなってます?特に、ビデオカードの所ですが。。
 
 Section Device
 Identifier  Card0
 Driver  mga
 VendorName  Matrox Graphics, Inc.
 BoardName   MGA 2164W [Millennium II]
 ChipSet mga2164w
   VideoRam4096
 BusID   PCI:0:12:0
 EndSection
 ...
 Driverと VideoRam以外は Xorg -configureの出力と同じです。

FreeBSD6.2でXorg7.3をportsからインストールしました。
xorg.confを作るのに苦労しました。
xorgconfigで作りましたが,Section Screenは以前のを見ながら
いろいろいじりました。
最後にキーボードが日本語キーボードで認識されておらず,
Option  XkbModel  jp106
Option  XkbLayout jp
の2行を追加した記憶があります。
Section Deviceは

Section Device
Identifier  Card0
Driver  s3virge
VendorName  S3 Inc.
BoardName   ViRGE/DX or /GX
BusID   PCI:0:12:0
EndSection

カードはS3virgeで化石のようなカードです。
今回話題のMGA 2164Wも持っています。

--
Taku @ Virus Free Email
powered by Celeron800(with 370toSlot1) on Shuttle AB61


[FreeBSD-users-jp 91376] Re:Xorg

2008-01-25 スレッド表示 Taku
On Thu, 24 Jan 2008 17:33:07 +0900
Kenji Kawachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 Xを立ち上げようとして
 #cd /usr/ports/X11/xorg
 #make install clean
 と打ったところ
 
 ===xorg-6.9.0 depend on file :/usr/X11R6/lib/modules/dri/r200-dir.so  - not 
 found
 一行略
 ===Patching for dri-6.4.1,2
 略
 
 と出てしまいます。
 
 申し訳ありませんが対処方法をご存知の方、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
 
 FreeBSD6.2-Releaseです。

#portdb -Uu
#cd /usr/ports/X11/xorg
#make install clean

これでうまく行きました。

--
Taku @ Virus Free Email
powered by Celeron800(with 370toSlot1) on Shuttle AB61


[FreeBSD-users-jp 91372] Xorg install on 6.2R through ports

2008-01-20 スレッド表示 Taku
以前,FreeBSD6.2RにXorgがインストールできなくて質問させていただきました。
6.3Rが出たので今更の感がありますが,報告します。

FreeBSD6.2RをXなしでインストール後にportsをcvsupしてそのままxorgを
makeするとうまくいかなかったのですが,
#portsdb -Uu
をするとうまくいきました。
どうも基本的なところでつまずいていたようです。

私のマシンでmakeに6〜7時間かかっています。

この勢いで,昨日make worldにも成功しました。
インターネットの紹介記事を読みながらわりと簡単でした。

--
Taku @ Virus Free Email
powered by Celeron800(with 370toSlot1) on Shuttle AB61


[FreeBSD-users-jp 91363] Re: timeout につきまして

2008-01-17 スレッド表示 Taku
On Wed, 16 Jan 2008 12:23:38 +0900
維摩 輝煌 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

  出来ればそうしたいんですが…。
  通信環境が貧弱(ダイヤルアップ接続)で、それなりのスッペクのマシンを買
 う為の予算も無いし…。

ダイアルアップ環境からインストールするのであれば
DOS環境をHDDの一部に作ってそこに最低限のバイナリを保存して
インストールするのが良いと思います。
インストールに失敗しても再度やり直すことができ,
通信費用もかかりません。
#昔,ダイヤルアップのころはやっていました。

--
Taku @ Virus Free Email
powered by Celeron800(with 370toSlot1) on Shuttle AB61


[FreeBSD-users-jp 91213] Re: xorg7.3 へのアップグレード

2007-11-17 スレッド表示 Taku
On Sun, 18 Nov 2007 13:43:46 +0900
Taku 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 xorg6.9の起動を確認しました。
 今,portupgrade-develをインストール中でインストール完了後に
 #portypgrade -R xorg
 をしてやろうかと思っています。

#portupgrade -R xorg
の結果は

** No such installed package : xorg
でした。
/usr/ports/x11/xorgは確かにあります。

--
Taku @ Virus Free Email
powered by Celeron800(with 370toSlot1) on Shuttle AB61


[FreeBSD-users-jp 91215] Re: xorg7.3 へのアップグレード

2007-11-17 スレッド表示 Taku
On Sun, 18 Nov 2007 14:29:26 +0900
KONDOU, Kazuhiro 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

  #portupgrade -R xorg
  の結果は
  
  ** No such installed package : xorg
  でした。
  /usr/ports/x11/xorgは確かにあります。
 
 # portupgrade -RN xorg
 では?
 
 x11/xorg でもいいと思いますが。

再度確認したら,/usr/ports/x11/xorgがXorg6.9のままでした。

#setenv XORG_UPGRADE yes
#portupgrade -Rf libXft
#portupgrade -a

でまずはportsをupgradeしています。
これで良いのでしょうか。
なんだか,結局同じ道を歩んでいるような気がします。

--
Taku @ Virus Free Email
powered by Celeron800(with 370toSlot1) on Shuttle AB61


[FreeBSD-users-jp 91194] Re: /usr/ports/x11/xorg の再 install

2007-11-12 スレッド表示 Taku
On Sun, 11 Nov 2007 16:50:41 +0900
Yusuke.Baba 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 と書かれているので、参考にならないかもしれませんが、
 Xorg7.3 だと、/usr/ports/x11-drivers/xorg-drivers で、
 # make config
 を実行することで、目的のことが出来ると思います。

ありがとうございました。
WEBで検索したら,これで行けそうです。
早速やってみます。

--
Taku @ Virus Free Email
powered by Celeron800(with 370toSlot1) on Shuttle AB61


[FreeBSD-users-jp 90641] Re: 学習 リモコン

2007-05-05 スレッド表示 HIRAYA Taku
橋谷です。

 当方では6.1R-p16を使っているのですが、全く無修正でpatchが当たりました。
 これからOSのversion upの度に自分でpatchを当ててもいいのかもしれません
 けど、面倒なので本流に統合してもらえると嬉しいですね。
 こういうのは、どこに要望を出せばよいのでしょうか。
 また、中身をよく理解していない人からの要望もナンなので、出来ればpatch
 作成者の橋谷さんから要望を出してもらえると嬉しいのですけど。

そうなんですよね。SEND-PR(1)すべきなのはわかっているのですが、英語でメール...
とりあえずFreeBSDハンドブックを読み直してみます。

 なお、IDはKURO-RSも同じでした。

おお、まったく同じものでしたか。それはよかったです。

[EMAIL PROTECTED]
   橋谷貴光


[FreeBSD-users-jp 90628] Re: 学習 リモコン

2007-04-30 スレッド表示 HIRAYA Taku
橋谷と申します。

PC-OP-RS1について書こうとしていたら先を越されてしまったので(苦笑)、これを
UFTDI(4)で認識させるためのカーネルパッチを送っておきます。6-STABLE用ですが、
6.2Rでもそのまま使えるかもしれません。KURO-RSの方は一応ID違うのかな?こっちも
IDだけ追加すれば動きそうに思えます。

動作解析情報及びlinuxでのドライバ情報、サンプルプログラムなどが

PC-OP-RS1 - PukiWiki
http://k-home.no-ip.info/wiki/index.php?PC-OP-RS1

にありました。
こちらのサンプルプログラムでデバイス名を適切にセット(/dev/cuaU0など)して
やればFreeBSDでも動いたという記憶があります。

# と、ここまでテストしてそのまま放置してあるのですが...

[EMAIL PROTECTED]
   橋谷貴光
--- sys/dev/usb/uftdi.c.origThu Feb 15 14:40:42 2007
+++ sys/dev/usb/uftdi.c Thu Feb 15 14:44:11 2007
@@ -179,6 +179,9 @@
if (uaa-vendor == USB_VENDOR_BBELECTRONICS 
(uaa-product == USB_PRODUCT_BBELECTRONICS_USOTL4))
return (UMATCH_VENDOR_PRODUCT);
+   if (uaa-vendor == USB_VENDOR_MELCO 
+   (uaa-product == USB_PRODUCT_MELCO_PCOPRS1))
+   return (UMATCH_VENDOR_PRODUCT);
 
return (UMATCH_NONE);
 }
@@ -284,6 +287,18 @@
case USB_VENDOR_BBELECTRONICS:
switch( uaa-product ){
case USB_PRODUCT_BBELECTRONICS_USOTL4:
+   sc-sc_type = UFTDI_TYPE_8U232AM;
+   sc-sc_hdrlen = 0;
+   break;
+
+   default:/* Can't happen */
+   goto bad;
+   }
+   break;
+
+   case USB_VENDOR_MELCO:
+   switch( uaa-product ){
+   case USB_PRODUCT_MELCO_PCOPRS1:
sc-sc_type = UFTDI_TYPE_8U232AM;
sc-sc_hdrlen = 0;
break;
--- sys/dev/usb/usbdevs.origThu Feb 15 14:40:31 2007
+++ sys/dev/usb/usbdevs Thu Feb 15 14:44:53 2007
@@ -1236,6 +1236,7 @@
 product MELCO KG54 0x0066  WLI-U2-KG54 WLAN
 product MELCO KG54AI   0x0067  WLI-U2-KG54-AI WLAN
 product MELCO NINWIFI  0x008b  Nintendo Wi-Fi
+product MELCO PCOPRS1  0x00b3  PC-OP-RS1 RemoteStation
 
 /* Metricom products */
 product METRICOM RICOCHET_GS   0x0001  Ricochet GS


[FreeBSD-users-jp 90073] Re: diablo-jdk-freebsd で日本語表示

2006-10-15 スレッド表示 Taku
On Sun, 15 Oct 2006 09:49:28 +0900
Dobashi.M[EMAIL PROTECTED] wrote:

 ちなみに fontconfig.FreeBSD.properties の参考にしたのは
 # @(#)linux.fontconfig.RedHat.8.0.properties1.4 03/11/14
 です。又、参照先は以下です。
 
 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/guide/intl/fontconfig.html

一度はあきらめ掛けたのですが,オープンにして頂いた
fontconfig.FreeBSD.properties
を良く見ると規則性があることがわかり,紹介して頂いたWEBの重要箇所を
読んでfontconfig.properties.srcをfontconfig.propertiesにコピーして
エディターで修正したら日本語が表現できるようになりました。

これまでJavaの必要なWEBはWindowsを使っていたのですが,これで
FreeBSDの出番(使用時間)が増えそうです。

有難うございました。

--
Taku  mailto:[EMAIL PROTECTED] 
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A 






[FreeBSD-users-jp 90066] diablo-jdk-freebsd で日本語表示

2006-10-14 スレッド表示 Taku
FreeBSD Foundation JAVA Downloads
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml
から,
diablo-jdk-freebsd5.i386.1.5.0.07.01.tbz
diablo-jre-freebsd5.i386.1.5.0.07.01.tbz
をダウンロードしてpkg_addでインストールしました。

firefox-1.5.0.1_1,1にja-firefox-ja-1.5.0.1で
flashplugin-mozilla-0.4.13を使用しています。

ダウンロード元が海外サイトなのでしょうがないのかとも思うのですが,
日本語が表示できていないようです。
日本語表示の設定または他にインストールするソフトがあれば
教えて下さい。

宜しくお願いします。

--
Taku  mailto:[EMAIL PROTECTED] 
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A 






[FreeBSD-users-jp 90072] Re:diablo-jdk-freebsd で日本語表示

2006-10-14 スレッド表示 Taku
On Sun, 15 Oct 2006 09:00:38 +0900
Dobashi.M[EMAIL PROTECTED] wrote:

 % ll /usr/local/jdk1.5.0/jre/lib | grep fontconfig
 -rw-r--r--   1 root  wheel  9087  1 28  2006 0-fontconfig.properties
 -rw-r--r--   1 root  wheel 16340  1 28  2006 fontconfig.FreeBSD.properties
 -r--r--r--   1 root  wheel  5438  9 15  2004 fontconfig.bfc.old
 -rw-r--r--   1 root  wheel  9060  9 15  2004 fontconfig.properties.old
 -rw-r--r--   1 root  wheel  9087  1 28  2006 fontconfig.properties.src
 -r--r--r--   1 root  wheel  5720  9 15  2004 r1-fontconfig.bfc
 -r--r--r--   1 root  wheel 10990  9 15  2004 r1-fontconfig.properties.src
 -r--r--r--   1 root  wheel  7196  9 15  2004 r2-fontconfig.bfc

 fontconfig.properties.src もありますが、fontconfig.properties が正しい
 みたいで(?)、fontconfig.FreeBSD.properties でも同じに動作します。

同じようにやってみました。
%ll /usr/local/diablo-jre1.5.0/lib | grep fontconfig
-r--r--r--   1 root  wheel  1678  6 14 07:59 fontconfig.bfc
-rw-r--r--   1 root  wheel  1973  6 14 07:59 fontconfig.properties.src
こちらの方はファイルがかなり少ないようで,・・・???
ただ,共通のファイルはあるようです。
fontconfig.bfcはbinaryファイルなので修正するとしたら
fontconfig.properties.srcになり,diabloの該当ファイルは
かなり小さいようです。(中国語,韓国語,日本語に関する部分がない?)

これはかなり手ごわそうですね。
今回はあきらめます。
有難うございました。

--
Taku  mailto:[EMAIL PROTECTED] 
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A







[FreeBSD-users-jp 90025] Re: installworld でのエラー

2006-09-27 スレッド表示 Taku
On Tue, 26 Sep 2006 21:29:54 +0900
ikesan [EMAIL PROTECTED] wrote:

  これでこのPCでもFreeBSD 5.x が動作する事が判りました。
  今までCDからあるいは FTPで5.xや6.xがインストールできなかったのにも、
  何か対応方法があるのでしょうね。

4.Xから5.XへのバージョンアップはFTPの新規インストールで行ないました。
一度成功してしまえば簡単なのですが,ACPIの設定で苦労した記憶があります。
なかなかインストールのコツを掴めず,ACPI周りの貧弱なソケット7のマザーには
インストールできなくて,何枚か持っていたマザーで残ったのはP5Aのみです。

--
Taku  mailto:[EMAIL PROTECTED] 
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A 






[FreeBSD-users-jp 89862] on the installation of /ports/japanese/acroread

2006-08-05 スレッド表示 Taku

FreeBSD5.5に/ports/japanese/acroreadのインストールを試みているのですが

===  Patching for linux_base-fc-4_6
===  Configuring for linux_base-fc-4_6
===  Building for linux_base-fc-4_6
===  Installing for linux_base-fc-4_6

===  linux_base-fc-4_6 conflicts with installed package(s): 
  linux_base-8-8.0_14

  They install files into the same place.
  Please remove them first with pkg_delete(1).
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/emulators/linux_base-fc4.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/devel/linux-glib2.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-gtk2.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/acroread.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/acroread.

で止まってしまいます。

linux_base-fc-4_6をインストールしようとしたらlinux_base-8-8.0_14が
先にインストールされているのでインストールできないようです。
このlinux_base-8-8.0_14は他のプログラムのために
インストールされており消すことはできないと思います。

このような場合はどのようにしたら良いのでしょうか。
宜しくお願いします。

---
Taku  mailto:[EMAIL PROTECTED] 
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A 






[FreeBSD-users-jp 89866] Re: on the installation of/ports/japanese/acroread

2006-08-05 スレッド表示 Taku

JST時間2006年08月05日(土)23時17分34秒頃、
ev8cさんが書かれたメールに対する返信です。
貴方の /usr/ports/UPDATING にも、もちろん書いてあります。
20060616:
  AFFECTS users of emulation/linux_base-*
です。
教えて頂有難うございます。
早速やってみました。
#printenv | grep LD_
をしても何も返ってきませんでした。
#portupgrade -f -o emulators/linux_base-fc4 linux_base\*
#portupgrade -f -o x11/linux-xorg-libs linux-XFree86-libs
をやって
再度/ports/japanese/acroreadをインストールできなかったので,
「不幸なひとり」になってしまったということで,/compat/linux以下を
削除。何故か/compat/linux/procが残ってしまいました。

再度,/ports/japanese/acroreadをmakeしましたが
===  Installing for linux_base-fc-4_6

===  linux_base-fc-4_6 conflicts with installed package(s): 
  linux_base-8-8.0_14

  They install files into the same place.
  Please remove them first with pkg_delete(1).
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/emulators/linux_base-fc4.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/devel/linux-glib2.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-gtk2.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/acroread.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/acroread.
でインストールできませんでした。

fedracoreへの移行が終るまでは,linux emulatorは難しいなというのが
感想です。


---
Taku  mailto:[EMAIL PROTECTED] 
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A 






[FreeBSD-users-jp 89828] Re: compat on FreeBSD6.1

2006-07-29 スレッド表示 Taku

JST時間2006年07月30日(日)12時39分31秒頃、
Hajimu UMEMOTOさんが書かれたメールに対する返信です。
  compat4x と compat5x はインストールできてますよね?
  compat3x はセキュリティホールがあり、現在は提供されていません。
  3.X ってずいぶん古いと思うのですが、今でも 3.X のバイナリが必要なので
しょうか?
compat4xと5xはインストールできています。
ずいぶん以前にmakeしたgnspoolを使っていて4xと5xでは動かないようです。
再度makeしようにもソースを見つけられずにいます。

そろそろ別のソフトに乗り換え予定ですが,それまでは使いたいので
compatが必要です。

結局,FreeBSD5.5を入れ直しました。
こちらの方はcompatがすべて揃っているので問題なく動いています。

---
Taku  mailto:[EMAIL PROTECTED] 
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A